ラビリビトも言われてたけど、これやっぱり殿堂したほうがよくないか? 津インパクトで一気に引っ掛かりやすくなったのもあるし(そもそもこれ2年前からだっけ?)、そもそもこれ3,4ターンで打てる軽量大量ハンデスで、殿堂の条件も十分満たしてる。未だにかかってないのはメメントの時みたく気まぐれか? (20/03/22) |
絶十に刺さりすぎる (20/01/19) |
前々から使われていたといえば使われていたが、こういう環境やカードプールが広がることによって評価が大幅に変わったカードって面白いですよね。 (19/10/04) |
光れ、それだけ。もうこれ・・・正直言うとこいつ握ってから脅威すぎてもうね。
ボルコンで採用してるけど、本当に強い。強すぎて困る。ツインパクトが多くなればなるほどこのカードの評価がどんどん上がっていく。クソみたいな性能でたまらん。 (19/07/19) |
ツインパクトの登場。流行るデッキによっては根こそぎ落とせます。 (19/04/10) |
再録はよ (19/03/11) |
対ツインパクト抑止力の一番手(二番手はウォズレックの審問)。ブーストなしでも4ターン目に唱えれるので先行なら青単ムートピアにも間に合うかもしれない。 (19/03/02) |
ツインパクトを根こそぎ奪い去るくせにミラクルスターにはノータッチで済むという器用なカード. 地味に2016年度日本一決定戦準決勝でミラクルスター入りのマークロループを苦しめていたのを最近になって知った. 「《拷問ロスト・マインド》ってなんなんだよ!」 (19/03/02) |
ツインパクトを根こそぎハンデスするので、デッキによっては4Tフルハンデスという悪夢を見せられる。
4投するカードではないが、デッキに数枚入れておくだけでもかなり仕事をする。
ツインパクトの強カードが出れば出るほどこいつは強くなると思う。 (18/12/02) |
チェンジザデッキにはガッツリ刺さる。
ただその他だと基本腐るのが頂けないのでジェニーとかと同時搭載したいところ。 (18/11/11) |
腐るときは本当に腐るが、今後暴れそうなツインパクト40枚のデッキはコレ1つで致命傷を受ける。下手にツインパクトのメタカードを刷るとまたぶっ壊れを生みかねないのでコレやバイスカイザーZの再録、バイスホールの殿堂解除くらいでちょうどいいんじゃないかと思える。 (18/11/02) |
コンダマの登場で使用率が上がるかもしれない。今のうちに集めておくといいかもしれない (18/11/01) |
ツインパクトの登場でデッキによってはロストソウルと同じ効果になるので強すぎますビート系のデッキに二枚ほど積むとコントロール系のデッキに刺さりますコントロールミラーでも先に使われると一気に試合が決まるそんなカードだと思います (18/09/16) |
ツインパクトの登場により、効果の高い手札破壊手段として、有効に働くと思います。 (18/09/02) |
チェンジザダンテにぶっ刺さるのですきです (18/09/02) |
チェンジザも落とせる (18/08/11) |
クリーチャーだらけのデッキに腐るカードではあったものの、双極編の呪文兼クリーチャーも一斉に叩き落とせるので使い勝手は増しそうです (18/02/13) |
みれる範囲が少ない気がする (17/10/08) |
悠久チェンジに対して使ったら気持ちよくなれそう (17/09/24) |
ジョーカーズのG0呪文とかコントロールの各種呪文をもれなく叩き落とせるのは強いですが、刺さる相手刺さらない相手がはっきりしているのでそこがジェニーと比べた時の難点かと。 (17/05/01) |
刺さる相手にはブッチギリに刺さりますが、それ以外だと1ハンデスくらいしか出来ずならマインドリセットで良いのでは?と思うことがありますね…
ただ増えてるバスター系統にはホールスタートが当たり前になった為刺さる対面は増えてきてると思います (17/03/14) |
現環境最凶のコントロール殺し。3t目オールハンデスとかザラ (16/06/03) |
ジェニーを使えばいいかもしれない。相手によってはこのカードが腐ったりすることもあるので。唯一の居場所である黒緑超次元でもアシッド入りになると枠をどう見つけるかどうか問題になりやすい。 (14/11/23) |
出た当初は狂ってると思ったんですが、やはりジェニーの方が使い勝手は上でしたね。それでも呪文主体のデッキには相当の打撃を与えられるのでこの評価で。 (14/11/23) |
最近はあまり使わないし見かけませんね。4コストで(場合によっては)大量ハンデスと聞けば聞こえは良いですけど…… (14/11/23) |
出た当初は効果だけ見て、これ強いー!って友達と盛り上がってましたが今は全くというほど見ないですね。環境によって左右されるのもあやますが、解体ジェニーの存在が大きいですね。 (14/11/23) |
行き詰ったときに、たどり着く使ったら負けなイメージのカード。 (14/11/23) |
弾丸への意識は高まったけどこのカードはまだまだノーマークに近いのでリターンはけっこう大きいです (14/10/18) |
相手依存な上プレイング次第で対策を取れそうなカードですが特に2→4で繋がったときは強いです。おまけにメガデッキデュエルで初手に引いた時には勝ちと言っても過言ではない程の派手さ。 (14/08/27) |
若干相手依存になってしまうけど、一発当てれば一気に流れ変えれるので好きな1枚 (14/08/27) |
相手のデッキに合わせて使えば、強力なハンデスになります。 環境によっては有力なメタカードとなってくれます。 (14/08/27) |
ミステリー・キューブのメタカードになるのでは? (14/07/27) |
クリーチャー主体のデッキも多いですが、次元呪文を落とせるのはいい。 (14/07/24) |
超次元呪文やロストソウル、またはジェニー読みでの同型呪文2枚持ちを叩き落とせるのは大きいです。このコストであわよくば2枚なくなるというだけで強すぎる。 (14/06/21) |
時代が来る来ないの問題じゃない。普通に強い。ただ解体ジェニーを引けなかったときの保険用だったり、どのデッキでも使えるわけではないのでピン刺しで十分 (14/06/21) |
また時代が来てる気がしなくもないです。存在するだけである程度は影響を与えているので◎です。 (14/06/21) |
腐るデッキには腐りますが,デッキ,状況を見極めて使えば強いです。 (14/06/19) |
サイクリカに対して強いです。三連打のうちの初回を止められ、上手くいけばマナセットすらままならない状況にできます。 (14/06/19) |
最近はサイクリカのせいで墓地に呪文を置かれるのがむしろメリットになってしまうけど、上手く行けばスケバイ以上のアドをとることができるので、環境が落ち着けばまた活躍できる日が来るでしょう。 (14/06/16) |
もってない故のこの評価 使ってみたいの一言 (14/06/16) |