スポンサードリンク

偽りの王 ナンバーナイン
(コードキング ナンバーナイン)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問相手の場に《偽りの王ナンバーナイン》が居ます。
自分は《メガ・ゴーワン・チュリス》で攻撃する時にスマッシュ・バーストを使いたいのですが、使えますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2019/03/13
  • ■事務局確認日:2019/03/08
いいえ、スマッシュ・バーストは使えません。

正式回答
操作
関連
質問《暴走龍 5000GT》や《聖霊王アルファディオス》などでプレイを規制されているカードをプレイするとき
そのカードのマナコストだけを支払うことはできますか?
回答2
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2014/06/26
  • ■事務局確認日:2014/06/26
いいえ、できません。

カードのマナコストを支払うという行為はそのカードがプレイできる状態にあって初めて支払えるものです。
なんらかの効果でカードのプレイが規制されているとき、そのカードをプレイする宣言自体が行えないのでマナコストを支払うことはできません。

従来の処理ですとプレイを規制する効果の前にシールド・フォースやG・リンクを処理することができましたが、裁定変更により不可能となりました。
操作
関連
質問相手のバトルゾーンに《超電磁マクスウェルZ》がいます。そして、自分の墓地に《デーモン・ハンド》のみがある状態で《龍素記号Sr スペルサイクリカ》をバトルゾーンに出した時、その呪文を唱えることはできますか?
回答1
  • ■投稿者:dotto
  • ■投稿日:2014/06/04
  • ■事務局確認日:2014/06/02
呪文を唱えることはできず、唱えることができていないので手札に加えることもできません。

《龍素記号Sr スペルサイクリカ》の効果は呪文を唱えている間はどこにもないが、唱える時点では墓地にあるので《超電磁マクスウェルZ》の効果によって唱えることはできず、唱えることができていないので「そうした場合、」に続く呪文を手札に加える効果も使うことができません。
操作
関連
質問Q:バトルゾーンに相手の《龍世界 ドラゴ大王》、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》、《偽りの王 ナンバーナイン》が各1体揃っているとします。
自分の手札には《クラック・クロウラー》と《デュアルショック・ドラゴン》と《シャロウ・オペレーション》があります。
また、自分のマナゾーンには水が3枚あります。

自分のシールドがブレイクされました。中身は《疾封怒闘 キューブリック》でした。

①《クラック・クロウラー》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
②《デュアルショック・ドラゴン》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
③《シャロウ・オペレーション》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/04/20
  • ■事務局確認日:2014/04/20
①《疾封怒闘 キューブリック》と《クラック・クロウラー》が墓地に行く。
《疾封怒闘 キューブリック》はバウンスがトリガーする。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《クラック・クロウラー》を必ずプレイする必要があります。
場に出る際に、《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果を受けます。よって墓地に置かれます。

②《疾封怒闘 キューブリック》と《デュアルショック・ドラゴン》が墓地に行く。
《疾封怒闘 キューブリック》はバウンスがトリガーするが、《デュアルショック・ドラゴン》のcipはトリガーしない。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《デュアルショック・ドラゴン》を必ずプレイする必要があります。
場に出る際に、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》の置換効果を受けます。よって直接墓地に置かれ、cipは発動しません。

③《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に行き、バウンスがトリガーする。
《シャロウ・オペレーション》は唱えられず、手札に残る。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《シャロウ・オペレーション》を必ずプレイする必要があります。
しかし、唱える際に《偽りの王 ナンバーナイン》の効果を受け、唱えることができません。よって手札に残ります。

③は5000GTの裁定と同様とします。

回答者5
操作
関連
質問こちらの場に《スペルデルフィン》、相手の場に《ブルーメルキス》がいます。
《ブルーメルキス》がシールドをアタックしたとき、トリガーつきの呪文が出ました。
これはどちらのプレイヤーが唱えたことになりますか?
回答2
  • ■投稿者:hirotiti
  • ■投稿日:2009/07/29
  • ■事務局確認日:2009/07/29
これは、ブルーメルキスの持ち主が唱えることになり、デルフィンの効果で唱えることは出来ません。<正式回答
クィーンアルカディアスがいる場合の単色トリガー呪文も同様です。

また、そのSトリガー付呪文は、たとえ唱えることが出来なくても、墓地に置かれます。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク