普通に出してもかなり強力なカードですが、ここにきてバルカディアNEXの代用カードとしての使い道も出てきました。退化してしまうとcipが使えないため、このカードの良さを1つ潰してしまうことになりますが、呪文を封じられるSA獣というだけで価値があり、対5cではかなり刺さってくれます。もちろん、退化以外でも、出すことさえできれば、強力なフィニッシャーになれるため悪くないです。 (22/08/22) |
バルカディアNEXのリペアとして名前が上がってるのを見るけど流石に荷が重くない? ただ光入りなのは偉そうで、ドロマー基盤維持したいならこれしかなさそうな気はする。 (22/08/22) |
使ってる時は頼もしく、相手にすると絶望感が半端ない。フィニッシャーの名に恥じない素晴らしい性能。クエイクと併せて勝利を掴みたい。 (20/05/13) |
出す=勝ちに直結しやすいカードは強いです。ランデスで反撃を許さないのがとにかく優秀、自分もマナが減るのには注意 (19/04/01) |
ツインパクトのおかげでランデスの範囲が広がってフィニッシャーとしての格が上がった印象。
豪快にマナが減るから反撃も受けづらい。
あと名前が好き (19/03/29) |
ツインパクトの登場でランデス出来る数が増えるのはいいですが、クリーチャーを回収されてしまうことは弱体でもあるんですよね・・・ドルバロムとはまた違った強さで好きです。 (19/02/01) |
アガサから投げると爽快です。全体除去、マナ破壊と持ってる効果がド派手で好きです (19/01/31) |
デッキ次第では相手クリーチャーの全滅を狙える上、呪文の再利用、擬似マナ破壊と呪文封じも狙えるため、切り札といえると思います。 (17/05/19) |
擬似ランデスのおかげで反撃を受けにくい。呪文主体のドロマー、ビマナ相手に早期に出せば勝ったようなもの。少し古いカードですがまだまだ戦えます。 (17/05/18) |
ブラックモナークとバーロウを使ってクエイクと一緒に出すと痛快です (16/10/30) |
これブラックモナークで踏み倒せるのかな (16/10/23) |
バルカと違って自分のデモコマとエンコマを巻き込まないのが偉い。マナの呪文も吹っ飛ばして動きを鈍らせるところも高得点。 (16/10/17) |
神域が何枚収録されているかが重要 はやく使いたい (16/08/02) |
新しい進化元が出る度に弱くなると呼ばれていたこのカードもついに出世か。
バロムクエイクとの相性の良さがキモすぎる (16/07/14) |
大地と悪魔の神域の登場で大幅強化。進化元を場に用意する必要がなく、ダクマスやデストルと踏み倒すことで弱点だったクリーチャーによる除去を乗り越えられるように。マナが溜まるだけでフィニッシュできるようになったため、その点では刃鬼に並んだと言えるかもしれない。 (16/07/03) |
天門の盤面やヘルボロフを飛ばせないので今となってはバルカディアスより弱いです。 (15/09/20) |
使いやすい進化元が出る度に相対的に弱体化するという謎のカード でもやっぱり盤面と呪文とマナを同時に攻めるカードが弱いはずないですね (14/12/04) |
公認大会で数々のデッキと戦い何度も優勝に導いてくれた相棒
少し前までギャラクシーやゼキア、サイキックが進化の種だったのに今はデッドリュウセイ、バセオ、獅子頂龍、エメラルーダなどが出てきて強化されてきてると思う。構成はネクラはドロマーとモルト、墓地ソ相手に戦いにくく、トリーヴァの場合は除去能力が低く、アナだと防御面に不安が残るため赤抜き4色にしたらシータランデスが邪魔をするので
環境に恵まれてない感じがする。 (14/12/02) |
強いけど最近はヴィルヘルムに焼かれたりするから過信できないかな。 (14/10/16) |
普通にビマナ型で作っても強いです。出した後の返しにSAに弱いなどありますが、PGや平家など堅実なブロッカーも豊富なので他の進化大型コマンドと同じかそれ以上のフィニッシャーではないでしょうか。VRなのも良いところ。ただ、精霊龍や悪魔龍の出現でやや相対的に弱くなったかな。 (14/10/15) |
場とマナに干渉できるから勝利に直結する あと安い (14/10/05) |
能力は強いけど重い進化のため聖域に頼りがちになる 聖域、進化元、マナにこれとかやること多すぎでしょ (14/08/20) |
驚くほど安いのに驚くほど強い 呪文戻せて 呪文使わせないってきつい (14/07/31) |
間違いなく強い。進化クリーチャー最強レベルだと思います。しかし、10コスト域はゼニス、ドラゴンの無法地帯。進化クリーチャーである点がやや厳しい。ゼニス主体のデッキにどうしても負けてしまいがちです。 (14/06/16) |
エンコマ・デモコマが除去できなくて困ったことがない。ランデス後回収したロスソや聖域アルファできるのもGood。 (14/06/08) |
バルカとは違い、被害のない種族があるのは一長一短。呪文を多く使うデッキだとそのままゲームエンドです。 (14/06/06) |
バルカとは一長一短。どちらが強いとは言い切れませんね。まさにフィニッシャーといった感じの性能。トップで弱いのは進化の宿命ですが、それを差し引いても強いです。 (14/04/05) |
全体除去&ランデス&呪文ロックとやりたい放題ですが進化クリーチャーである点でバランスは取れています。 (14/04/03) |
この効果でゼニスより使えないというのはありえない。高コストで進化クリーチャーならこれぐらいの効果はほしい。後半の呪文回収は対ゼニスで役に立つ。 (14/04/03) |
出したらほぼ勝ち。 (14/03/30) |
確かに進化クリーチャーの中では優秀。
ただゼニスと比べると実践レベルではまず使えない (14/03/30) |
ランデスしながら呪文止まるのは強いです。進化元も比較的楽ですし (14/01/06) |
天門の軍勢やヴォルグ、ディアスを除去できず泣きを見ることは少なからずありますので、バルカの相互互換と見て、墳墓避けがてらあちらを併用するのがいいかもしれません
もちろん決まった時の決定力はこっちの方が高いですね (14/01/06) |
除去、呪文ロック、呪文回収のすべてが強い。エンジェルとデーモンが死なないのは欠点かもしれないが、自分の打点が残るのは強いし、相手には呪文ランデスが掛かり、自分は次に打つ呪文を回収と、いい性能 (13/10/13) |
能力すべてが戦略的にかみ合ってる。 (13/08/25) |
バルカに劣る要素が無い (13/08/09) |
かなり好きなカード。これの隣にドルバロム置くとほぼ完全に制圧完了する。まああんまり成功しませんが。呪文ロックと呪文回収もその後のメリットに繋がるから文句なしに強い。 (13/08/08) |
マナを減らす能力でヴィルや覇を出させなくするのが強い (13/07/31) |
バルカディアスのほうが強かったりする感じです。 (13/07/31) |
友達とデュエルするとヴィルヘルムか星域どちらが早く出るかの良い勝負になって面白いw
本題:獰猛が制限になった今、もしかしたら輝けるかもしれない。キューブなんぞ知らんw (13/07/31) |