時期が悪い。正直P環境で使われて結構しんどかったが、最近ではPよりGRのほうがきついのでGR版出てくれないかなと不安になってる。Pの時にしんどかった思い出があるので×ではなく▲ですが、もう使う事ないです。P相手ならコマンドドラゴンのほう使いますし。 (21/03/01) |
ついでにGRも-5000にしてくれたとしても、重すぎて使われない可能性すらある。 (21/03/01) |
今なら3/4000でよさそう。もう刺さらないのもそうだが、たとえ刺さる環境になったとしてもメタクリに許容できる重さではない。 (21/02/14) |
エピソードシリーズ環境ではコントロールプランに必須のカードとして活躍していたのを昔の動画で見ましたが、流石に今は1ミリも見かけません。 (21/02/14) |
イーヴィルの殿堂が決まった今生姜が流行ると予想するとこの方に白羽の矢が飛ぶのではないかと思うこの頃です。ムシャで焼かれないのもgood、あ、チャージャーから四ターン目展開はやめて下さい (17/02/03) |
対サイキックメタカードとして「アリ」くらいの感じだけどそちらには嘘と盗みの〜もいるので、どちらかといえば既に挙がっているベララーのような小型システム獣もついでに滅ぼしたい人向け。つってもこれで死なないシステム獣も少なくねぇんだよな… (16/06/14) |
生姜に対するメタとして考えると武者で死なない、単色、効果が重複する利点はあるが1コス軽くて侵略革命チェンジにも対応してるエンターテイナーの方が何かと使いやすい。 (16/06/14) |
青黒ハンデスの更盛(ベララー、特攻、解体やど)、及び生姜対策として考えると意外と刺さってる (16/06/14) |
生姜が革命チェンジと侵略の素材になることが多いのでメタカードとして再び採用を考えさせられるようになりました。P‐1000の方も革命チェンジ用の1コスト雑魚の多くを葬れるのでよし。問題はポレゴンのような2000やガロウズ穴には無力な点か (16/06/08) |
デッドゾーン止めてくれそう。(なお、ガロウズ) (16/02/15) |
侵略者メタというか生姜メタ。昨日これで小学生の侵略速攻をつぶして涙目にさせてしまった… (15/07/05) |
生姜潰せるから強い。5マナは侵略との都合が良くないけれども。 (15/07/03) |
いつの間にか見なくなったカードだけど割と生姜が今熱いからまた活躍しそう (15/06/28) |
対応範囲が広いと多少環境が変わっても強いですね。 (15/06/27) |
レッドゾーンが流行すれば、こいつの数も今より増えそう。元になる生姜や、お供のウィニーを封殺できるし。 (15/04/20) |
超次元メタとして有効な1枚。複数枚重ねてプレイすることで、より相手を詰みの状態にできるのでスペースが許す限り多投したいです。 (15/02/25) |
強いし好きなカードだけど最近はカナシミドミノを優先してしまいますね。ただ強さは◎相当だと思う。 (15/02/22) |
ドミノと併用しても強そうだけど、さすがに枠がないのかな… (15/02/22) |
キューブや刃鬼が弱体化した今ならワンチャン……? (15/02/15) |
グレモルにもイメンにも速攻にも刺さるうえにキューブなどのファッティ投げつけるデッキが減るはずなので環境にあってると思います。 (15/02/14) |
サイキック以外も1000下げれるのがデカイ。 (14/08/27) |
環境のパワーラインを考えれば最強以外の言葉はないです。 (14/08/02) |
手芸モルトに入れてるけど ゼロカゲ倒せるとかまじでありがたい (14/07/18) |
-1000だとコスパ悪いんで,環境を見極めて使うと良いですね。ですが,デッキに1枚刺しておくと思いもよらない活躍をしてくれるかもしれません。特に今の環境では,サイクリカが強いんで。 (14/06/20) |
ジェニー残すだけでガイギンガ龍解させてしまう環境なので (14/06/10) |
ジェニーを焼いてデスゲで返されるまでの流れは好きです。1000の差が案外でかいのとシューゲイザーで並ぶときのパワー5000は安心できます。 (14/06/04) |
5マナのローズキャッスルは正直弱いです。しかし、サイキックが流行ったり、クリーチャーであることが重要な場合は使います。 (14/06/04) |
Nエクで色合わせと速攻メタとして使ってます。ドンコムで対処できないキルの対処にも一役買ってます。 (14/03/05) |
バイケンの天敵たるキルキルを1枚で封殺できる点が素晴らしいです。黒入りのバイケンデッキには是非2~4枚採用したいです。 (14/03/04) |
Pクリ-5000他を-1000永続的にしつつ且つ生き物である時点ですでに強いのに、さらに自身のパワーも5000もあるので、よーく考えるといろいろおかしいことしか書いて無いです。 (14/02/27) |
最近は手芸に刺さる -1000ってとこが強い (14/02/26) |
手芸ではこれとエンターテイナーのどちらかの選択となることが多いですが、色の都合で素出ししやすい点と、手芸だけでなく速攻にも有効な点であちらに勝っていますね。 (14/01/25) |
手芸のミラーマッチでは、キリュー、解体、お茶、を焼けるので黒緑手芸の場合はエンターテイナーの代わりに入れてもいいですね。 (14/01/12) |
サイキックが全盛期を過ぎたとはいえ、生ける薔薇城+αはやはり脅威です
腐りづらいため、闇の入るコントロールには添えたいですね (13/12/06) |
サイキックと速攻に十分刺さるから入れない理由が見当たらないんだよなあ (13/11/16) |
黒緑超次元で使ってますが、ドロマーに勝つときは大抵、コイツがキルを殺したり、生姜を止めたりしている時が多いです。大好きなカード。 (13/11/16) |
パワーラインを1,000下げるだけで非常に強い マグナムキクチがザンジで死ぬ (13/10/01) |
飾り物 (13/09/30) |
効果対象がサイキックだけでなく相手全体なのが強い。システムクリーチャーにありがちな、低パワーや自軍への被害などが全くないのもさすが (13/08/22) |
キルキラー。こんなん強いに決まってる。2体で勝ちゲーww (13/07/29) |