定期的に墓地肥やしの査定がガバガバになるせいでカードパワーが環境に追いつくバグカード。何年現役張ってんだよって、それ公式が一番思ってるからな。 (21/05/24) |
デフレ期のE3出身、しかもインフレに呑まれやすい高コスフィニッシャーながら、8年経った今でもまったく衰えないオーパーツ。この時期に多かったサイキックメタ能力がなければ、ウラギリダムスやオブザ8号より古いカードには見えないテキストを持っている。 (21/04/11) |
墓地メタが無理なく積める今ではやや戦いづらい面もあるものも、やっぱりカードパワーは文句無しに高い (20/04/05) |
GRに依存するデッキはこれが出ると詰む
はたしてGRの暴走に対抗できるか? (20/01/12) |
環境的に横並びしやすいので突き刺さりますね。
採用するデッキに幅を持たせられないのが欠点らしい欠点 (19/09/16) |
E3はカードパワーが全体的にデフレしてたけど、こいつに関しては話は別 (19/09/13) |
あまりGRの邪魔をしすぎるとヴォルグと同じ目に遭いそう (19/07/05) |
GR召喚もこれ1枚で完封できるし、今後まだまだ重宝しそう (19/03/16) |
実質単騎 (19/03/05) |
メタカードやパーツの制限で向かい風になったと思ったら相性のいいカードを味方につけて舞い戻り...のなんというか繰り返し?墓地ソでなくともクリーチャー主体で墓地が肥えるデッキなら中盤以降の蓋要因になれる。 (19/02/08) |
即打点になる、強力なロック効果持ち、全体除去持ち、自身で軽減が可能...改めて見ると凄いカードパワーですね...... (19/01/11) |
今だにカードパワーは最強クラスなんだけどなあ。環境がそれを許してくれない感じ。 (19/01/11) |
一時の墓地戦術プッシュで3ターン目に飛び出すのが当たり前になる環境がやってくるのかと思いきや、いろんなデッキに採用されるミクセル、ジョーカーズはもちろん無色のためあらゆるデッキに採用される可能性のあるチン〇んのせいで見かけること自体減った。かつての主人公の切り札はチ〇ちん1つで簡単に止められる・・・面白くないな(←ゲーム的にもギャグ的にも) (19/01/11) |
せっかくツインパクトの登場で使いやすくなったと思えば、ミクセルやポクチンが台頭したせいで、中々活躍させてあげられないです。現在では、かなり向かい風ですね。 (18/12/30) |
赤黒剣の隠し味としても優秀。召喚ロックを活かしてドキンダムを打点として使えるようにしてくれるというのが美味しい。強いて言えば言うほど墓地にクリーチャー溜まらないし、そもそもポクちんで墓地清められたらおしまいだし、何とかプレイングでカバーしないと赤黒剣では出せないけどね。 (18/11/05) |
効果も強い、イラストもどれも格好いい…墓地ソのフィニッシャー、1枚5000円なんて時代もありましたね() (18/09/28) |
墓地ソの切り札です。いかにして早く出すかが鍵となってきますが、ツインパクトの登場もあり安定して早く出せるようになりました。Sトリガー獣は大抵封じることができ、ついでにサイキックも封じるので制圧力が高いです。 (18/07/08) |
ツインパクトのおかげでどんどん強化されてますね・・・。いつかコイツが3ターン目に飛び出すのが当たり前の環境になるのではないかとワクワクしております(震え声) (18/06/23) |
もう一昨日の段階で既にヤフオクやフリマアプリに出品されていますよ、ほとんどのショップには箱が一昨日の昼頃には入荷されていますから 本題:今でも強い、現環境でよく使われているホーリー、クロックといったSTを1枚でケアできる時点で非常に優秀
新版シャーロックのようにサイキックのみでなくドラグハートまでメタることも出来たら…というのは贅沢だろうか (18/06/22) |
↓そもそもヤフオクとかメルカリで発売前の商品を出品するのって発売後に届くとしてもアウトなんじゃないですかね…
ギャラクシーのパックのUGC枠として再録ですよ。イラストはスーパーレアパックのです。
本題、ボチソにおいての切り札。これを出すことによってそうとうキツくなるデッキも多く、切り札に相応しいですね。 (18/06/22) |
ヤフオクでコイツのUGCが出品されてたけど、どゆこと!?
