最近はゲイルヴェスパー専用機。スパイス程度に入れられる他のゼニスと違い、これはゲイルをフルスペックで使い切るために必要なドロソなので実質的に中核パーツを担っている。ゼニス全盛期にはVanやウェディングに比べて評価が不安定なカードだったが、カードプールの変遷で立場が入れ替わった印象がある。 (21/04/18) |
出るだけで5枚ドロー&5枚ハンデスと一気にアド取ってくる強いカード。5枚ハンデスはほぼロストソウルのようなものなので、シノビや革命0トリガー対策に使えます。弱点は盤面に触れないため状況があまり変わらないといったところですが、シンフォニーで早期召喚すれば気にならないです。 (18/09/02) |
プレ殿のソウルアドバンテージと約7コスト分位のドロー効果に3打点Ωを合わせるとコスト10か… (18/06/26) |
今回のゼニスのクロニクルデッキがどうも天門チックな、ゼニスらしくないという感想が多い一方、主流だったターボゼニスとはまた違った立ち回りが面白いものなのではないかなと期待している。 本題:盤面に触れられないとはいえアドバンテージの塊。早期に召喚できたらほぼゲームが決まります。1枚くらいクロニクルで再録されないかな・・・。 (18/06/17) |
クロニクルがゼニスらしいけど頼むから無色サポートとパワー参照系は出さないでくれよ、、、こいつ自身は好きなので是非入ってて欲しいです (18/04/22) |
下吹きました。ビマナっぽいので出されたことあるけど手札約ロストソウルなのは強いと思います (18/03/23) |
✕ご飯です 〇五ハンデス (18/03/23) |
出ただけで五ドローとご飯ですは凶悪としか
ゼニスクロニクルに期待したいです (18/03/23) |
ヴェスパーのおかげで早出しかつ少ないコストで召喚できるようになったからさらに評価見直し。現状だと今引きでSA飛ばせるデッキはバイク全盛期より少ないし、ドローが活きる場面がヴェスパーのおかげでしっかり与えられている。最速4ターンでゼニスをどんどん素出しして盤面制圧できるようになったってのは、俺がデュエマ始めた革命編じゃ考えられないことだった。ヴェスパーだと手札事故は分かり切ってるから仕方ないとして、ヤドックやオリオティスを手軽に退かす手段が限られるのが痛いし、そもそもヴェスパーの勝ち筋がすごく汎用性低いのがアレだけど。 (17/10/21) |
いくら早い環境でも、プチョで遅延してこれを筆頭とするゼニスを出せれば勝てる (17/05/13) |
あああああ!(鬼羅丸と鬼牙)忘れてたあああああ!むしろ厳密には「唯一のSA持ちゼニス」って鬼牙の方だしね… (17/02/10) |
鬼牙が鬼の形相で刀構えてる!気をつけて! 本題:今はバイケンがみんな入ってるからキツいかもしれないけど、こいつは軽減して出すとやばい。星龍ベンゾこれで沈んだ試合が何度あったことか・・・ (17/02/09) |
あっ、今鬼羅丸がMADOKA_XXさんの方に走って行って…(本題)昔とてもお世話になりました。ハンデス&ドローは弱くはないですが今だと10マナ以上も払うからには直接ゲームエンドにまで持っていける能力が欲しいかな (17/02/09) |
cipの効果自体はニコるくんを遥かに凌ぐヤバさだよね。出るのが遅いのに相手の攻撃を邪魔できないのが環境的に使いにくいって欠点はあれど…ところで「レディロもウェディングSAがないから除去られたら出し直しになってゴミ」ニキは唯一のSA持ちゼニスであるバトル・ザ・クライマックスはさぞ高評価なんやろなぁ? (17/02/09) |
再評価。今の環境ではちょっと遅いですが、それでも手札10枚差つけられるのは脅威。なんだかんだお世話になっているので◎です。■カード評価も「5000ページ中 1 ページ目を表示(合計:349990件)」。5000ページ&もうすぐ35万件! (17/02/09) |
場に干渉してないんだから今の時代は使われなくて当然。
効果自体はゼニスの中でもウエディングの次に頭おかしい効果。 (16/09/21) |
修羅を10コストと考えてるエアぷがいて草 (16/09/21) |
イラストとか能力がどことなくニコルに似てる。 (16/08/28) |
むしろ、ウェディングとかは除去をくらうほうが嬉しかったりします
それにプチョヘンザでコントロールするよりウェディングとローゼスを用いるならエタトラの方が確実です (16/08/26) |
さっきは失言してしまった。現環境だとプチョヘンザでコントロールできるからレディオとVAN、ウェディングを並べるのはそこまで難しくないし、ゼニスレクレイム唱えればウェディングでのシールド前焼却も簡単。でもレディオもVANもウェディングもSAじゃないから除去を喰らったら出直しになるし、やっぱり▲かな。 (16/08/26) |
ゼニスデッキではレディオとVANやウェディングは両方入れて隙を補い合うものだと個人的には思ってます (16/08/26) |
オーバーキルのようだが最後の詰めにはもってこい。10マナのゼニスとしては決して弱くはない。VANベートーベンは11マナなので下のコメントの旨がよく分からない。 (16/08/26) |
10マナ貯まってたらVANの方が強いに決まってる。VANは全体除去打てるしコマンドの召喚を規制するし。でもこいつはハンデスしてS・バックやシノビや0トリガーを叩き落とすだけで、ドローに至っては終盤には要らない。 (16/08/26) |
最近はトップ強いデッキ多いからなー
4Tや5Tに出たらかなり強いですけれど (16/08/26) |
今まではウェディングとの組み合わせで盤面への無干渉が緩和されてたけど、次のターンまでのわずか1ターンのラグが命取りになるのだから現在使われていないのも仕方ない (16/08/05) |
(ハンデスにより間接的に)相手は死ぬ(かもしれない、トップ次第)。直接の勝利に繋がるとは限らないのが厳しい (16/04/09) |
CIPを考慮しなければハンドアド1枚失う事でボードアド1枚得てるんで結局10アドかと…本題:プレリュードなどで早期に出せると心強い。2枚目以降を出すメリットが薄いのは玉に瑕、とはいってま5ドローだけでも十分か。 (16/04/07) |
実際フィールドアド合わせて11 (16/04/07) |
悠久弾幕とトリーヴァどちらで組むのが強いのだろうか?
本題、10アドはやばい (16/04/07) |
龍を彷彿させる見た目、オール擬似ハンデス怖いカードです。
魔天降臨と併せると… (15/09/05) |
汎用性が高い切り札級カードですね (15/07/06) |
ローゼスからのウェディングは花形 (15/05/04) |
なんだか剥くとよく出てきますねー… 最近はエビデで需要も高まってたので再録自体はいい判断だと思います (15/01/24) |
当たったので評価、自分の中ではバキのお供というイメージが強い ゼニスだけあって制圧力はすごい (15/01/24) |
ビッグマナにおけるビッグマナ殺しカードの代表格。出して盤面を捌けば勝利は目前。 (15/01/22) |
再録は嬉しいもののVANではなく最近安くなっているこいつであったことがなんとも複雑。とりあえずおめでとー (15/01/20) |
ものすごいアドバンテージを与えるこのカードもついに再録とは……。なかなか強いです。 (15/01/20) |
再録おめでとー!アドの塊とはこいつのことだ。 (15/01/18) |
qed+とあわせて5打点◎ そもそも効果がインチキ。 (14/11/04) |
エビデゴラスがフィニッシャーになるので今なら悪くはないかも (14/10/28) |