スポンサードリンク

不敗のダイハード・リュウセイ
(フハイノダイハード リュウセイ)

表示順:
総合評価:
 蜜月の関係だった刃鬼が落ちぶれて久しく、さすがに型落ち感が出てきたが、こいつ単体の性能はまだまだ捨てたものではない。詰め補助+敗北回避の2in1という唯一性は健在で、今後もどこからか声がかかる可能性はあるかな。 (21/04/18)
 よっぽど変な型でない限り刃牙には必ず入るカードです。コマンドドラゴン、盾焼却、敗北回避と、どこをとっても強く最近環境では見かけませんがまたいつ化けてもおかしくありません。刃牙以外では、連ドラに雑にさしても十分活躍をしてくれます。 (20/07/02)
 再録なしか…相当渋ってるな。  こいつで盾焼くのが白刃鬼でナインのロックは黒戦慄ってイメージあったからこいついないだけでコレジャナイ感が凄まじいよ。  今ではあんまり使われないけど、これなくして刃鬼語れないようなカードなだけに本当に残念。 (19/07/31)
 刃鬼クロニクルで再録されなかったのが残念すぎます。あのパックは買いません。天下五剣はシングルで買うことにします。 (19/07/27)
 今じゃ轟破天でついでのように踏み倒されると強い程度。現環境的にもチャフ1枚で完封できることもあるから、そもそもこの手の焼却がいらないっていう。 (19/07/15)
 昔は殿堂しろ!って言ってたのに今見ると適正コストに見えてしまう。時代は変わった…… (19/03/27)
 ↓閣ループ使うデッキって大抵モルネクだから比較的安全にフィニッシュ出来るとは言っても無くても大半のSTケア出来るから要るのか?感が強いゾ (17/04/08)
 閣ループに組み込むと比較的安全にフィニッシュできるゾ。まぁ確かに刃牙みたいに必須パーツではないけど。 (17/04/08)
 刃鬼のダイハードは滅茶苦茶強いです  それ以外のダイハードは微妙ですが (17/04/08)
 1枚1500円↑くらいまで落ちてきたカード。  プロモはこういうときに価値下がらなくていいっすね (17/01/30)
 ↓お、訂正ありがと。今日の殿堂告知ばっかに目がいってた (17/01/26)
 ↓誤植やったやろ (17/01/26)
 まあそのミルザムが温泉に浸かってしまったので弱点が弱点になる前に克服されましたので以前として偉大な能力はそのままです。ファイブスターは知らん (17/01/26)
 あっおい待てい(江戸っ子)シールドカードの表記はテキストミスで、公式で今まで通りミルザムくんのクソデカシールドを全部叩き落とせるようにエラッタが出たゾ (17/01/23)
 シールドカードになったところで弱体化なんて言うけど今までキチガイデ正当になったようなもん、まぁ、どちらにしろモルネクバトライループでシールド削ることには変わらないからキチガイデス (17/01/23)
 嘘つきました、ジャクポでもモルネクでも使われるので値段はほとんど下がらなさそうです (17/01/23)
 強いカードですが、自身がSA持ちというわけでもないので使われるデッキはなんだかんだ刃鬼ぐらいじゃないでしょうか。今回の再録を機に値段が落ちてくれることを祈ります。 (17/01/23)
 誤植の訂正が罷り通るなら父なる大地戻せよって話。 (17/01/19)
 父大とかは最新に合わせといてこれは従来通りってこれもうわかんねぇな。 (17/01/18)
 「シールドカードを一枚選んで墓地へ置く」効果は誤植のようですね。まぁどちらにせよ強いんでくたばれってことで (17/01/18)
 弱体化は残念ですが、これを機に他のカードのテキストの不備もさらに改善されることを願います。 (16/12/13)
 詳しいことはようわからんが弱体化したのかよ汗(*´・ω・`) (16/12/13)
