スポンサードリンク

「祝」の頂 ウェディング
(イワイノイタダキ ウェディング)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》に龍解した際、バトルゾーンにエターナル・Ωを持つクリーチャーAがいました。
クリーチャーAは最終的にどのゾーンにいますか?
回答1
  • ■投稿者:ふぃーかす
  • ■投稿日:2015/10/19
  • ■事務局確認日:2015/10/18
手札です。

考え方としては、

1.バトルゾーン、手札、墓地にあるカードに対して、《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》の「山札に加えてシャッフルする」効果が予約される
2.「山札に加える」処理に対する置換効果を解決する
3.「山札に加えてシャッフルする」効果を解決する

3の時、対象となるのは「1の時にもともとそのゾーンにあったカード」となります(置換効果によりそのゾーンにとどまることになったカードは除きます)。
今回の場合、クリーチャーAは3の時には手札にあり、1の時には手札に無かったため「山札に加えてシャッフルする」効果の対象からは外れます。
よって、結果的にクリーチャーAは手札に残ることになります。

※同様の考え方をすると、ウルトラ・セイバーを使った場合、ウルトラ・セイバーを使ったクリーチャーはデッキではなく墓地に置かれることになります。

※回答者1
操作
関連
質問自分の《真・天命王 ネバーエンド》がいるときに相手が《「祝」の頂 ウェディング》を召喚しました。

シールドが2枚以上あったので、《真・天命王 ネバーエンド》の真・エスケープを使います。
どういった処理順になりますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/03/24
  • ■事務局確認日:2015/03/21
1.
《真・天命王 ネバーエンド》を含む場のクリーチャーおよび手札の中から可能な限り4枚選びます。
《ウェディング》の能力の対象になるのは、今選んだカードのみです。

2.
《真・天命王 ネバーエンド》の真・エスケープは置換効果なので、他3枚の移動よりも先に処理されます。

シールドが2枚手札に加わります。
この2枚は《ウェディング》のシールド送りの対象外となります。

S・バックを使う場合はこのタイミングで解決します。
《ウェディング》で選択した手札か、そうでないかは関係ありません。

もし、《ウェディング》で選んだ手札のカードをプレイした場合は、そのカードはシールド送りの対象外となります。
その時出てきたSB・クリーチャーも当然シールド送りの対象外です。

3.
選んだカードの中で、S・バックしなかった残りをすべて新たなシールドとしてシールドゾーンに置きます。

4.
最終的に、《真・天命王 ネバーエンド》1体と手札2枚(S・バックしていない場合)が確実に残ります。

回答者6
操作
関連
質問場に自分の《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》がいる。

1.
相手が召喚せずに《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》を場に出した。

「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、召喚せずに出していれば~」というテキストだが
このとき《ヘヴィ・デス・メタル》はどうなるか。

2. 相手が召喚して、《「智」の頂 レディオ・ローゼス》を場に出した。

「このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時~」というテキストだが
《ローゼス》の召喚時効果はどうなるか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/05/18
  • ■事務局確認日:2014/05/18
1. 山札には戻らず、場に残る。

2, (暫定だが)召喚非召喚の違いは《ブラッキオ》は特に指定していないため、無効になる。

回答者1
操作
関連
質問《「祝」の頂 ウェディング》のシールドブレイクで1枚目のシールドが《疾封怒闘 キューブリック》でした。
この時《疾封怒闘 キューブリック》の持ち主のマナゾーンに水のマナが3枚以上あり、
その効果で今アタック中の《「祝」の頂 ウェディング》を手札に戻しました。
2枚目以降のシールドブレイクはどのように処理しますか?
回答1
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2013/09/13
  • ■事務局確認日:2013/09/13
ブレイクされたシールドは全て手札に行きます。

2枚目以降のシールドがブレイクされたときには《「祝」の頂 ウェディング》がバトルゾーンにいないためです。
ですのでこの場合ですと2枚目以降のシールドのシールド・トリガー及びそのカードを対象とした手札のストライク・バックも使用が可能です。

