スポンサードリンク

偽りの王 ヴィルヘルム
(コードキング ヴィルヘルム)

表示順:
総合評価:
 今だとヴィルジャベリンより重いって本気で言われかねない状況があって、割を食っている印象。○寄りの▲ (23/03/06)
 踏み倒しで早期に出せたら強いのかな?  exライフついたら強そう。 (21/06/07)
 9マナで1破壊1ランデスは流石に現環境では足りない気がする。 (21/06/07)
 今の5cコンだとヘブニアッシュと鬼札王国に対応しない時点で入らないみたい。それに今時は、マナも伸ばして12マナから13マナ程度だしな。 (21/06/06)
 今年出るカードですって言われても信じるくらいには未来のスペックだった。余白にEXライフって書いても違和感なさそう。 (21/04/05)
 ドラグナーで先行2ターンでランデスするのたまらん、ブーストで後続に繋がるのも旨味。 (20/10/11)
 色も効果も優秀なドラゴンなので、文句なしに強いです。コストこそ重いですが、ドラグシュート、連ドラ、キューブ、蒼龍と出す手段は豊富にあるため困りません。8年前のカードではありますが現在でも普通に通用するので、まず間違いなく今後も使われるでしょう。何度も再録しているのにいまだに高いのがその証拠です。 (20/07/10)
 いやー、良いカードだなー。キューブも昔みたいに そんなにヘイト集めてるわけじゃないので、今はそう思える。でもエッグから4ターン目に出てきたらかなりヤダ。 (19/03/02)
 ブライゼの殿堂で休めるかと思いきやキューブの復活によって結局休めずゴールデン採録しても値段が下がらない1枚  本題:もはや踏み倒しの代表格ですね。自分もキューブで愛用してます (19/02/20)
 5Cに入れてた(過去形)ランデスと除去を1枚で行うパワーカード。そのうえブースト効果も持ってるって... (18/12/14)
 おめでとう。これで9軸が組みやすくなった。  1枚で膨大なアドを稼げるカード。しかもそのアドが相手ターンも睨んでるんだからすごい。  やっぱりあの時からインフレが始まっていった... (18/12/14)
 EarlCarbonaraさんの願望が早速叶ってて笑ってしまいました。本当にゴールデン再録されましたね。  癖のある色、9マナという重さにもかかわらず、全く色褪せない強さです。革命編あたりから、インフレに埋もれるかと思いましたが、そんなことはありませんでした。 (18/12/14)
 再録おめでとう (18/11/12)
 強すぎてお金が…  ゴールデンで再録に1票。 (18/08/27)
 資産ゲーの権化。 (18/08/27)
 とても6年前のカードとは思えないほど強い。ブライゼで活躍しすぎ感あり。ヴィルヘルム入れてないとトリガービートじゃないみたいな環境。再録頼みます… (18/08/06)
 ゴリラ。ブライゼシュートだとこいつが一気に3体とか出てくる事もあって本当に笑えない。 (18/07/31)
 初登場から5年も経っているのにブライゼや5Cコンなどで使われ、かなりの値段がするのはすごいと思います。それだけ素晴らしい能力を持っているということですね。 (18/07/16)
 1年ぐらい前は、9マナからさらにマナ伸ばしてどうすんの?とか、1体破壊の1体ランデスって9マナ3色のクリーチャーのcipとしては控えめじゃね?とか思ってたけど、シャコガイルランデスやブライゼでしっかり活躍してるっていう。その2つのデッキはもれなくバイクやドギ剣に耐性があるし、過剰マナブーストに合理的な理由を与えられるし。 (18/02/10)
 まさにグッドスタッフ (18/01/07)
 登場当初から連ドラ、5色、赤ドラグナー等いろんなデッキで活躍してもらってます。シンプルながらやってることは超強力。個人的にはニコルボーラスやバジュラズテラとの組み合わせが熱い。ビマナ系・龍系デッキにはなくてはならない一枚と言えるでしょう。 (17/12/25)
 単体でも、クリーチャー除去・マナ破壊・2マナ加速の3つの能力が働くのは、優秀だと思います。 (17/12/25)
 踏み倒しで出すとアドをかなり稼ぐやべー奴。盤面とってランデスして自分はマナ増やすって1体で仕事しすぎ。 (17/12/25)
 モルネク、ビマナ、ブライゼシュートなど、最近様々なデッキで見るカード。出るだけでクリーチャー破壊、ランデス、マナブーストの3つが出来てしまうという恐ろしさ。 早期に出せた時のテンポアドは凄まじいです。 僕も欲しいですけど…高いんだよォ‼︎ (17/12/22)
 ドラグシュートで場を荒らしながら10マナ行くの好き (17/12/16)
 登場から再録されても価値、価格の落ちない強さ。  入るデッキは選ぶものの出るだけでかなりのアドを稼ぎ、勝利を引き寄せる。 (17/07/30)
 ガイムソウから投げて5cバスターの色を引っこ抜いたり、ボルドギから捲ってガイNEXTやバスターをどかせるので今だ強いです (17/03/20)
 以前、準赤単ドラグナーでただの緑入り除去として使うならドギラゴールデンでいいや、という趣旨の評価をしたが、ガイムソウ辺りの早期に踏み倒す手段が入ってるモルキン型はブーストの恩恵がかなり大きいしよりによってガイムソウから出した場合次のターンにトップで引いたモルキン投げれるからやっぱ必須だよなぁ…モルネク主体でサブが次元モルトとかならワンチャンこれなくても組めそうな気はする。 (17/03/03)
 ガイムソウヴィル→2チャージ(1チャージでも次マナおけば9)から→ヴィルとかは普通に強いし  4Tにガイムソウヴィル→ヴィル→覇ってやられると文字通り、は?ってなる (17/03/03)
 不死鳥の術で3Tとか4Tに出てきたときはやばいなって感じられました(小並 (17/02/08)
 E2時代は、覇には劣るが、中々の高額カードで手が出せませんでした...  E3時代は連ドラへピン差し、DS時代はモル王で、Rev時代は5c刃鬼、今では5cドラゴンで大活躍してます。イラストが3種類もあり、デアリカラーで右に並ぶ者がいない程の圧倒的な強さ(今では色付きベートーベンがいますが)  E2時代ではウエディングの次に好きなカードでした。  場面除去+ランデスで相手の戦略を踏み潰し、自分のマナを溜めて後続に繋げやすくする、色もマナ基盤としてとても優秀 イラストもカッコ良すぎてたまに眺めてます。  いつまでも活躍してほしい一枚です。 (17/02/08)
 龍墓地でも強いですこのカード。5コス知新で相手のマナ減らしてエタサ、バベルに繋げられるT持ちクリーチャーになれて、受けでも作戦から出して確定除去できる。攻守両方ともできるこのカードは最高ですね。 (16/12/31)
 禁断ネクストでは、デブラという天敵がいるため、Sバックを起動させないようにするこいつはなかなか重宝する (16/12/18)
 いっそゴールデンと両方ガン積みするという手もありますよ?イーヴィルヒート使うなら闇マナが必要になるのでこちらのほうが優先されそうですがそうでなければゴールデンのほうが優位になったかな?という印象。それでも相変わらず盤面以外のところで大活躍なんで強いんですけどね (16/12/18)
 モツ入れるデッキではまだまだ現役・・・だと思う。ゴールデンとは居場所がかぶりそうだけど・・・ (16/12/18)
 「緑の入ったcip確定除去だから」で準赤単ドラグナーに入れる優先度はドギラゴールデンのおかげでそこまで高くなくなった感じ。となると連ドラ系かなぁ。 (16/12/18)
 5色の場合ジャクポ抜きで考えてもボルブラ、で良くね? って場面が多い  早い段階で出せないと1ランデス ブースト能力は完全に腐る 色もどんどん優秀なのが出てきているので採用されなくなりそう 連ドラの場合は出せる見込みが高いので◎ (16/12/18)
 今こいつはスクチェンモルネクのめくりクリーチャーとなっているのだ。ミラダンテとあたったときスクチェンヴィルヘルムで無理矢理7コストを上回ってSAパンチして閣めくったのもまたこいつ!なんてあったぜ。まあヴィルヘルムじゃなくてもコストでかけりゃなんでもよかったんだろうけどね (16/11/30)
 最初に買ったパックでこれが当たったけどデュエマ超初心者だった私はイマイチ強さが分からなくて友達と交換してしまった。。あの時の私を殴りたいです。 (16/10/06)
 最近の色合わせは  プチョヘンザとニコルボーラスが主流ですから、やや採用率が落ちていますね。  もちろん11につなげる必要があるデッキではまだまだ必要ですけど (16/08/28)
スポンサードリンク