本題■ ハイパーインフレが起きてるデュエマで今だに強カード名乗って行けてるのは偉大な事だと思う。
フィニッシャーであり、メタであり、ピン刺しでも仕事してくれる。
どれ程月日が経とうとやっぱりお前は壊れだよ(笑) (18/06/22) |
バイケンをサポートするカードとして非常に優秀。イワシンのお陰で闇が無くても扱いやすくなった。 (18/04/19) |
新殿堂後墓地ソ増えるだろーなー (18/01/28) |
高騰龍2000円 (17/12/29) |
5000以下召喚禁止は相手から食らうことで強さを再認識させられる。墓地ソが強いのもあってなにかと見るカード。 一度デュエマを辞める前の自分のデュエマやる気ピーク時に初めて出たカードだったんでお気に入りカードです。 (17/12/25) |
5000以下召喚禁止でハヤブサやオロチなどのシノビが怖くなくなったりトリガークリーチャーもかなり出せなくさせられるから強い (17/12/14) |
これ出せば止まるデッキも多いです
刺さってない相手にも3打点なので腐る場面が少ないのが非常に強い (17/10/24) |
当時はぶっ壊れだと思ってたけど、今となっては良カード。墓地ソ以上にうまく扱えるデッキが誕生してほしいと心から願う。当時クロスファイアPでもこんなに高いんだから、5000GTがブロモ化したらぶっ飛んだことになりそうだなとは思っていました。ぶっ飛んだどころでは済まなかったですね(笑)。全DMP憧れの≡V≡プロモとして、刃鬼と並んで君臨し続けてほしいと思います。 (17/09/04) |
サイキック全盛期だった当時は壊れって言われてたけど今となっては良カード。コイツが採用される墓地ソースというデッキ自体は強すぎず、弱すぎない絶妙な立ち位置にいるのではと個人的に思っています。あとカッコいい(小並感) (17/08/27) |
こいつによってクリーチャーのトリガーを封じる事ができた時は爽快感ヤバいよ。自分で使うと楽しいが、相手に使われるとマジできつい所があるんで結構強いカードとして考えてます。龍軸墓地ソでこいつと2種のクロスファイアでワンショットする時のお供。まぁ、こいつ2体並べても勝てるしな。 (17/06/21) |
軽減出来て、5000以下とサイキックを除去しつつ出てくるSA三打点と言うだけで強力です。それに後続を絶つ効果がついてくるのだから、かなり強いです。壊れ寸前。 (17/06/21) |
どうにも公式が「小型を並べてからフィニッシャーを出して殴る」というスタイルを押そうとしている(今更感は凄い)ので、一番隊サイクルからオニカマス、センノーまで存在を許さないこいつは環境的に追い風かもしれない。召喚で出るから新弾のメタが効かないし。 (17/06/21) |
墓地ソの切り札。正真正銘の化け物 (17/06/21) |
イーヴィル剣からのアパッチサイキック投げやエンテイ、1コストランデス、ドロマーなどが跋扈する現環境では返しのパワーは最大まで引き出される
オリオは二体目かクロスファイアを後続で
オリジャを踏んだら息切れする前に殴りきるしかない (16/10/18) |
エンテイを焼き払いイーヴィル生姜昇竜を出させずマナロックされても1~3コスト程度で出せるなんて最高やね。 (16/10/09) |
今でも十分にパワーカード (16/08/17) |
ドロマーハンデスメタとしと赤が入るデッキにピン刺ししても面白いと思うw実際刃鬼に積んでみたら割といい仕事をした (16/08/16) |
今ワンチャンあるんじゃ? (16/06/30) |
場に出るだけで5000以下&超次元一掃ししかも場に出させない
トリガー獣も封殺しSAで3打点 弱いわけがない
使ってみたらブータンPOPのドロン・ゴーに負けた
でも強い (16/06/29) |
なにこれっょぃ。墓地のクリーチャーの分だけ軽減する能力もこのカードを採用する前提で組めばそれだけで無理なく使えるし、5000以下とサイキックの存在を許さない能力も優秀。5000以下を「バトルゾーンに出す」事はできるので、対峙する時は覚えておこう(覚えててもあんま役には立たない) (16/06/29) |