参考 http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/promo/0001.html
《ガイアール・ゼロ》の裁定と同じように扱います。

回答者4
操作
関連
質問神人類ヨミのシールドをブレイクされない能力により、ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン等のブレイクを置き換える効果はどうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:戦慄の牛乳屋
  • ■投稿日:2013/06/29
  • ■事務局確認日:2013/06/29
シールドをブレイクすることができない為、ブレイクを置き換える効果を使うことはできません。


回答者1
操作
関連
質問《フェアリーギフト》を2回唱えて《戦慄のプレリュード》を唱えた後に

コスト11の無色クリーチャーをコスト0で召喚出来ますか?
回答2
  • ■投稿者:木之本桜
  • ■投稿日:2013/03/25
  • ■事務局確認日:2013/03/25
フェアリー・ギフトの「ただしコストは1より少なくならない。」が適用するので、コスト1は必要です。

裁定変更

http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change28.htmlより引用かつ事務所に確認。

回答者は1か4か5
操作
関連
質問プレイヤーAの手札は0枚、場には「エターナルΩ」を持つ《「武」の頂 マキシマム・ザ・マックス》が1体います。
この状態でプレイヤーBが《「祝」の頂 ウェディング》を召喚した場合、マキシマム・サ・マックスはどうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2012/12/28
  • ■事務局確認日:2012/12/28
手札に行きます。
シールドに置くカードを4枚選んでから、それらのカードをシールドに置きます。
(私見:手札のカードをシールドに置いてからエターナルΩ持ちを処理するのが不正な処理が起きないので無難だと思います。)
操作
関連
質問自分のバトルゾーンに《殉教の守護者メンコイコイ》《「祝」の頂 ウェディング》がいます。
《「祝」の頂 ウェディング》が破壊されそうになったとき、エターナル・Ωの効果を使わずに《殉教の守護者メンコイコイ》のウルトラ・セイバー効果を使えますか?
回答2
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2012/10/21
  • ■事務局確認日:2012/10/21
使えます。

裁定変更。(暫定回答)

置換効果でも。
強制と任意が同時にトリガーした場合
好きな方を選択して使うことができます。

回答者4
操作
関連
質問公式HPのQ&Aにおける二つ目の質問
「A.《青銅の鎧》の上にある《大勇者「ふたつ牙」》など、進化元を持つ進化クリーチャーは、複数枚として数えますか? A.いいえ、シールドゾーンに到着した時2枚になったとしても、バトルゾーン/手札で数える時は1枚とみなします。」 http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr06/0003.html
とありますが、もし手札に進化クリーチャーとその進化元となれるクリーチャーがいた場合それらのカードは合わせて1枚とみなされますか?
回答1
  • ■投稿者:鐘子
  • ■投稿日:2012/09/23
  • ■事務局確認日:2012/09/23
いいえ、個別に扱います。

バトルゾーンにある進化クリーチャーは進化元と合わせて1枚とみなされますが、手札にある進化クリーチャーは手札にある時点では個別に扱う独立したカードであるので手札から選ぶ場合に際しても1枚ずつカウントされます。
こちらのQ&Aにつきましてはわかりにくい表現となっておりますので後日修正するよう掛け合っておきます。

回答者4
操作
関連
質問質問1
自分のバトルゾーンに火文明のクリーチャーがいて、マナゾーンの枚数は10枚あり、その中に《「俺」の頂 ライオネル》が1枚あります。
《母なる紋章》を唱えて火文明のクリーチャーをマナに送り、ゼロ文明の《「俺」の頂 ライオネル》は出すことは出来ますか?

質問2
《母なる紋章》を唱えて、《「俺」の頂 ライオネル》を選んでマナに置き(エターナル・Ωで手札に戻されるが)、マナからゼロ文明のカードを出すことは出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:pendant
  • ■投稿日:2012/09/20
  • ■事務局確認日:2012/09/20
回答1
文明がないのでゼロ文明のカードは出せません。

回答2
ゼロ文明は文明を持っていないので、《「俺」の頂 ライオネル》を選ぶことは出来ません。

回答者1
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク