昔は強かったけれど時代が進むにつれてどんどん型落ちしてしまったという典型的なカードです。今となっては10コストでマナ墓地回収、攻撃受け、エターナルΩ付与だけというのは少し物足りないですし、13000というパワーも昨今の環境では心もとなく、攻撃受けとしての役目を果たせない場合が多々あるので、かなり微妙な性能になってしまっています。ただ、無色ということでプレリュード等のサポートを受けられますし、このカード専用のアタックチャンス呪文もあるので、何らかの形で使われることがあるかもしれません。近年の環境では思いがけないカードが突然環境で通用するようになるということがあるので、このカードのことも頭の片隅には入れておきたいです。 (22/03/30) |
ハヤブサリュウで思い出した一枚。大王VANナインを確定的に揃える際にはかなり世話になった。 (19/07/27) |
もう7年前のカードだしインフレについていけてないのもしょうがない。
一応、ハンゾウ使い回したりアタックトリガーで運命使えるのだけは魅力的ではある。 (19/05/27) |
ゼニスが多めに入るデッキなら回収、盾役、マナブースト役として頼れる
けどそれ以外はドンジャングルで済んでしまう… (19/05/23) |
ゼニスっぽくない淡白な感じの能力がすごい好きですね。安くなってるなら買っておこうかな (19/01/31) |
黒戦慄・白刃鬼と一時ランプの双璧をなしたカードですがやはりインフレの波は激しく。
弱いことはないです。 (17/07/30) |
いつもお世話になってる神カード。
ビマナにおいてやりたいことを全てこなす凄いお方。
マナ加速、マナ+墓地回収、ビートメタ、除去耐性噛み合いすぎてるし、自己完結してて強い。色が無いから様々なデッキに入る。5cだと逆にそこが欠点か。しかし、メリットの方がはるかに多い。
デッキコンセプトにも、ビマナ系デッキのフィニッシャーにも、コンボデッキにもいけるイケメン。
絵もカッコいい。あまり使われていないが、かなり強い一枚。 (17/07/30) |
これからジョーカーズでゼロ文明が推されるとのことで強力なゼロ呪文が追加されるかも?とのことでこれからも◎
元々ドラゴンデッキで除去耐性を付与したり回収したり受けたりと超優秀でしたので更に評価が上がることを期待してます。 (17/02/15) |
再録有難い!耐性付与とマナ回収、攻撃対象制限効果とやれることが多いので素敵。 (17/01/23) |
ちょっと前のカードだが現環境でも余裕で活躍出来る一番好きな現相棒。 (17/01/02) |
魅力しか感じない。素晴らしきカード。 (17/01/02) |
初評価は未だに愛用してるカードに限るよなぁ
とりあえずドラゴンデッキなら毎回積むカード
5cでも積んじゃうくらいに好き
ハンド増やしつつマナも増やせる、ドラゴンとコマンドにエターナルΩを附与、寝てても関係無いパワー13000の実質的な無限ブロッカー、おまけの3打点と
実にたまらん
好き (16/11/05) |
クリーチャーの王、ドラゴン。ドラゴン達を圧倒的力で支配したドラゴン達の王、キング・コマンド・ドラゴン。キング・コマンド・ドラゴンを統べるゼニス、ベートーベン。最近はウェディングよりも高値が付いてますね。マジで大好き。 (16/09/09) |
カッコいいし強力な現2代目相棒。5色での採用があまり見られなくなって悲しいけど、まだまだ俺のデッキでは現役! (16/05/03) |
ゼニスの中で一番好きなクリーチャー。専用アタックチャンス呪文の運命は能力と噛み合っているし、刃牙と違ってガチンコジャッジに左右されず、確実性があっていい。アタック対象を固定する能力も結構役に立つ (16/03/22) |
個人的に、このカード主体のドラゴンデッキにはどれだけ理不尽展開されても許せます。ドラゴンコントロールの強さの神髄であり、その他の運用も可能。言うことなしです。 (16/02/03) |
ドラゴンにエターナルΩ付加と回収マナ加速と色々してくれる使って楽しいカードです (15/07/07) |
