スバラシイくらいのアンチシナジーです。6コストにして表シールドへの強制攻撃くらいあっても良かったのでは?と思ってしまいます。
シールドゴーは強化されたら面白いと思ってただけに残念です。 (14/11/23) |
使えそうな雰囲気を醸し出しつつ、結局どうにもならないようなカード。名前は好きなのですが流石に扱いづらいです (14/03/19) |
受動的すぎて使えないです。 (14/01/06) |
「待ち」のシステムクリーチャーであるのに何故か殴りにいくことを推奨し、相手がこれを無視して盾を触るのも考えにくく、よしんば能力を使えたにしても盾は割られない方が都合がよい――と、あらゆる点で噛み合っていません (14/01/01) |
シールドゴーで表向きになったカードをブレイクさせるのは局所的な状況なのでウラルスと組み合わせると面白いと思います (13/08/10) |
相手はブレイクしてくる前にまずこいつを退かしにくるのであまり意味ないと思います。 (13/08/08) |
裏表関係なかったらまだ使えないこともなかったのだろうか (13/08/06) |
ミツルギでいい。SAじゃなかったら×にしてた。 (13/08/05) |
受動的すぎます。 (13/07/20) |
ウラルスで盾全部表向きとかにすると面白いですね。 (13/07/02) |
こんなに受動的な発動条件なのに効果も地味・・・。SAの代わりにもっと面白い効果にしてほしかった。 (13/07/02) |
シールドゴー自体が微妙なのでこのコストまで伸びてくるとクロスファイア素出しさえ見えますし正直使えないです。その上無理矢理能力を使ってあげようとしてもブレイクされたときなので能動的に発動する手段が非常に限られていて、それでいて6000火力と特に派手な能力でもないのが残念。 (13/07/01) |
アウトレイジのアタッカーが欲しけりゃクロスファイア使う。 (13/07/01) |
シールド・ゴーを自分から発動出来るような能力を持った奴が出てくれば別ですが、単体ではかなり微妙なスペック。 (13/06/30) |
表向きのシールド用意するのもややめんどくさいしやや相手依存なのもあって強いとはちょっと言えない・・・ 今のところは範囲が違えどGENJIや鬼カイザーでいいかな (13/06/30) |