全タップSトリガーの中では、コスト6以下に限定されている代わりに、手打ちできる軽いコストなのが、強みだと思います。 (18/06/30) |
マグマや湯あたりが積めない踏み倒し系ビートの場合、オニカマスに対する回答として候補に上がってきてもよいと思います。 (18/03/08) |
手打ちできんじゃん (17/11/27) |
ウィニー系のデッキで小回りが利く呪文、使ってみるとちゃんと仕事してくれる。 (15/03/25) |
#DMPauperでワーニングスパイクと役割が被るが、デッキの構築で選択 (15/03/23) |
互いにブロッカーを並べあうため泥沼化しやすい白単同系対決を簡単に制せられるカード。6マナ払ってソードと同時に撃てば大体勝てる。 (15/01/11) |
自分の想像通り強かった。何より手打ちのしやすいコストでワーニングスパイクで選べないベルリンをタップできるのがよかった。 (14/07/23) |
ディアボロスやイエスの付けられたサイキックを除けば、だいたいのデッキに入れられているブロッカーは5~2が限度なので実際は範囲が広い。ただし、手打ちに限り、防御用にはあまり期待できないのが弱点。 (14/05/19) |
大抵のデッキでは、スペースの都合で、シャイニーホールやオラクルジュエル優先ですが、タップ対象の広さから、白単速攻など軽さを生かせる一部のデッキには採用できそうですね。 (14/03/27) |
フレーバー、「大は小を兼ねる。だが過ぎたるは及ばざるがごとし。」とありますが、これは「DNAやサイスパを使えばこれの範囲もカバーできるが、重くて間に合わなかったら意味がないだろう」という皮肉でしょうか
エピソード期のフレーバーとは思えないくらいに洒落ています (14/03/26) |
キューブなどに対して一気に弱くなるので環境読みが大事ですが、相手によっては手打ちが非常に容易な強化スパークとして運用できますね
白緑タップキルはこれや閃光娘々でだいぶ強化された気がします (14/01/28) |
ビートの小型を止めれるのでいいですね。 (13/10/26) |
トパーズ抜けれるので。あとイラスト見て感動した。 (13/09/17) |
速攻対策に使える。何よりトリガー付きなのが嬉しい (13/08/25) |
トパーズいても撃てるスパークって事で、白単に入れてます。手撃ちしやすいのもgood (13/08/05) |
普通に手打ちができるコストのスパーク。トリガーもついているし悪くはない (13/06/10) |
自分と相手が中速くらいなら手出しでもトリガーでも輝く良カード
当然ながら大型が出る終盤は腐るので早い段階で自分から殴るデッキの防御兼フィニッシュカードとして使用するのがよさげですね (13/06/07) |
赤白速攻では同型メタにもフィニッシュにも使える強カードとなります。手打ち出来るのが素晴らしい。 (13/05/28) |
今までのスパーク系に多かった「ビートじゃ手撃ち出来ないからピン差し」を解決してくれるカード。手撃ち出来る軽さで範囲も十分。最近白でビートしやすいカードが増えてちょっとうれしい。 (13/03/26) |
コストの割に範囲は広めですが、やはりドロソにもなるサイレントスパークや、シャイニーホールから枠を奪うことは難しそうです。 (13/03/26) |
スパーク・3シャインとは何だったのか. 優秀なスパーク系は数あれど、このカードにも十分使い道があるでしょう. どんなデッキに入るかは知りませんが. (13/03/21) |
意外に評価低くてびっくり。手撃ちタップ呪文の最強に成り得ると思います。 (13/03/21) |
Λビートならほとんど止められるか。 (13/03/15) |
デュエルが長引けば長引くほどコスト指定が足を引っ張りそう。スパーク系の選択肢が増え、住み分けがしやすくなったのはうれしい限りです。 (13/03/15) |
マナの溜まらないデッキで手打ちしたいならこれ。スーパー・スパークが息しなくなってきたか (13/03/15) |
タップ呪文を手打ちしたいデッキで重宝する (13/03/15) |
DNAやサイレントを押しのけて入るカードでは無いと思います。 (13/03/15) |
役割と色は違う物の手打ち用ならサイレントスパークがありますし・・・。スパーク系は速攻相手に限らず1ターン遅延できるところに強みがあるのでコスト指定されているこのカードは使いづらいと思います。 (13/03/15) |
6まで届けば十分。手打ちも気軽にできるところがすばらしいです。 (13/03/14) |
突破口。 (13/03/14) |
強いんじゃないかな イエスとかそういうデッキには合いそうなカードですね (13/03/14) |