ドローした上で手札から踏み倒すのでモナークと比べると下準備が必要ないのが強み。バトルさせるという観点から見てもタップキルが得意な光文明なのは大きな利点ですね。 (16/10/12) |
エンペラーそっくりですが、能力は手札依存のモナーク。自身の効果で呼び出したダイイングメッセージやビッグディアウト等とかなり相性がいい上、自分自身もバトルに勝利しやすいパワーなので使いやすいです。 (15/11/01) |
こいつもバロムなんで、バーロウで強化されてる これからバーロウ出してもいいしね ただ、他のバロムで吹っ飛ぶ (15/10/20) |
バトルトリガーだが光は強制タップでバトルに持ち込むのがうまいので効果は割と簡単に使える。問題は踏み倒し先が進化元な所っすかね。闇でもいけるのでネクラの1つの可能性として覚えておきたい。 (15/07/23) |
白では珍しくバトル勝利が条件となる1枚。少々厳しいですが全てのバトルに勝つ効果と組んでみたいものです (14/09/17) |
It is a good finisher for Agatha Christie meta, though nowadays it is kind of weak, but I guess it can combo good with Dying Message. (14/09/17) |
It is a good finisher for Agatha Christie meta, though nowadays it is kind of weak, but I guess it can combo good with Dying Message. (14/09/17) |
条件が少々厳しいとはいえ、踏み倒しはやはり強力。 (13/06/16) |
新しい形の連デモが作れそう。ネクラカラー連デモを作りたくなる。 (12/12/24) |
私の低脳じゃ良いデッキ組めませんが、上手く使えたら大会でも結果残せるでしょう (12/12/23) |
出した段階で盤面伸びてねぇし (12/12/01) |
ドローした後踏み倒し発動だからワンチャンあるあたり素敵。ダイイングとの組み合わせも強いです。ところでなぜこいつの掌の平には『阿吽』の文字を崩したような字が書いてあるんだろうか?初代バロムは確かに座禅っぽい座りかたしてたけど... (12/12/01) |
ドロー持ちとパワー12000を今日気づきましたw本題:普通に展開として優秀だと思います。 (12/11/25) |
1ドロー出来るのが良い。 (12/10/26) |
1ドロー付き・・・そして出す。Ohなんという狂った奴。 (12/10/26) |
奇襲性能が高く、条件も緩いので強いと思います。 (12/10/26) |
イラストかっこいいですね
1ドローも地味に強いです (12/10/26) |
1ドロー知らなかったww (12/10/26) |
1ドローが地味に強力。光のタップキル戦術にも相性がよく強いと思います。 (12/10/25) |
バロムエンペラーと違って下準備が必要なく、ダイイングメッセージと共に連デモに組み込みやすいところが良いです。 (12/10/24) |
ほぼデーモン版のバルガやね。とりあえずドローはできるからNでポイーなバロモ名よりも使いやすいね。後イラストがカッコよすぎるんじゃあ (12/10/21) |
最低でも1ドローは出来る訳だ、しかもイラストがカッコイイ! (12/10/17) |
これ気がつかなかったけど 「カードを1枚ドロー」してから「進化ではないデモコマ」を出すので手札0でもチャンスありですね (12/10/17) |
光になってもふつくしい・・・
本題:ガウルとバロム・モナークを足して2で割った感じの能力。山札積み込みができるし、凍結との相性は抜群。全部の能力が任意なのもgj。 (12/10/15) |
まさかの白《バロム》。黒《アルカ》や《バルカディアス》がいるとは言えこんなカードをお目にかかれる日が来ようとは。効果は今までの問答無用で相手を破壊し尽くす《バロム》系統に比べればやや頭を一捻りする必要のあるカードだけれど、幸い白デーモンには《ダイイングメッセージ》というこのカードと相性の良いカードが存在する。上手く使えば戦力差を圧倒的に広げる事も可能か。一枚ドローさせてくれるのも息切れを起こし辛くてグッド。 (12/10/15) |
バロムモナークがダメだったのでこの評価。
とはいえ光文明持っているので何とかなるかもしれないけど。 (12/10/15) |
待ってたぜ!凍結、エビンビー、相性良い奴が沢山居る!これから宜しゅうな! (12/10/15) |
光はタップ多いし、勝てば最低でも1枚引けるし相当強いんじゃないですかね (12/10/14) |
相手が破壊されるわけですしガウルと組み合わせても面白いかも (12/10/14) |
コスト踏み倒しにドローもついてるので、出てきたはいいが手札がない、ということもなく割と安定して発動できるかもしれません。従来型の連デモがガウル1種頼りだったので、別のコスト踏み倒し手段ができたというのは大きいですね。 (12/10/14) |
非進化デモコマなら文明関係無く出せるところが魅力。ネクラでデモコマを使うデッキとかで採用出来そうなスペック。フリーズ系のカードが増えてきているので、バトルに勝つこと自体もそこまで難しくは無いはず。もちろん、しっかりサポートする必要はありますが (12/10/14) |
確かに、バトルに勝利した時ってのが難しいかもしれませんね。ふっと頭に浮かんだのはなぜかキサナティック・X。ただ、そうそう何度もバトルに勝つのはやはり難しいかも・・・。余談:最近、ミステリーとかサスペンスとか出てるけど・・・。エピソード2はそういう方向性なのでしょうか。・・・だとしたら、MysteryTellerの名にかけて、ファンデッキを組む必要があるな・・・(笑) (12/10/13) |
何故ドローできるし。いや、嬉しいけどさ。従来の連デモとは異なるタイプが出来そうなのに期待。 (12/10/13) |
1ドロー・・・これは嬉しく・・かつさりげない・・・!ま手に入ってからですかね (12/10/13) |
とりあえずそのイラストを買って◎スタートにしましょう 確かに発動条件は厳しいですがそれなりに堅実なので、まず使ってみてから本評価を決めたいところです (12/10/13) |
恐らく、光のタップキルと組み合わせて使うのでしょう。タッチ光の連デモもロマンがあります (12/10/13) |
バトルに勝つってのが少し難しい条件。ゾルゲと組み合わせても色的に使いにくい。 (12/10/13) |
バトルに勝つってのが少し難しい条件。ゾルゲと組み合わせても色的に使いにくい。 (12/10/13) |
似たような効果を持ったバロムモナークと比較すると選択肢が狭い分、やや劣る感じがします。どちらにせよバトルに勝った時に起動というのはコントロール相手に決めづらいのでこの評価で。 (12/10/13) |