スポンサードリンク

「命」の頂 グレイテスト・グレート
(イノチノイタダキ グレイテスト グレート)

表示順:
総合評価:
 登場当時は好んで使っていたけど、約10年前時点で実用性は怪しかった。早出ししようと思えばシューゲイザーで、どっしりコントロールしようと思えば刃鬼でよくねと言われてしまうので、コンセプトレベルでの差別化も不可能だったからなあ。ガイアッシュの登場で見直そうかと思ったけどこいつである必要は特になくて、悲しくなった。 (22/01/09)
 マナか墓地から文明、種族関係なく7コストになるよう出せるという能力は今でも使いどころがありそうですが、それが10コストのクリーチャーの召喚時効果となると話は別です。さすがに10コスト支払ってまで使いたい効果ではありませんし、7コストちょうどにしないと出せないという制約のせいで想像以上に扱いづらいです。メタにもしっかり引っ掛かりますし、今だとミカドレオやロマノグリラといったはるかに優秀な踏み倒し効果を持つクリーチャーがいるので、もうこのカードが使われることはないでしょう。 (22/01/08)
 うーん、あともう一個でも能力があれば (18/12/31)
 これでイメン出せばほぼ無条件で龍解条件満たせんじゃねと少しでも考えていた時期がとてつもなく懐かしい。 (17/08/08)
 今じゃこのカードよりずっと魅力的な大型が多すぎる (17/08/08)
 何よりもイラストが格好良く、召喚すればそのままゲームを終わらせに行けるだけのカードパワーも備わっています。が、如何せんライバルが多いことと、7コスト丁度の制約・10コストを召喚するという負担が色々と響きやすいです… (17/08/03)
 ジョーカーズと合うのでは……?こいつを出せたらミラダンテⅩⅡのロック状態でもジョニーやらダンガンオーを出せるのでピンで入れたら面白そうです。 (17/06/08)
 イメンと相性いいかもしれない on 1 (16/04/23)
 アイデンティティは失われてないんだけどチェインレックスやボアロで十分感 (15/09/11)
 弱いことはないですけどイメン出すなら1コスト軽いトリプレアックスが居ますし・・・ (14/12/09)
 イメンと相性いいかもしれない (14/12/09)
 ドンマイとしか言えない...... (14/05/12)
 酷いとばっちりを受けましたね… (14/05/12)
 いやああああああああああああシュゲが高くて手に入らないから代用してた私のグレグレちゃんがキリュー殿堂したことによって死んだああああああああああ 7コスト以内で最高に相性の良いカードを出してくれ・・・頼む (14/05/12)
 いじめがひどすぎる。 (14/03/13)
 ローゼスとかウェディングのスペックをみると7「以下」でも良かったんじゃないかなと思う。ただ今ではシューゲイザーが出せるのでそれで充分かな? (14/03/13)
 トリプレックスと違ってドラピなしのサグラダキリューでワンショットできますし、差別化要素はだいぶありそうですが、さすがにもう◎をつけるのは厳しくなってきました  大好きなカードなので、かくも類似の強カードを出され続けるのは見ていて辛いものがあります (14/03/12)
 単体でも強いがシュゲと組むともっと強いね (14/03/12)
 なんかジュラシックパークから恐竜が解禁されたらしいですがあっちは墓地から出せないってのが響きそうな気もします まぁサグラダキリューとかオルゼキア回しとかできないので中堅として活躍してくれるでしょう (14/03/12)
 こいつは意見が分かれるある意味良いカード。  使い方とアイデアが良ければ十分活躍できます (14/03/12)
 わざわざ召喚しなきゃできなかったキリュージャスミンが、場に出すだけでできるトリプレックスのお陰で、ちょっと霞んだイメージ。手芸を出す兵器としての運用に今後はなっていくのだろうか (14/03/12)
 そういえば手芸踏み倒せるのかこいつ。と言っても手芸と併用したらいつの間にか手芸がフィニッシャーになっててこいつが使われてないって本末転倒なことになってバランス取るのが難しそうですね。一応○にしておきます。 (14/03/09)
 こいつを出して、ドラピドラピキリューでもう勝ち (14/03/08)
 ゼニスの中では強いですが、シューゲイザーと被ります。 (14/03/08)
 サグラダとキリューを同時に出せるのでトリガー封じれて強いです。 (14/02/21)
 白抜き四色ならコントロール。白入りだとサグラダ入れたり、似たようなデッキにシューゲイザー、バキがありますが、両方の中間にあるようなデッキでありながら、全く構成が違う面白さがありますね。値段が安いのもgood (14/01/28)
 「刃鬼じゃないのか」「手芸でいいじゃん」と、DRで握った時の周りのひそひそ話が怖かったですが、そのどちらにもできない使い方が少なからずできる以上ネタではないと思っています  手芸と違って墳墓を避けやすいうえにトリガーに強く、刃鬼との1コスの違いは無視できる点ではありません  ワンショットに傾倒する必要もないため器用に立ち回れるのが魅力で、地雷程度の実力はあると感じます (14/01/26)
 まだまだ十分戦える。  もう少しいいコストのカード増えたらもっといけそう (13/12/22)
 何日か練ってみてわかりましたが、ショット系統になるシューゲイザーとは異なりどっしり構えることができるため比べるのはまちがいかもしれません (13/12/18)
 シューゲイザーや刃鬼の存在が… (13/12/18)
 ライバルが強すぎる。ゼニス特有の召喚時と丁度7っていう縛りは案外キツイ。 (13/12/12)
 フィニッシュ力で刃鬼に劣っており、軽さでシューゲイザーに劣っているので厳しいです。Ω持ってることとワンショットに向いた能力であることが噛み合っていないことも少し気になります。 (13/12/12)
 コイツ自体は弱くないけど もっとコストが低いシューゲイザーが似たようなことをしているっていうのが 痛い。 (13/12/12)
 刃鬼やシューゲイザーが出て以降使ってないなあ (13/12/12)
 バグナポーン以上にシューゲイザーの風当たりが厳しいですね……  ジャスミンキリューで6打点ではもはやあちらに勝てないので、サグラダを噛ませたり、二角やゼキアなんかも踏み倒しつつ、ワンショット以外の選択肢を増やしたビマナ気味に組むのが一番のようです (13/12/12)
 コンボ用とはいえ、強いことには変わりない。意外にパワーが高い。 (13/07/10)
 ヤバい便利過ぎる。もう呪文みたいな扱いになってきてて、リアルでやってたら召喚した後絶対墓地置いちゃう。 (13/07/01)
 ゼニスにしては控えめですが十分強いです。なによりこういう範囲の広い複数踏み倒しは様々なコンボが考えられて面白いです。 (13/06/26)
 キリュー+2コストクリーチャーの踏み倒しによるワンショットキルが魅力。また、エターナルΩにより除去されても毎ターン攻勢を仕掛けられるのが強力です。 (13/06/22)
 1コス増やせば刃鬼がいるしなぁ・・・ (13/06/02)
スポンサードリンク