スポンサードリンク

守り屋ジョーオニー
(マモリヤジョーオニー)

表示順:
総合評価:
 優秀な種族ながら、現行のヒューマノイドビートにはスペースの関係でほぼ入らないため、遅めのビート路線で来る(らしい)ヒューマノイド爆で使われることを祈ります (14/02/27)
 最低、進化元にはなるので。 (13/08/21)
 黒単のヒューマノイドは良いとおもいます。 (13/08/04)
 ヒューマノイドデッキはこんな防御カードを入れるスペースなんかないです。 (13/03/20)
 優秀種族3つに闇の2コスト3000ブロッカーと地味にハイスペック(?)何かファンデッキとかでは使いそうです (13/01/09)
 攻めろニート。 (12/11/11)
 進化元、色確保としてかなり優秀 (12/11/01)
 種族は良いですが、ヒューマノイドにブロッカーを入れたいという事はあまり無いですね。 (12/10/28)
 今更感がすごい。 (12/10/28)
 ヒューマノイドデッキでは単色で黒確保、進化元にもなる上2000を超えているので悪くない (12/10/28)
 2ターン目コイツで油断してたら、ヴァルボーグになって殴ってきやがったwwww (12/10/28)
 闇のブロッカー=ブラッディイヤリング の懐古勢からしたら、DMの歴史の移り変わりを感じさせてくれる1枚。 (12/10/28)
 標準スペック。ヒューマノイドデッキで守りが欲しい!ってときに使う程度かな (12/10/28)
 闇にしては優秀なブロッカー。種としては役立つかも? (12/09/27)
 闇なのに優秀なブロッカーですね。 (12/09/24)
 ヒューマノイドで守ってる暇があるのだろうか?種族が多いのと地味なスペックの高さで少し評価 (12/09/24)
 闇ブロッカーにサリエス並のパワーだと・・・ (12/09/23)
 防御の薄かったヒューマノイドデッキでは○そのまま鬼丸やらオニナグリに進化してもいいですし。それ以外では使わないかな。 (12/09/23)
 珍しいだけで使えるカードかというと微妙なところです ヒューマノイドビートで攻守優れたデッキになるのは評価できますが難しいです (12/09/15)
 意外とめずらしい闇でこのスペック。 (12/09/14)
 前にもこんなのいたけど使えない。種族はいいので▲。 (12/09/14)
 種族やスペックが優秀。扱いやすさを評価 (12/09/14)
 ヒューマノイドデッキでブロッカーが使えるようになった、って戦略の伸びはまあ評価対象だけど、ヒューマノイドは攻撃的な種族だからなあ。ハンターとして活用するにしても《ナグレーン》と二者択一だし、さて。 (12/09/14)
 効果は月並みですが種族が。こういうカードはどうなるかわからない (12/09/14)
 闇でデメリットなし三種族。もう文明の区分けすら曖昧になってきてますな。 (12/09/14)
 ついに来たか……闇のブロッカーも優秀になったもんだ (12/09/14)
 こういうカードにパワーインフレを感じます。ハンター、エイリアンの基本カードになるかもしれませんがとりあえずこの評価。 (12/09/14)
スポンサードリンク