スポンサードリンク

全力艦長 イカリ
(ハッスルコマンダー イカリ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問ジェイルハウスロックで相手クリーチャーを表向きのシールドの束にし、一番上のカードをシールド・ゴーを持つクリーチャーにしました。このシールドがブレイクされた時、どのように処理されますか?
回答1
  • ■投稿者:AMNG11010
  • ■投稿日:2016/09/30
  • ■事務局確認日:2016/09/30
一番のシールド・ゴーを持つクリーチャーカードのみが墓地に送られ、その他のカードは手札に加えられます。
操作
関連
質問ジェイルハウスロックで相手クリーチャーを表向きのシールドの束にし、一番上のカードをシールド・ゴーを持つクリーチャーにしました。このシールドがブレイクされた時、どのように処理されますか?
回答1
  • ■投稿者:AMNG11010
  • ■投稿日:2016/09/30
  • ■事務局確認日:2016/09/30
一番のシールド・ゴーを持つクリーチャーカードのみが墓地に送られ、その他のカードは手札に加えられます。
操作
関連
質問ジェイルハウスロックで相手クリーチャーを表向きのシールドの束にしました。その中でシールド・ゴーの能力は発動しますか?
回答2
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2016/09/17
  • ■事務局確認日:2016/09/17
発動します。
ただし、一番上で表向きになっているもののみとなります。
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr22-0011/
操作
関連
質問《捜索甲冑ゴロンガー》などのシールドを表向きにする効果で自分のシールド・プラスされて複数枚重ねてあるシールドを表向きにしました。
その中に「シールド・ゴー」を持つクリーチャーが複数存在し、それらの複数のクリーチャーは「シールド・ゴー」能力でシールドで表向きにある間効果を及ぼすカードでした。
それらの「シールド・ゴー」能力は処理されますか。
回答2
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2016/06/18
  • ■事務局確認日:2016/06/17
されます。

カードの効果によって表向きになった複数枚のシールドに複数の「シールド・ゴー」を持つクリーチャーがいる場合
それらのカードは全て表向きとなっているので「シールド・ゴー」能力は処理されます。
その場合重なっているシールドは全てのプレイヤーが把握できる公開情報です。
またそのシールドがブレイクされれば「シールド・ゴー」を持つ表向きのクリーチャーは全て墓地におかれます。
操作
関連
質問シールド・ゴーを持つクリーチャーにフォース・アゲインを使った場合どのような処理をしますか?
回答1
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2013/09/11
  • ■事務局確認日:2013/09/11
シールド・ゴーは置き換え効果では無いので、フォース・アゲインの効果を先にすべて解決し、そのクリーチャーを破壊してもう一度バトルゾーンに出しますが、そのクリーチャーはシールドに行かずそのままバトルゾーンにとどまります。

回答者4
操作
関連
質問自分のシールドにカードの効果によって表向きになったシールドがあります。
この状態で《猛菌封魔マガツカゼ》の効果でシールドをシャッフルしたいです。
どのように処理しますか。
回答1
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2013/06/27
  • ■事務局確認日:2013/06/27
表向きのままシャッフルしてください。

《猛菌封魔マガツカゼ》の「■~そうした場合、自分の他のシールドカードをすべてシャッフルし、山札の一番下に置く。」という効果では
《冥界の手》と違い「裏向きにして~」というテキストがありません。
またこの効果でシャッフルするときにはシールドゾーンを離れていない扱いとなりますのでシールドにあった状態で効果の処理を行います。
よって表向きのカードがある状態でシャッフルをすることになります。

この際、表向きのカードは見えますが対戦相手の良心とその場のジャッジの判断を元に無作為なシャッフルを心がけてください。

その後の山札の1番下に置いた時点では既にシールドを離れているので裏向きにして山札の下に置きます。
また、同様に「シールド・ゴー」を持つクリーチャーが表向きの状態であった場合は「シールド・ゴー」の効果によって山札の下に置かれる際に墓地に置かれます。

回答者2
操作
関連
質問《アクア・マスター》などの他の効果で「シールド・ゴー」を持ったクリーチャーが表向きにされ、そのシールドがブレイクされたとき、そのシールドは墓地に置かれますか?
回答1
  • ■投稿者:木之本桜
  • ■投稿日:2013/06/23
  • ■事務局確認日:2013/06/23
はい。 置かれます。

暫定回答
回答者1か4
操作
関連
質問自分のシールドに「シールド・ゴー」によって表向きになっているクリーチャーがいます。
この状態で《冥界の手》を唱えました。
どのように処理しますか?
回答1
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2013/06/23
  • ■事務局確認日:2013/06/23
表むきになっているクリーチャーを裏向きにしてシャッフルした後並べてください。

このとき表むきになっていたカードは裏向きになっていますから「シールド・ゴー」能力は失われます。
表むきの時に発動していた効果は全て消え例え
その後自分のシールドから「シールド・ゴー」によって表むきになっていたクリーチャーがシールドから手札に加えられたとしてもそのクリーチャーを墓地におく必要はありません。
通常の裏向き状態のシールドと全て同じように扱います。

回答者1
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク