スカルベントガデスで地味に強化されたかもしれません。赤黒で8コストなのがようやく活きると思います。 (17/11/19) |
なるほろ
ただ緑ないとそこまでいかないような気もする (17/02/08) |
ほのぼのシュラインベートーベンは緑を含んでるので「赤も黒も含んでてほしいけど余計な色は含まないでほしい」って時にはこっちが使えそう。 (17/02/08) |
闇で永続に味方をSAにする覇道がでたのでやや怪しい (17/02/08) |
こいつの真価は 闇で 永続で味方をSAにできる ドラゴン であることだと思います。こいつを出した後にさらに展開したドラゴンもSAにできるのでキリューにはできない展開方法ができる器用な奴です。普通に召喚するならまあリュウセイでいいですね。 (15/10/04) |
さすがにキリューでやれって感じ (15/09/29) |
比較対象がどうしてもリュウセイ系統になってしまうのがネックだけどコイツも弱くはないと思う。 (15/01/14) |
『そこそこ』の火力があるのがドラゴンなので『それ以上』の火力から守ってくれる器用な御方ですよフォルテッシモさんは。 個人的にスレイヤーは火力の高いクリーチャー持ってこそ真価を発揮すると思うんですよねw (15/01/13) |
スレイヤーがどれくらい活きるかにかかっていますが、元から大きいドラゴンでは活かしにくく、単色のリュウセイの方が遥かに高スペックな印象です (14/02/25) |
書いてあることは非常に強力ですがやはり、リュウセイの壁が大きいですね。スレイヤー付与はパワーが中途半端なドラゴンにはありがたい能力です。ドラゴンでコントロール組むなら一考できる? (14/01/30) |
フォルテは関係ないだろ!いい加減にしろ!これに関してはリュウセイが優秀すぎた・・・と。スレイヤーは割と便利ではあるもののリュウセイには敵わないです。 (14/01/30) |
パワーが高いクリーチャーの多いドラゴンにスレイヤーを付けてもあんまり強くないのでリュウセイ優先です。フォルテに比べればなかなか強く転生したと思います。 (14/01/30) |
いざというときに役立つスレイヤー。 (13/06/14) |
効果自体は悪くないのですがやはりリュウセイの壁が厚いです。スレイヤーもパワー高めが多いドラゴンは噛み合いませんし、少し残念という感じです。しかし踏み倒しの多いドラゴンなので全く使えないというわけでもないかと。 (13/03/16) |
逆に対リュウセイ用として使うならまあまあ。 (13/03/15) |
SAとスレイヤー付加の強さはキリューで証明済み。自身も効果を受けられるのも良い。リュウセイも強いですがこちらもなかなか。 (13/02/12) |
SA付加だけなら軽いアクセルや、他の能力が優秀なリュウセイがいるし、SAアンノウンだとバザガジー・ラゴンまで比較対象になる。結局スレイヤーが唯一の長所に思えて微妙 (13/01/30) |
ドラゴンって案外パワー負けしやすい。特にドルゲとかDDZで立ち往生ということも珍しくない。その点ではスレーヤーはとてもうれしい。しかし、現環境のドラゴンは、ひとまず重量級だせばいいんじゃね、といった昔みたいな序盤から殴りに行くデッキタイプではないので、今の採用はあまり無いと思う。 (12/12/27) |
リュウセイと比べると完璧に負けていますが、レアリティを考慮するといいカードです。
ゼニス・シンフォニーをバザガジー・ラゴンと一緒に撃つとそこそこ楽しいですが、これを召喚した覚えがない。 (12/12/27) |
連ドラでは貴重な闇マナになってくれるのでそこまで悪くはないかなあ、と思い直しました。リュウセイのそのままで闇追加ならもっと強かt(ry (12/12/12) |
アンノウンであることを活かせないとキツそうですね。
五色厨な僕から言わせれば、赤と黒の二色を補充できるので悪くは無いんですが、、、 (12/12/08) |
ベートーベンをシンフォニーで投げつけるデッキを作ったのですがコイツがいい仕事しすぎてやばかったです。やはりアンノウンを持つ帰途がコイツの一番のアイデンティティーでありリュウセイとの差別化につながると思いますね。スレイヤーもあると便利な時も多いので普通に強いです。ただコストをあと1少なくしてほしかったなぁ・・・ (12/12/08) |
見た感じよりなかなかいいですね (12/12/08) |
SAだけで考えるとリュウセイに遠く及ばないですが、勝利ガイアールと組み合わせるとスレイヤーが一気に武器になります。シヴァXXやショパン等のバトルを誘発させるドラゴンとの相性も良いので、デッキによってはむしろこっち優先という場合もあるかもしれません。 (12/12/08) |
リュウセイ ドラゴンにスレイヤーは不要 (12/12/07) |
リュウセイでおk、とかおもっていたがそうでもなかった。この差をうまく言葉にあらわせない。まあひとまずリュウセイのような使い方はしない。使えばわかる。ということだけいっておく。 (12/12/07) |
リュウセイと比べると物足りないですが 味方全軍SAとスレイヤー付加能力は優秀 自身もSAの2打点なのは強い ただやはり重いのが弱点か (12/12/06) |
いつも1ターン目にマナゾーン、色事故防止に大活躍。重すぎて場に出す暇がないっす。ドラゴンを鉄砲玉にする効果は悪くないと思うんだけど、場に出ないんじゃどうしようもない。 (12/12/01) |
多分ショパンとのデザイナーズなんだろうなと思う効果
他の強制バトル系のドラゴンって言ったらトルネードシヴァXXとも相性はいいはず
でもやっぱり重さはネックです (12/11/29) |
江沢軸のドラゴンゾンビワンショットに入れるとかなり活躍してくれました。スレイヤーのおかげでパワーが高いやつにグールで自爆特攻して他のドラゴンをスレイヤーでぶつけてまた出てくる、といった動きができます。 (12/11/28) |
リュウセイに劣るかもしれんが、使われたら結構うざかった (12/11/28) |
スレイヤーいらないなjk (12/11/28) |
永遠リュウセイあるので。スレイヤー要らないから1コス軽くして欲しかったトコロ。 (12/11/27) |
種族デッキだと王龍ショパンを擬似的なデーモン・ハンド化したり、偽りの名バザガジー・ラゴンから敵陣大量虐殺できたりするから面白いと思う。ただコスト重すぎかなぁ… (12/11/25) |
多色事故を引き起こしたりしますがでもやっぱりSAの2打点は強かった (12/11/21) |
弱くはないけどリュウセイカイザーいるからな。 (12/11/20) |
来月になればこいつからシンフォニー→ベートーベン→運命といった流れで一応ワンショットの起点を作ることができるという。というか多分唯一差別化できるてんかと。まあ今のところはドラゴンつきアンノウンか色が欲しくない限りリュウセイが優先されると思う。 (12/11/18) |
テンションフォルテッシモ! E2ならアクセルでいいんで… (12/11/18) |
もうひと声……リュウセイでいいです。 (12/11/18) |
あとひとつぐらい何かほしかった 8コスト枠にリュウセイがいるのと、アンノウンの召喚コスト軽減とSA付与持ちのダンジリがいるのでどうなのかなと (12/11/17) |