スポンサードリンク

ミステリー・キューブ
(ミステリー キューブ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問山札が残り1枚の時に《ミステリー・キューブ》を唱え、《始虹帝 ミノガミ》を表向きにしました。《始虹帝 ミノガミ》がバトルゾーンに出ると山札が0枚となり、ゲームに負けることになりますが、その際に「無敵虹帝」を使うことはできますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/09/16
  • ■事務局確認日:2022/09/16
いいえ、使えません。《ミステリー・キューブ》で《始虹帝 ミノガミ》を出そうとした時点で、《始虹帝 ミノガミ》が保留状態となります。保留状態になったカードは山札の枚数として数えないので、山札が0枚になり、《始虹帝 ミノガミ》が出る前にゲームに敗北します。
(総合ルール 409.1c)
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42131/
操作
関連
質問7コストのクリーチャーがバトルゾーンにいる状態で自分がそのクリーチャーを対象にし《ヒラメキ・プログラム》を唱えました。
その効果でバトルゾーンに《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が出ました。
《ヒラメキ・プログラム》はその後墓地に置かれるわけですが《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》で再度《ヒラメキ・プログラム》を唱えることはできますか?
回答1
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2013/03/04
  • ■事務局確認日:2013/03/04
いいえ、できません。

《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が場に出たときはすでに手札から唱え終えているからです。
《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が場にいる状態で呪文を唱えた場合のみ再度唱えることができます。

回答者 3
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク