アクアマスターの天敵。 (18/08/10) |
城やシールドゴーと組み合わせない限り、活躍の場がないです。 (14/06/27) |
肝心のシールド・ゴー自体があまりビートダウンに適していないのが問題。 (13/12/28) |
効果は大分狙いやすくなりましたが、発動してようやくロードスターやシューティングガイアール程度なので弱いです。微妙にクロムウェルと効果がかぶってますし。 (13/12/28) |
4コストに自壊持ちのシールドゴーが登場したので結構使いやすくなったと思います。 (13/12/28) |
ロードスター等のスペックに勝る点が無い。そもそもこの手の能力は非常に使いづらい。デッキ数の少なさがそれを物語っています。 (13/11/25) |
紫電城とくむならGENZIの方が強い。 (13/11/08) |
盾GOデッキに入るかわかりませんが、あまり強くない気がします。 (13/10/25) |
微妙 (13/09/06) |
バルザークで使うんだったらGENJI使います。 (13/08/31) |
城に反応したりするのでいいですね (13/08/10) |
バルザークとコンボ用かな。 (13/08/10) |
なるほど。やっと分かった。でもクロムウェルが出ちゃったので使われないかな。 (13/06/15) |
アルティメットのパックにいる癖に値段がすごく安いけど表向きのカードの正体によっては値段がどんでん返しになる可能性が微粒子レベルで存在する・・・? (13/06/08) |
バルザークとはつながらないのもあって正直あってないような気が・・・別に鬼面城とかでも充分強いんじゃないかなーと まぁ城やアクアマスター以外に表向きにするカードを漂わせているので今後名前の通りどんでん返しな展開になることも十分考えられますな (13/05/15) |
《紫電城》と組み合わせて5コストSA・Qブレイカーという謎電波。 遅いな (13/05/05) |
今後、アウトレイジをアホみたいに強化する城とかが登場したら、このカードも化けるかもしれませんね。 (13/05/01) |
チラチーノ・・・?(笑)本題:面白いカードですが、結局は「別にこれじゃなくてもいいよね」ってことになりそう。今後に期待の半面、これを上回る猛者が登場する可能性も高いです。▲にしようか迷いましたが、とりあえず×付けときます。 (13/05/01) |
手間考えるともう一回りサイズが欲しかったですね・・・。デメリット強くしてでももっと能力尖らせた方が良かったはず。 (13/05/01) |
わざわざ城貼ったり盾表にするなら素直にシューティングガイアールで良い気が (13/05/01) |
これって城でもいいのか (13/04/30) |
アウトレイジのデッキにも入らない (13/04/30) |
5コスト6000Wブレイカーと普通に強スペックですがアウトレイジなら墓地肥やしできるロードスターの方が役に立つ場面は多そう。城で効果発動するのかが気になります。 (13/04/30) |
アウトレイジではロードスターの方がよさそう (13/04/29) |
城に反応したとしても5コスト6000のWだったら使わないかな・・・。まだわからないからこの評価で。 (13/04/29) |
現状盾を表向きにするカードが少なく評価に苦しみますが、安定してその状況を作れるカードがくれば強そうです 素のスペックも5マナ6000準バニラということでまあ中々ですね (13/04/29) |
つーか、BBPでのアクアマスターの再録はこれの布石だったの?この書き方なら、城でも反応するだろうから、「アウトレイジではない」デッキに入るアウトレイジになるのかね (13/04/29) |
シールドを操作する手間がかかりますし、アウトレイジにはロードスターの方が合っていると思います。 (13/04/29) |
ってこいつ自身の評価を忘れてましたね。 能力なしでも5コス6000の準バニラなんでそこまで悪くないと思うんで▲にしておきます (13/04/29) |
シールドを表向きにするカードが増える前兆ですかね。シールドの表向きはアクアマスターの専売特許なんで出してほしくないです。 (13/04/29) |
基本スペックが悪くない為 後々評価は上げるかもしれないけど現状はコレで (13/04/29) |
ついに来てしまったか・・・アクアマスターメタカードが・・・ とはいえど表向きにしているっていうのが城を含むかや今後容易に表向きにできるカードが出てこない限りロードスターの方がいいですねぇ まぁまだよくわからないです (13/04/29) |