能力強いのに、GRクリーチャー止められるのになんで環境でみないんだろう。遅いからかな?自分も対象なのは残念。種族も今となっちゃあんまり強くない。SA持ってるのはよくも悪くも○。正直SA要らないから3コストで良かった。 (19/08/23) |
百発と違って呪文やクロスギアには対応しないものの、SA、マドンナがいても身代わり不可という点でこちらを使ってます。最近ではGR召喚そのものもメタれるのでテンポアド取った後にこいつを出すとなんてことない。詰みます。(阿修羅ムカデさんが相手クリーチャーを絶滅させた後、墓地から帰ってこなくなりました) (19/06/17) |
何かと騒がれているガリュザークの対策になる可能性。無月で出るたびに即破壊できるのでよさそう
自分も踏み倒せなくなるのが少し残念。 (18/05/13) |
思い返してみるとこの子が登場した時ってミラクルとミステリーの扉やホーガンブラスターから「覇」等を投げる理不尽な環境で、開発側の「安易な踏み倒しを止めたい」という意図が露骨に読み取れた1枚だった。この子は使用者も縛ることでミラミス等との共存を難しいものにして構築をある程度限定する調整の効いた良カード。 最近のカードが雑に見えるのは開発側の刷った意図がこの子以上に簡単に読み取れてしまうところ、各種メタカードにいたってはあまりにも露骨だったり使用者側にはロクにデメリットが無かったりするところ、そして新規フィニッシャーにはそのメタが全く刺さらないものばかりが出るからだと思う。良く言えば「期待通り」、悪く言えば「予想通り」。クリエイティブな仕事ってやっぱり大変なんでしょうね・・・。 (18/02/21) |
こいつ自分を踏み倒しても自壊するんだ・・・
知らなかったわ、ありがとう (18/01/08) |
単騎殿堂(かも)により値上がりの可能性が微レ存 (18/01/08) |
↓ヘブンズ・フォースで出したらこの子自身が破壊されちゃいます・・・。 本題:SAが付いていてビート向きなマグナム。自分の踏み倒しも対象になってしまうけれど、それを利用する戦術も少なからずあるのが魅力。 (17/12/08) |
相手の踏み倒しを防げて、自分のループのパーツになるのは相当強い。
特に出したクリーチャーがいなくなれば破壊する対象がなくなるのは百発にないメリット。
それにヘブンズ・フォースから出せればベイBジャックに刺さる。 (17/12/08) |
エンテイと違って自分も被害受けるのが少し残念。 エンテイとは色とSAで差別化できるから出番はある。 (17/12/07) |
ロージアダンテに対して立てるとサイン、ヘブンズヘブン、革命チェンジなどがだめになって大ダメージを与える。 やっぱ自ターン相手ターンどちらの踏み倒しもメタるのは強い (17/12/03) |
このカード自身を踏み倒すと自爆するお茶目さん。SAで相手に選択権がないところが黒にはないメリット。 (17/07/25) |
クリーチャー踏み倒し対策になる能力は、優秀だと思います。自身が召喚酔いしないクリーチャーなのも、強みだと思います。 (17/07/13) |
エンテイに立場を奪われがちだが、踏み倒しメタはやっぱり強い。多色か単色かSA付きかで使い分けたいところ (16/08/11) |
踏み倒しメタでSAってのがね本当に強いね。 (16/08/09) |
単騎と違って、相手ターンの踏み倒しの抑制もできるのが強み。プチョヘンザを安易に出させ無いのがこのカードが入るデッキタイプととても噛み合っている。 (16/08/09) |
生姜などから侵略するデッキに出されるとほぼ積み (15/09/24) |
さっきも自分でコイツの存在忘れて自分のPクリ破壊してきたとこ
ただ天門が環境にいる限り抜けないんだよね (15/09/07) |
自身の速度と相まって一部のデッキを詰ませる性能が非常に高い (15/09/05) |
流れ来てると思います。 (15/03/07) |
踏み倒しを許さないSAはとてもスペックが高いです。プレイが制限されるのも許容範囲。 (14/10/20) |
踏み倒されたクリーチャーを確実に殺せるので、刃鬼やキューブを相手にした時に雑魚を身代わりにされることがない。本家との決定的な違いであり強さです。 (14/10/19) |
呪文には反応しませんが十分すぎる強さがあるカード。火文明になりSAを身につけることでビートへの採用が増え、今では刃鬼やキューブ、ドミティウスのメタにもなり得ています。ぶっちゃけ本家より強い。 (14/10/18) |
踏み倒しメタの雄。超次元・キューブ・刃鬼・連ドラ・天門・いまはあれですがヒラメキスネーク等々。SAもあってパワー3000。赤入りならつい投入してしまいます。 (14/06/01) |
可愛いですね。 ウェポンには無力ですが、強いことには変わりないです。 (14/05/01) |
メッツァーは居てもガイアール出せるしぃ
完全上位じゃないしぃ
踏み倒しメタは普通に強いですね。
なんか、気まぐれでスピアタ付けた感じ。 (14/04/30) |
ウェポンとして出せるガイハートとの相性が良いのは事実なんですが、下手に出して返しに高飛車されたら、生姜で返すのが難しくなる分辛い展開になると思うんですよね。たぶんボルシャック穴とムシャ穴以外にスロット割くのは難しいと思いますし (14/04/26) |
バトルゾーンに出しているわけでは無いのでガイギンガ破壊されないと思います 出すタイミングが重要なのには同意 (14/04/26) |
ガイギンガで採用するならタイミングが重要だと思いますよ。むやみに早出しすればいいってもんじゃないと思います (14/04/25) |
自分のウェポンに反応しないのが強過ぎる (14/04/17) |
メタビートの代名詞です。 (14/03/11) |
マッドネスデッキの永久の課題です…。 (14/03/04) |
赤単には必須です (14/03/02) |
キューブの弱体化、ゼロカゲやハヤブサを積んでいたフォーミュラが消え、バイスホールがプレ殿したのが向かい風。とはいえプロモ化もしましたし、墓地ソースには有効なのでまだまだ使われそう。 (14/03/02) |
環境に存在するデッキのほとんどに刺さり、しかもSAなのでほとんど腐りません。赤入りで自分が踏み倒しを使わなければほぼ確定ですね。 (14/03/01) |
ヒャッハー!プロモGetだぜぇ!本題:シノビを軒並み封殺、サイキックもお帰り願える素晴らしいメタ。ボルシャック穴はそんなに見ないのも心強い。 (14/02/26) |
まさかの優勝プロモ化おめでとうございます
おまけのごとく「スピードアタッカー」と書いてあるのが凶悪ですね、エンテイや黒マグナムとは使い分けですね (14/01/26) |
赤入りビート相手で盾を1枚でもキープしておきたい最大の理由。ブサマルを握って安心してたらトップ赤マグで封殺されて即死のパターンは何度喰らってもキツいです。 (14/01/26) |
これ一枚でキューブ、次元などいろんなデッキを見れるのと忍び止まるんで強いです、あとSA付きなのも (14/01/06) |
メタとしても打点としても優秀。 こういうすんなりとビートに入るカードにメタ要素つけられると非常に厄介。 (13/08/28) |
ビートに簡単に入るようなカードが、ビート対策の極みといえるヘブンズを機能停止に追い込める。《キューブ》を唱えられる前にサッと設置して止めたりとかできる可能性がないわけでもない4というコストもいい。 SAが多分ノンコストでついているというのがまたインフレを感じさせますね (13/08/27) |