踏み倒しで出せなかったらかなり悲惨なスペック (19/01/05) |
イラストが本当に格好いい。
ドラゴンボーンを軸にしたデッキでは名前に恥じない活躍をしてくれます。ギョウテンキョウテイ?知らん (18/01/24) |
9コストでこの効果は弱いと思います。まだ阿修羅ムカデの方が良さそう。 (17/09/03) |
悪くない。ドラゴン・ゾンビの貴重なブロッカー枠。その上スレイヤー持ちと抜け目がない。DEATHドラで破壊されないのも魅力。ただ効果が以外とスカりやすいです。 (13/06/10) |
イラストがDMクリーチャーの中でなら一番好き コストの高さに辟易とするがドラゴンゾンビとして踏み倒し呪文があるだけマシと言える あとはトライストーンに軽量で汎用性のあるクリーチャーが生まれるのを待つだけ (13/04/19) |
まともに使うためにはドラゴンゾンビの比率を上げる必要がありますが、事故を考えると積める数にも限りがあります 既存のグールなんかだとスカりやすいので、ファンデッキ御用達といったところでしょうか (13/03/30) |
ドラゴン・ゾンビじゃなくてドラゴンにも反応してくれてたら◎でした (13/03/30) |
コスト踏み倒して出したら強そう (13/03/14) |
ドラゴンボーンで釣ってくる価値のあるカードです。巣のスペック、効果共に強力です。だだしデッキのドラゴンゾンビ、トライストーンの比率を半分程度にしても不発に終わることがたまにあります。基本的にドラゴンゾンビの種族デッキが活躍の場所でしょう。 (12/12/23) |
コストが重いのでドラゴンボーンで出したいですね。 (12/12/22) |
墓地肥やしからのドラゴンボーンで出てくると厄介。T・ブレイカーでは無く、能力がスカることもあるのが痛いですが、種族デッキなら十分強力。 (12/12/21) |
手札補充と除去を同時に行えるのは優秀だと思いました。専用サポートカードがありますが、それらよりバベルやドラゴンボーンで出した方が安定しますね (12/12/21) |
ドラゴンゾンビで固めたデッキでドラゴンボーンで蘇生したりすると良さそうです。 (12/12/16) |
手札も増えるし、破壊できるし、仕事終わったら殴れるスレイヤーブロッカーって、結構いいな。コストはギヌスとかで踏み倒せばいいでしょ。 (12/12/15) |
ドラゾンの新たなリアニ候補生のファッティ。除去テキスト、スレイヤー共に優秀です。 (12/12/15) |
ゼニスじゃなくドラゾン対象・・・だと・・・?だったら《グール》《ヤバスギル》《ダンチガイ》辺りを主軸としたデッキなら最悪一体、運が良ければ三体は殺れるから相当強かろう。Wブレイカーでさえ許せるレベル(土下座)。 (12/12/14) |
効果が凄まじく難しい真実の名のドラゾン。通常、ゼニスはそこまでデッキに入るようなカードではなく、トライストーンも実質的には現在デッキに入ってもドラゾンデッキなら一種、ゼニスとの兼ね合い考えて二種という所か。三枚めくってこれらのカードが二枚出るような構築でなければ旨みを引き出す事は出来ず、そしてそんな構築は凄まじく難しい。TではなくWブレイカーというのも難儀である。ブロッカーでハイパワーのスレイヤーという点では、バトルに極めて強いのだけど・・・《ドラゴンボーン》や《呼び声》をフルに使って初めて使いこなせるカードか。 (12/12/14) |
ドラゴンゾンビのデッキで、ドラゴンボーンとかで早めに出すといいかも。 (12/12/14) |
とりあえず1体でも殺れたらいいよね。 (12/12/14) |
スレイヤーブロッカーで殴れる点で微妙に評価したいです。ただコストの都合から踏み倒すのが楽かなって… (12/12/13) |
スリリング・3っぽい。最近は少数の大型で殴るデッキもそこそこあるのでいいんじゃないでしょうか。 (12/12/13) |
最近の環境の都合上、3体破壊で出すよりもバベルやドラゴンボーンからの蘇生のほうが出しやすいという・・・。効果自体は悪くないので種族デッキに1枚くらい入れても活躍できそう。 (12/12/13) |
重いですが効果は普通に優秀です。 (12/12/13) |
ドラゴンボーンを扱うようなドラゴンゾンビデッキではいいかもしれません (12/12/13) |
手札を補充しつつ最高3体相手を処理できるところが魅力的です。地味にスレイヤーブロッカーも強いです。サポートがいますが普通にリアニメイトした方が楽ですね。 (12/12/13) |