スポンサードリンク

飛翔する啓示 ゼッツー
(バードケイジ ゼッツー)

表示順:
総合評価:
 最初期アウトレイジの赤青ウィニー路線を象徴するカード。当時のウィニーはまだコスト論を守ってたから、こんなんでも地味に騒がれた気がするんだよな。この時代のガチプレイヤーに2コスメタクリ見せたら泡拭いて死にそう。 (22/10/15)
 今やバニラ獣でも2コスト4000になってきているため、パワーアタッカーがなければ2000の準バニラ獣は使えません。アウトレイジという種族的に見ても2コストには優秀なカードが揃っているため、採用されることは絶対にありません。 (21/10/17)
 アウトレイジの充実で案の定使われなくなった人 攻撃時パワーは魅力なもののコスト軽減付きのトップギアやギリギリノーブルに引っかからないコブラを優先してしまいがち (14/04/03)
 アタック時4000でハヤブサ相打ちされないのが強かったです。 (13/10/26)
 赤の2コストアウトレイジとしてはトップギアとコブラの方が使えるので使う機会はあまり無いと思います。 (13/09/14)
 2000という数字が思ってた以上に馬鹿でかかった。《ヤミノザンジ》や《ハヤブサマル》を貫通するしで軽量アウトレイジの中ではかなり強いと思う。 (13/08/04)
 思ったよりも強かった。 (13/08/04)
 軽量アタッカーとしてわるくないですね (13/08/02)
 基本的なアタッカーとして優秀です。  喧嘩屋タイラーが懐かしいw (13/07/31)
 ↓インフラとインフレってそんなに言い間違えやすい言葉なのだろうか? (13/07/31)
 微妙にインフラを感じる・・・ (13/07/31)
 パワー2000なので使えると思います。トップギアとナインだと薔薇ファンクで壊滅するのでそれを超えられる軽量アウトレイジは貴重。この先軽量アウトレイジが増えたらまた評価すると思います。 (13/06/25)
 トップギアの出現により軽量赤アウトレイジの地位が脅かされたが、P2000を評価して▲。薔薇で溶けないので5マナ(ミカドホール)までは生きてくれそう。でもこれから評価落ちていくんだろうな… (13/06/25)
 しばらくしてアウトレイジのカードプールが増えたら抜けていくカードだとは思いますが、現時点では場持ちのいい軽量アウトレイジですからね (13/05/29)
 最軽量のアウトレイジの上、ローズキャッスルやファンク1枚で倒されないパワーを持っているので、クリストファーの進化元として最適だと思います。 (13/05/28)
 地味ながらファンク薔薇で死なない軽量アタッカー。アウトレイジビートに入りますね (13/05/09)
 超シンプルに強い。しかしこのパワーアタッカーを活かせる場面が思い浮かばないので▲。 (13/04/30)
 パワーアタッカーはノーコスト換算なら強い。ブロッカーを超えやすいです。それにしても低コスト域までインフレが始まりましたね。 (13/04/30)
 軽量アウトレイジとして今はこの評価。 (13/04/29)
 名前のセンスが回復してきましたね クラップがそれなりに強かったのでこれも強いと思います、現状の軽量アウトレイジとしてはギーガよりこっち優先できそうです (13/04/25)
 その昔赤黒速攻で使われたパイロンというクリーチャーがいたそうな・・・ 親衛隊クラップのアウトレイジ版。いまのところそこそこ大きなアタッカーというだけですが、それゆえ扱いやすい。構築デッキに4枚入ってるのも○ (13/04/25)
 普通に使うなら種族や手に入りやすさで親衛隊クラップ優先。今の所希少な2コストアウトレイジなのでゼロゼロナインの元にはなれます。今後次第かな。 (13/04/25)
 2コスアウトレイジなので普通に使えると思う (13/04/25)
 評価全然されてないすね でも強い (13/04/25)
 親衛隊クラップの同型再販。2コストでこのスペックはなかなか (13/04/17)
 無重力ナインのG0元として欠かせないカードです。 (13/04/17)
スポンサードリンク