これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー 一なる部隊 イワシン 爆撃男 疾封怒闘 キューブリック 夜露死苦 キャロル 永遠の少女 ワカメチャ 刃の御家人 タチ・ウォー D2M マグラカヅラ 吸血男爵 シャドウ 沈黙の戦士 ダンプ・タンク 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
---|---|
質問 | ヴォルグ・サンダーでループする際悠久を統べる者フォーエバー・プリンセスがあることがわかり理想状態まで省略しました。 この時一なる部隊イワシンや爆撃男などのどこからでも墓地に置かれた時の能力は何回トリガーしますか? |
回答1 |
悠久が初回めくれるまでに墓地に置いた回数+省略時ヴォルグ側の任意の回数トリガーします。
省略する際に相手の山札全てを把握して理想状態にできるため任意の回数はヴォルグ側が指定します。このためこれらのカードは山札に残し任意の回数は0回を指定することが可能です。 回答者7 |
操作 |
|
関連 | 疾封怒闘 キューブリック 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 夜露死苦 キャロル 沈黙の戦士 ダンプ・タンク 吸血男爵 シャドウ |
---|---|
質問 | 「どこからでも~」と書かれているカードが進化元になっている状態で、その進化クリーチャーごと破壊された場合、墓地に置かれた、あるいは送られることでの効果を使うことはできますか? |
回答1 |
「どこからでも」と書かれているカードでも、進化元になっている状態で進化クリーチャーごと破壊され墓地に置かれた場合は効果を使うことができません。
一番上の進化クリーチャーごと移動する場合は、移動が完全に終了するまで進化元になっているカードは能力やクリーチャーなどの性質がないものとして扱います。 メテオバーンでの移動の場合、何枚同時に移動するメテオバーンであっても、移動中すぐ進化元ではなくなるため、墓地へ行こうとする際に置き換えや置かれた時のいずれも能力が発動します。 |
操作 |
|
関連 | 疾封怒闘 キューブリック 吸血男爵 シャドウ |
---|---|
質問 | 「どこからでも墓地に置かれた時、自分のマナゾーンに~文明のカードが~枚以上あれば」のマナゾーンをチェックするタイミングはいつですか? |
回答1 |
その能力を持っているクリーチャーの効果を発動させようとするタイミングで参照します。
墓地に置かれた時点でマナゾーンの指定を満たせていなかった場合でも、この能力の解決前に他に発動している効果によって 指定を満たせれば後の能力まで使うことができます。 例)相手の「偽りの王ヴィルヘルム」によって場の「疾封怒闘キューブリック」が破壊された時。 キューブリックの効果は一旦マナゾーンに関わらず解決待ちで保留になり、 後のヴィルヘルムのマナゾーンの破壊、自身のマナチャージ効果、ヴィルヘルム全体の効果が終了します。 その後、キューブリックの効果を解決しますが、水のマナが3つ無い状態になった場合キューブリックの手札に戻す効果は使えません。 水のマナが3つ残っていれば問題なく手札に戻す効果を解決できます。 |
操作 |
|