スポンサードリンク

凄惨なる牙 パラノーマル
(タスク プロデュース パラノーマル)

表示順:
総合評価:
 7で出しにくい&破壊しなければいけないから許されてた。誰も2ターン目に出てくるとは思わなんだ。現在はオービーメイカーを一体で焼き払えるカードとして個人的に再評価しております。 (22/10/16)
 本来想定されていた使い方を超えて暴れまくったシールドゴーの異端児です。ギャラクシールドの登場によって容易に貼れるようになり、GRや速攻デッキの天敵として猛威を振るった結果、あえなく殿堂入りとなってしまいました。今でも2枚貼れたら大半のデッキは止まるので、この時の判断は妥当であったでしょう。現状ギャラクシールドはこのカードが1枚になっても環境でやっていけているので、解除されるとしてもまだまだ先になりそうです。 (22/03/17)
 アレキサンドライトで張ってた頃でもハマると塩試合になってたのに、こんな簡単に設置できるようになったらそりゃダメだよね。明らかにゲーム性を損なっていたカードだが、GRに太刀打ちするために規制しないでくれという声も聞かれたあたり、この年の環境の世紀末具合がわかる。 (21/03/30)
 7コス+シールドゴーだからゆるされていただけであって  23ターン目にでるならウィニー関係全て封殺とか流石にやりすぎ  まあ殿堂は妥当でしょうね。 (20/12/09)
 シールドゴーが如何に仕組みとして弱かったかがよく分かる。直接貼れればそりゃ強いわ。 (20/11/22)
 コストの重さで成立した-3000がシールドゴー抜きでホイホイ使われて猛威を奮うのはなかなかバグってる (20/11/22)
 いまやただのゲーム否定。  9月の時に殿堂しなかったのは完全に信用問題。  暴動が起きてもおかしくない (20/09/30)
 パラノーマルがここまで活躍するとは・・・ちなみに、GRだけがーとか言ってる人たちはこのカードの登場時期知ってて言ってるのか不安になる。こいつ出た時期はシールドゴーがほぼ使われなかった時期だったせいでみんながこのカードの評価をしなかったとしか思えない。俺もしてなかった。 (20/09/09)
 白青構築のギャラクシールドデッキにコイツをタッチするだけで「ドロマーギャラクシールド」と呼ばれるほどの絶大な存在。 (20/09/09)
 かつては使いづらいカードでしたが、今となっては優秀なシールドゴーですね。いるだけで相手クリーチャーのパワーをマイナスできる。 (20/06/22)
 GRクリーチャーの全否定は勿論、オーラのライドオンさえも許さない恐ろしい効果を持つカード。  パワーライン3000のGRを採用するデッキが多く存在する現環境では重宝されるであろうカード。 十王編にて新たに登場したギャラクシールドなどのカードや緑知銀ダッカルを使うことで早期に盾の上に君臨することが可能に。 その早期着地を可能としているヘブフォの殿堂か、こいつ本体の殿堂で、デッキとしての機能は低下していくと考えられる。 しかし、その頃には解答の対象であるGR系デッキに対しても大規模な制限が掛かると各地から予測されているため、一番輝けるのは今だと思う。 (20/06/07)
 GRのメタとしては最高だけどその巻き添えで低コストを並べて殴る系のデッキすべてを否定するのはいかがなものか。「GRクリーチャーのみ-5000」だったらどんなに良かったか (20/06/04)
 GRを全否定できるすごいカード。  新弾で強化が約束されてるあたりもポイント高いです(殿堂入り等の可能性も否定できませんが) (20/06/04)
 これ1枚でGRをほぼ全否定出来るのは環境に対する一番の解答に近い。新弾のエメラルで更に使いやすくなるのも◎。ただ、使いやすくなり過ぎてしまうとGR以外の小型主体デッキ全体を否定してしまうため、難しい所。 (20/05/20)
 強いけど早めに盾埋め出来ないとしんどい (20/05/19)
 評価ミスのため再投稿 (20/05/18)
 個人的殿堂予想トップ候補  新規エメラルで2tパラノーマルはあまりに強すぎる (20/05/18)
 よー見つけたな、という感じ  デイヤーの天下に終止符を打つことが出来るか (20/05/16)
 行動が大幅に制限される。 (20/05/16)
 殿堂入りしそう (20/05/16)
 策略のエメラルでこいつをおけば... (20/05/16)
 自壊GRループを止められる可能性  ただ、アカカゲはやっぱすごい (20/01/10)
 マドンナ焼ける時点で強い、エンフォーサーと合わせ技は強すぎる (14/06/25)
 刺さるときは刺さるものの、まるで安定しない。また、シールドゴーデッキでは、ストップやボンバルディア4000などでウィニーには対処しやすいというのもある。 (14/03/28)
 前よりもサポートがそれなりに増えたので評価上げます。効果自体は最初の評価から弱いとは思ってませんが、それでもコイツの重さをカバーするのが不確定要素なのがどうも… (14/02/17)
 こいつに惚れて盾を組んだ。張れればビマナ以外の流行りのデッキすべてに一矢報いることができる。7コスでよかった。 (14/02/16)
 アレキサンドライト8枚くらい使えたら強い。 (14/02/16)
 結局最強のシールドゴーはこれで終わりそうですね  ビマナ系統に対してかすりもしないのは弱点ですが、それを差し引いても影響が大きすぎます  シールドゴーデッキは、ゴルドビートを除きどう転んでもこれを使うことに落ち着きますね (14/02/16)
 ドン破がぶっ壊れになる (14/02/05)
 cipで自壊能力でも付いてればよかったと思ってましたが使い道はあるようです。出しづらいイメージより出されたら困るイメージのほうが強くなりましたね (14/01/09)
 エマタイホルモンストーンゴルドで4t目で  出されてかなり困った。 (13/12/31)
 アレキでの最強カード (13/12/28)
 評価低すぎると感じる  キューブやマナブーストしてくるデッキには弱いがビートはほぼ壊滅する (13/12/28)
 一度-3000の世界を体験してみると多少使い勝手が悪くても無視できない (13/12/27)
 アレキサンドライトが未だに高い理由だと思います  -3000は速攻どころか生半可なビート、コントロールのシスクリまで黙らせる数値であり、シールドゴーというシステムの使いづらさを加味しても利用価値のあるカードです  最近ではカツドン破で投げつけられたりもするとか…… (13/12/27)
 シールドゴーというシステム自体弱いので無理 (13/12/27)
 カツドン破でこいつを投げつけて、相手のクロスとウィニーを食い止めてくれた人。-3000は想像以上に広い。 (13/12/26)
 大抵のシステムクリーチャーは消えるけどコストが重いので中盤に出てくる火力クリーチャーを止めきれないのが何とも言えない。面白い効果だから構築は楽しいが。 (13/11/07)
 アレキサンド、カツドン破あたりと好相性。重いのがネックながら効果自体は凶悪そのもの。シールド・ゴーの発動サポートが増えてくれることを祈りたい。 (13/11/06)
 こいつが死にやすい環境が来たらマズい。  -3000はネジ飛んでる (13/10/27)
スポンサードリンク