 メモリアルパック再録により、「シールド焼却」が「シールドカード焼却」に後退したのはちょっと無視できない弱体化ですねえ。この辺の事情を説明すると、DS・革命編期から「シールドの数え方」と「シールドカードの数え方」が徐々に統一されていったという背景があります。シールドは「ひとつふたつみっつ…」と、シールドカードは「1枚2枚3枚…」という風に、一部カードの表記のゆらぎを除き、明確に区別されています。たとえば、T・ブレイカーの注釈文は「(シールドを3つブレイクする)」となっていたり、エスケープは「(シールドをひとつ手札に加えても良い)」、真・エスケープは「(シールドをふたつ手札に加えても良い)」、DNA・スパークは「シールドが2つ以下なら」 こんな感じです。もともとシールドもシールドカードも単位は「枚」でカウントされていたので、シールドのほうの数え方を変更することで混同するリスクを軽減しようとしたのです。で、ダイハードに話を戻しますと、E3期のカードなので「シールドを1枚墓地に置く」となっていたわけです。これはプロモ版が出てからも表記が改められることはありませんでした。裁定が「シールド表記」に合わせられるか、「1枚表記」に合わせられるかが一つの焦点でした。それも今回の再録により決着がついたということです。 (16/12/13)
 シールドって単位が1枚だから「シールドを1枚」と「シールドゾーンのカードを1枚」って表記がこの世に混在しちゃうのか…ややこしい。シールドカードはたぶん後者…?本題:今後シールドプラスされた盾をまとめて焼けなくなる事が予想されるとはいえ十分強力。負けないし (16/12/13)
 再録おめ。なんかシールド焼却のテキストが「シールドカードを一枚」になってシールドプラス全てを焼くことが出来なくなってるようで天門に強気に出れなくなったぐらいの微弱体化ってところですかね。 (16/12/13)
 再録おめでと (16/12/12)
 ようやくプロモ手に入れたぞー  77万!?  本題、ダイハード2枚あれば裁定的にlo回避できそうなイメージあるんだが、一体目で敗北回避、loがpigより先に解決され負けるがその時に2体目のダイハードを破壊し、loのチェックを回避し、1体目のpig解決により回避ってできそうな気が  できないのはわかるけど (16/08/20)
 レッゾXェェェ  2体ならべば投了 (16/07/22)
 刃鬼を持ってない、モルネクを持ってないがこのカードは2枚持ってる。  焼却強すぎて、不敗能力も強いです (16/07/15)
 盾焼却に敗北回避。個人的には刃鬼の一番のエース。  バウンスや封印などの破壊以外の除去が多く、出すタイミングを気を付けないとスピアタがないのもあって返しで除去されて攻められないのでそこは気を付けたいです。  タイミング間違えなければとてつもなく強いので◎で。 (16/05/21)
 攻守万能カードであり、打点不足を解消し強引に押し切ることができる!5色に投入してみたところ大活躍。 (16/05/02)
 敗北回避だけならともかく、シールド焼却までついてて8マナ…あかんて…どうでもいいけどこのゲームって自分がゲームに勝つ=相手がゲームに負けるとは限らないって扱いなのかな… (16/03/07)
 攻撃でも守備でも力を発揮してくれるとてもありがたいカード (16/03/06)
 まさかグランプリのプロモ化するとは…  公式は刃鬼をプロモでかためて欲しいのだろうか… 本題:刃鬼でもモルネクでも強すぎる。 (16/02/28)
 相手や状況次第では実質的に8マナ払って得るエクストラターンとしての役割を果たすこのカード。tEoXの登場はこの牙城を崩すに迫れるか。個人的に注目したいところです (16/02/28)
 シールド焼却だけでも連ドラに入るレベル (16/02/03)
 プレ殿はなくても強すぎでしょう。殿堂希望です。 (16/02/03)
 エタトラサイクリカが途切れた時に出して防御札にしてもいいし、刃鬼から呼び出してもいいし。  次のターン負けるって時にジャックポットから呼び出せたりすると、もう歓喜。 (16/02/03)
 ボルバルザークと一緒に出したらどうなるんだろう... (16/02/01)
 正直単体だと怪しい (15/09/02)
スポンサードリンク