基本はゼキア優先になってしまうけどスペックを見れば普通に優秀。祝門では当然使える。 (13/06/24) |
オルゼキアの強さは対ビートにあるのでシールドを減らすのは微妙。でも祝門あるから▲ではなく○で。 (13/06/24) |
こいつシリウスだったのか。場の数を減らさないオルゼキアですね。 (13/06/14) |
元はシリウスだけど能力とフレーバーはゼキア。ただし、ゼキアは自分を生贄に取って能力をすぐに発動できるが、コチラは能力を起動できない時もあるので注意。祝門での優秀な除去カード。 (13/06/09) |
ネクラには入らないですね (13/04/02) |
フィニッシャーがシャーロックやデルフィンから、ウェデングや覇に移行したためか、1コスト軽いオルゼキアですら見なくなりました。しかし、ウェディングゲートには入りそうです。 (13/03/25) |
シリウスの闇バージョンですねw
これはゼキアとの使い分けが重要だと思います(^-^)
どちらもメリットとしてもデメリットとしても考えられるのでこの効果をどう使うかですな(^-^) (13/02/14) |
単純に強い。オルゼキアの代わりに使えるので、どんなデッキにも入る可能性がある。コストが1重いのが微妙か。 (13/01/30) |
文句なしの強さです たて版のオルゼキアしかも扉から (13/01/24) |
シリウス意識なのはほぼ間違いないように思います。ウェディング・ゲートとも相性がよく、オルゼキアよりもパワーが高いです。別に闇エンジェルを意識せずとも、少々重いですが、シールドを墓地に置くことをメリットと考えて使うこともできますね。 (13/01/03) |
ウェディングゲートとの相性が凶悪。クリーチャーとしての戦力が残り、場数が減らないのがうれしいですね。ただ、盾を喰ってしまうので、少しでも出しどころを間違えると苦しくなってしまいそう。ゼキアとの差別化は十分に可能ですね。 (13/01/03) |
ウェディングゲートから出てくると考えればゼキアより若干早く登場します。下半身(?)はシリウスで、上半身(?)にドラグムーンが混ざってるんですかね? (13/01/03) |
ウェディングゲートで出したい。コストを払って出すとなると重いかな。 (12/12/22) |
数に左右される点を考慮しても優秀 (12/12/15) |
自分のクリーチャー減らさないオルゼキアとかウェディングゲートと相性良過ぎ。 (12/12/12) |
オルゼキアとは一長一短。こちらは1コスト重いですが、場数が減らずウェディングゲートで出せるのが長所。 (12/11/24) |
場数が減らないオルゼキア。αと組ませてみたいな。 (12/11/17) |
ウェディングゲート集めた甲斐があった。 (12/11/03) |
ウェディングゲートで出てくるとクソウザい (12/11/02) |
シールドをコストとするオルゼキア。ただ、出しどころを間違えるとオルゼキア以上に苦しい展開になるかもしれないカード。
今のところウェディングゲートで即発動できる除去なので、有用性は高い。 (12/11/01) |
場に残るゼキアと思えば強い。 (12/10/29) |
1コス増えたかわりに2000増えて場が残るゼキアと考えたらかなり強い (12/10/29) |
盾焼却だけでこの効果は強い。パワーも8000、うん。なかなか。 (12/10/27) |
重いですが、ウェディング・ゲートで2体まで飛ばせるオルゼキアと考えたら強いです。余談ですが、闇のエンジェル・コマンドは禍々しい見た目が多くて自分の好みです。 (12/10/24) |
ウエディングから出てきたらやばいでしょ!
さすがシリウスが転生しただけある (12/10/21) |
ドラグムーンになにがあったのか・・・ 本文重いオルゼキア。効果が任意で精霊に進化できる点が非常に使い勝手がよい (12/10/20) |
任意なんで大地系統でのゼキアと違い自壊利用を防げるのは良さそう ただ重いし盾減らすんで一長一短かなぁ (12/10/18) |
ウエディングゲートから出せるのが良いね。マナさえ伸びればアルファにつながるのも◎ (12/10/18) |
闇ですがアルファディオスと相性がいいです。オルゼキアと異なりクリーチャーを損失しないので星域も活かしやすいでしょう。 (12/10/18) |
かっこいいですねーただ8マナなのでやや踏み倒しし辛い点。シールドが1枚もないと起動できない点を考えると普段はオルゼキア優先でしょうか。闇エンジェルで使うと楽しそうな1枚。 (12/10/17) |
シールドをコストにするため状況によっては腐るという問題点はありますが、2打点クリーチャーを残しながらの2体除去は強烈。単純に除去を狙うだけならオルゼキアに分がありますが、こちらはサポートに違いがあるのでそこで使い分けたいところ。 (12/10/17) |
ウェディングゲートから出る点は強いが、普通に出すには少し重い気がする。 (12/10/17) |
場のクリーチャーを減らさず相手を除去できるのでゼキアとは使い分けたい1枚ですね ただ自身の楯焼却効果は不利になるので考えずに使うのは避けたい (12/10/17) |
場アドを一気に持ってこれるいいカードです。闇天使は対ビートが課題になるでしょうが新しい動きをしてくれて今後も期待しています (12/10/16) |
オルゼキアと比較されますが、やはりクリーチャーが残るってのが評価高いですね。
専用の踏み倒しカードもあるし、一部闇天使はシールド増やせるし、闇天使の定番除去要員として今後も期待できる有望株。 (12/10/15) |
ドン吸いなんかと比べると名前がずいぶんと成長した…好きだよこういう名前…
評価:ゼキアの利点としてこっちよりは軽いのがあるんで堕天使デッキ専用かと思う。それでもこのサイズが場に残る上,2体除去は強い。 (12/10/15) |
盾を捨てないと効果が起動できないので汎用性と単純な除去性能だけ見たらオルゼキア優先です。しかし効果使用後も8000の2打点が残るので場アドではこちらが勝ります。使うのならウェディングゲート等とセットですね。 (12/10/15) |
強いッ!ウエディングゲートからだせるゼキア。場が減らないってのもいいね! (12/10/15) |
ゼキアでいいんじゃないすかね、と思ったんですがウェディングゲートでぶん投げられるのが凶悪すぎます 小回りと汎用性ではあちらに軍配があがるでしょうが、こちらはかみ合うデッキで使ってこその凶悪な1枚ですね (12/10/15) |
盾はほぼクリーチャーでしか割れない、そしてダイレクトアタックは間違いなくクリーチャーでしか出来ない。そう考えると盾を犠牲にしてでも二体焼き払える能力はやはり強力である。《オルゼキア》と比べると使い回しが難しい点では負けてるけど、確定的に戦力が残る点で勝る。加えて当然'《ウェディングゲート》の効果範囲なので、他の黒エンジェルと同時に出てくる事すら有り得る。《ラストプロポーズ》や《ジューンブライド》と同時に出したい所。 (12/10/15) |