ミカドガイアールと相性がいいです。スナイパーよりコントロール向きな印象です。 (14/04/09) |
E2ではお世話になりました
1体ではギリギリマドンナに届きませんが、この色のトリガーでウィニーを払えるシステムになってくれるのは頼もしかったです
もっとも鬼スナイパーの方が使いやすいので、色を始め様々な要素で差別化したいですね (14/02/28) |
ミカドガイアールできるデッキに入れるといい仕事してくれます。 (13/08/21) |
グレイブ・ディールが強いので。 (13/08/20) |
ヒューマノイドは軽いので使い捨てになりか゛ち。でも強い。 (13/08/11) |
闇で貴重な神Sトリガークリーチャー。終盤のフィニッシュにぴったり。 (13/06/05) |
ヒューマノイドデッキに入れようとしても《モエル鬼スナイパー》に負ける。 (13/03/20) |
生姜とかガンヴィートとか相性いい。複数並んだらやばかった。 (13/02/13) |
隠れた強カード。場合によってはザンジより役に立つ。場が停滞しがちな青黒ではこっちのほうが強い感触。 (13/01/09) |
パワーの低さが少し残念だけども大体のサイキックのコストが7以上なので安定してパワーを下げれそう。特にミカド勝利ガイアールは強力。他にもハンゾウと併せてマイナス8000したり、ゼロカゲと併せてパワー9000まで討ち取れるようにしたりも。 (12/12/03) |
イエスが蔓延していると、もしかしたら、ザンジより、使えるかもしれない。 (12/11/02) |
ミカドホール・勝利ガイアールと組み合わせると9000まで対応できるのは強力。これはスナイパーには出来ない利点。 (12/10/31) |
パワーダウンは悪くないです。 (12/10/30) |
モエルラブスナイパーに比べると火力はしょっぱいけど、パワーダウンの汎用性は評価できる (12/10/28) |
パワーダウンさせるのはバトルに有利。アパッチ+ガイアールでマドンナ死にます。-2000ならゴーゴンとか焼けるし。 (12/10/18) |
最近自分の中で活躍してる1枚。ファンクに弱いですが、そのファンクと一緒に使うと輝ける性能。オニゾウ+ミカドホール+勝利ガイアールで9000まで処理できるのは十分評価できる点。超次元系のデッキならそうそう腐らない良カードだと思います。 (12/10/03) |
ミス (12/10/02) |
コストの重いデッキなら、比較対象であろう、ヤミノザンジより活躍する。ファンクで止まるのが一番の問題点だと思われる。 (12/10/02) |
パワーが2000あったら色んなデッキに採用してた。E2構築ではバトウを割る手段として重宝しています (12/10/01) |
小さいグレイブ・ディールの様な感覚で使うと良いと思います ミカドホールとは中々の相性 (12/10/01) |
ヒューマノイドのデッキでなら悪くないです。他だとやっぱりザンジ優先ですかね。 (12/09/18) |
シールドにあったら強いですが素出しするなら種族デッキでもザンジを優先しそうです (12/09/15) |
黒いヒューマノイドとしては中々の効果。《スナイパーモエル》に比べて撃ち落とせるカードは減ったけど、その分こっちは能力が腐る状況が減っている。総じてコントロール系統のデッキにもビート系統のデッキにも利用出来そうな燻し銀。やっぱり効果の複数発動はそこまで当てにして良い物でもないけど。 (12/09/14) |
ハンゾウと組み合わせて7000まで範囲取ったりニンジャとは相性いいかも。シシガミグレンオーで5000を1体範囲に入れたり。 (12/09/14) |
シールドにあったら強いが、パワーが低い。 (12/09/14) |
モエルと比べるとどうしても劣って見えてしまいます。 (12/09/14) |
いいSTです。ただ種族に7マナのカードがいるのか?効果を使うのは自分だけと割り切ることもあるのかもしれませんね (12/09/14) |
パワー低いとはいえ、トリガーで出てきて1体除去しつつヒューマノイドが残せて、それはそうと7コストのサイキックが全部《サンダー・ティーガー》になるって強いのでは? (12/09/14) |
アクアサーファーみたいな活躍が出来そう。ただ、パワー1000が残念。 (12/09/14) |
1げと 本題:相手任せだしコスト7以上にー2000しても...
期待をこめて▲ (12/09/14) |
1げと 本題:相手任せだしコスト7以上にー2000しても...
期待をこめて▲ (12/09/14) |