スポンサードリンク

真実の名 アカデミアン
(トゥルーネーム アカデミアン)

表示順:
総合評価:
 バウンスは強いですが少し重い (14/01/13)
 無色7コスは凄まじい激戦区なので厳しいです  リキピをどこかで活かせるでしょうか…… (14/01/09)
 他の7コスト無色に比べ能力が物足りないです。 (14/01/02)
 7コス以下の無色が充実してきてかなり厳しい状況に。 (14/01/02)
 重いです。 (14/01/02)
 弱くはないが、1バウンスにしては重い。オルタナティブで足りそう。 (14/01/01)
 いまはいいけどそのうちこいつもゴッドに上位互換がでそう (13/08/05)
 アシッドですね。 (13/08/03)
 アシッド中心のオラクルデッキならなかなか。 (13/06/30)
 効果は悪くない。しかし、7マナを払ってまで使うものではない。無色という点で少し評価が高い。無色でなければ当然評価は下がる。 (13/06/29)
 7コスト1バウンスは重いな…。  ゾロスター、アシッドで出そうにもオルタナティブがいるし…。 (13/06/03)
 やっぱり変更。ゾロスターのないアシッド軸だとオルタナが確定除去として使えないから弥勒と組み合わせて山札の下に追いやったりしたら強いんじゃないかな (13/05/28)
 すごく微妙 バウンスは軽いから強いのであって後半に出してもすぐ出し返されるしあまり意味がない・・・ ゾロスターでつかおうにも基本的には確定除去を放てるオルタナの方が優秀 (13/05/21)
 ゾロアスターには入りそうです。 (13/03/22)
 無色というところ以外評価できる点がない。無色だからってことで全体的に抑えめにしてるんだろうけれど、だったらそれこそゼニス関連のオーバースペックっぷりをどうにかして欲しい。 (13/02/26)
 物足りない感が否めないけど無色多くすると入れざるを得ない…。 (13/02/26)
 このコストで一体バウンス・・・ 色合わせに使うかもしれない。 (13/02/17)
 弱くは無いけど使われないクリーチャーという印象。コスト7の2打点バウンスクリーチャーなので、ホーガン辺りと組み合わせると良いんじゃないですかね。 (13/02/15)
 無色なのは強いですが、このコストでこの能力はちょっと・・・ (13/02/15)
 サーファーと狼虎の壁を越えれるのか? (13/02/15)
 使わなくはないわけじゃないわけでもない 弱くもないまあまあ (13/02/15)
 役割はデッキ内の無色率をあげることを目的として使いそうです 一応どのデッキでも採用できますがどん吸い如く考えなしに使って強いカードではないと思います (13/02/15)
 白金ほどじゃないけどこいつももう少し強くしてくれてよかったんじゃないかとは思う (13/02/15)
 サンダーブレード、ナルトサーファーなどと比べると地味な印象を受けるカード。単体で使われることはないでしょう。修羅丸のデッキならばそこそこ有用な無色になるのではないでしょうか。 (13/02/15)
 普通にケーレ使うけど軽い白クリの除去としてワンチャン (13/02/14)
 どの文明にも入れられる高パワー付きの除去って結構悪くないかも (13/02/14)
 サンダー・ブレードがバウンスになったって感じですか。 (13/02/14)
 パワーが高くなり打点も上がった代わりにバウンスが1体になったナルト。使えなくはないかも。 (13/02/14)
 青もしくは黒が入って無いデッキでならパワーに制限の無い確定除去が少ないので検討出来そうな気がします。 (13/02/14)
スポンサードリンク