小型対策といったところです (15/07/06) |
少し訂正します。
×エターナル・Ω
○エターナル・Ω(オメガ) (15/04/19) |
マナ回収、マナチャージ、さらにエターナル・Ω付与効果がついていてなかなかの強さを持つドラゴンなので、ドラゴンデッキなら使い道がありそうです。 (15/04/19) |
一番好きなカードです。デュエマしてるって感じがすごくいいし、デッキがカッコいい (15/04/06) |
堅実な能力を豪快に使うとここまで強いのかと。イラストも素晴らしいです。 (15/02/19) |
コストと能力、パワーやサポート豊富な種族...どれをとっても優秀かつ強い。他の方も言われてますがドラゴン・サーガ編で再評価されたカードの一つですね。デッキ構築意欲がそそられるマジイケメンな御仁です。 (15/02/19) |
初出の時点ではそこまで脅威ではなかったのに。今となってはワンショットの体制を整えつつ防御も盤石っていうね… (15/02/19) |
ガラムタエクスリュウセイ。ソードでも突破できない壁 (15/02/19) |
次ターンにドラゴンの展開が確約されている上ビート耐性もある優秀なフィニッシャー。 (15/02/14) |
ドラゴンの王・キングコマンドドラゴンを束ねる王の中の王。龍の中の龍。そんな感じの印象です。修羅VANと紛らわしい為、「煎餅」と呼んでいます。ドラゴンサーガで相性のいいドラゴンも増えて、より強力なフィニッシャーになりました。 (15/02/12) |
最初の評価はマイフェイバリットのこの子、こう言うデッキの軸にしたいと思える独特な効果は大好きです
効果は3回収3ブーストと強制突撃
それとエターナルΩ付与、たまに地味なんて言われますが強烈なビート差し押さえと除去耐性の付与はさすがです、Ω付与によって再誕ループなんて言うド派手なコンボも決めれたりしますね
最近はデッドマンとの相性が注目されていますがドラゴン、コマンドとの相性の良さからコレからも成長していくでしょう
壊れではない良カードだと思っています (15/01/28) |
獰猛で「ん?」と言って、
デットマンで「は?」と言い、
エクスネプタラスで発狂する。 (15/01/22) |
大好きなカードの一枚。本当に核って感じの効果ですw (15/01/21) |
なんか異様な動きをします。 (15/01/21) |
ドラゴンプッシュで確実に強くなってるうえ、デッドマンと最も噛み合うゼニス。龍を回収しながら3マナ追加するからデッドマン効果による召喚をさらに狙えるのがミソ。緑単で保険かけるならブロントヴェノムよりこっち。 (15/01/14) |
新たな相棒になったコイツ。このままでも十分強力だがデッドマンとの相性抜群!これを使うならデッドマン入手に全力を!俺もだけど・・しかし、デッドマン売ってないね; (15/01/13) |
待って半蔵無限に使えんじゃん!(気がつくの遅かったorz… (14/12/29) |
早く殿堂発表してほしい…。発表されれば戦慄デッドマンのレシピが決まるのに。前みたいにエクスとヘッド4枚ずつ買った直後に殿堂とかごめんだぜー。 (14/12/29) |
デッドマンとの相性が非常にいい。実質5マナで回収付き3ブーストだからデッドマン普通に出した次ターン9マナの時にで5コス化使って出したら2〜3体は一気に出せるのが怖いところ。オマケにデッドマンにエターナルΩ付加もできるし… (14/12/29) |
デッドマンのせいで実質5マナで飛んでくるうえにドラゴンを回収しつつマナを増やして、さらに回収したドラゴンを並べる鬼畜カードに・・・。
いや、強化されたのは嬉しいのですがここまでされると笑えないです (14/12/28) |
また強化された…… (14/12/28) |
ゴエモンに継ぐ第二の相棒。安定感がハンパない。 (14/11/17) |
潜在能力と可能性の塊。効果の対象となる種族の関係上、新弾が出続ける限り強化されていく。ドラゴン持ちのドラグナーが出始めるので、また新たな可能性が生まれるかも。 (14/11/13) |