スポンサードリンク

フェアリーの火の子祭
(フェアリーノヒノコマツリ)

表示順:
総合評価:
 一時期はモルネクに採用されて初動として活躍していましたが、時代とともにインフレしていき、次第にメンデルスゾーンの邪魔になるこのカードは使われなくなっていきました。しかし、モモキングRXの登場により手札を減らさないブーストの価値が上がり、最近は再評価されてちらほら採用されているのを見かけるようになっています。 (21/07/20)
 今なら適当な火のドラゴンと合体させてもいいと思う。欲を言えばバトクロス。 (21/07/01)
 フェアリーさん 「100日後にGP優勝する子供」の黒歴史化、おめでとうございます。 (20/03/28)
 フェアリーさん 「100日後にGP優勝する子供」の黒歴史化、おめでとうございます。 (20/03/28)
 ハヤブサリュウガメときたいこれからの超戦なら間違いなくこっちでしょ。 (19/07/08)
 ボルドギの邪魔になるし、決闘者チャージャーある今じゃこれなくても十分マナ伸ばせるし、準赤単仕様の黒豆白米みたいにした上位互換出てもいいよ。 (19/06/13)
 昔はほぼ4投でしたが最近では色々なライバルの登場でこれを搭載していないモルネクも増えてきました。優秀なのには変わりないので好みや構築に合わせて使い分けたいところ。 (19/02/03)
 閣とモルネクのあまりの強さに早期にモルネクを着地させる手助けができるこのカードもよくとばっちり受けてましたね。今ではすっかりモルネク共々良カードですね (19/01/20)
 モルネク全盛期は「このカードがとばっちりを受けそう」と思っていたが、実際は使われるデッキそのものが強いだけでこのカードそのものは「デッキを支える潤滑油」でしかない。そういう意味でもあのコンビ殿堂はコレやメンデル等のファンデッキを支えるカードを救うための適切な措置だったんだなと。 (19/01/20)
 モルネクが火のマナを必要としてるってことと、火のカードを置くと手札に帰る効果がベストマッチしちまったんだよ。  コレ1枚で3→5→7の流れが綺麗にできて火のマナが貯まってるっていう状況がモルネクにとって都合が良すぎる。 (18/03/23)
 「火の子祭が許されているからガチンコルーレットも殿堂解除してもいいでしょ?」という意見を聞くことがあるが、どちらかというと「ガチンコルーレットが殿堂入りならこちらも殿堂入りするんじゃない?」が率直な感想。増えるマナはタップインとはいえよほどいびつな構築でないかぎりルーレットよりもハンドキープできる確率が高いこちらの方が明らかに使いやすい。 (18/01/11)
 ハンデスに強過ぎる。捨てられない限り永久機関と化すのがタチ悪い (17/11/22)
 手札の減らない初動マナ加速カードはやはり強いです。準白単は単色のみや、青入りの方が受けを強くできたりハンド補充にも長けているのでこのカードは必要無いですが、準赤単で、赤のカードで受けの強いカードが少なかったり、手札消費が激しい為ハンデスに弱かったり、前半~中盤の弱い赤単はこのカードに頼っているデッキが多いです。特にモルネクはカードパワーの高いカードを使う為に、あらゆる安定剤を捨てているが、メンゾとこれの2種を入れるだけで序盤は解決、ミツルギや天変と合わせて中盤も乗り切り、後半は全力を出せるので、前半を制限するだけでもかなり辛いと思います。ガレットとは少し違う能力ですが、デッキ圧縮や手札に残りやすい等、このカードと相性の良いデッキが環境に残っている以上、制限がかかってもおかしくない効果だと思います。 (17/10/26)
 準赤単だと堅実にアドを稼げるカード (17/10/10)
 ハンドが減らないブーストはダメ。安定感が格段に上がる。4以外はあり得ないレベルの強カード。 (17/07/26)
 モルネクデッキはフィニッシャーをモルネク一本に絞ると「モルネク引けないからゴミ」みたいな事態に陥るから必然とモルト王やモルト覇を挿さなきゃダメ。するとマナを伸ばすためにこいつが必要になる。つまりこいつを規制すればモルネクは中盤以降が弱くなる。 (17/04/17)
 準赤単みたいなドローソースが少ない若しくは無いデッキで最強の安定剤だと思えるくらい強い (17/02/03)
 ジョバンニ側のこれの対抗札ってヒビキ位なんだよな~(*´・ω・`  強いです。 (16/11/28)
 このカードの登場時点では準赤単そのものが雑魚扱いされてたから・・・ (16/11/28)
 ガチンコと全然差別化出来ていたのに初期評価低すぎでしょ (16/11/28)
 ジョバンニはハンデスできない…メンデ火の子でジョバンニ超えいけるしほかのデッキ相手でもモルネクにはまずゼッタイ的に要求されるカード (16/11/28)
 このカードの最大の意義は、山札2枚から1枚選んでマナにおける事、そしてそれをたった3マナで行える事にあると思う。 (16/11/15)
 ↓↓、  違うんだよなー、別に恒久的ブーストだから良い訳じゃない。まぁ良いんちゃ良いんだけどね  モルネク剣だとハンドに単色が帰ってくるからイーヴィルを出せるのが強いんだよなー (16/09/07)
 ガチンコルーレットと違ってタップインなので意外とマナを伸ばせなく、カウンターモルネクが今の速度にカウンターするにはジオブロンズ優先ですね。他にも理由はあるのですが、それはジオブロンズの評価に回す感じで筆を置かしていただきたい。  勿論、モルキンとかなら火の粉優先なのでしょうけれど。 (16/09/06)
 ジオブロンズと一概にどっちがどっちに劣ってるとは言い難いよなぁ。マナの到達点がどこになるかがキモって感じ。モルキンみたいに遠い所を目指すなら火の子、モルネクみたいに1回でいいならジオブロンズって感じか。 (16/09/06)
 ボルドギ、鉄拳を手札に引き込める点ではジオブロンズのほうが確かに上。だが、恒久的にマナブーストできる強さはガチンコルーレットで証明済みだろう。 (16/09/06)
 本当に賢いプレイヤーはジオブロンズを優先するんだよなー  本題、モーツァルトやヴィルヘルムまでマナを伸ばせるのはジオブロンズに無い利点なのだがね (16/09/05)
 準赤単で自分も友人も一度だけデッキトップが二枚とも火の子だった事があるため、たぶん人生に一度か二度くらいはそうなると思われる。まぁそんな事は想定する必要がないので準赤単ではほぼ「■自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をタップして自分のマナゾーンに置き、この呪文を、唱えた後で墓地に置くかわりに手札に戻す。」同然。赤以外の比率を増やすとけっこう失敗しやすくなるだけまだマシか。 (15/09/14)
 タップインですがマナ武装と相性がいいのでとても強力な1枚です。 (15/07/19)
 マナ武装との相性が良く、ハンドキープが容易に出来るようになるので非常に使いやすいです (15/07/02)
 止まりにくくなりますね。かなり。(倒置法) (15/06/12)
 ずーっとブースト出来るのは強すぎる (15/05/27)
 イカンでしょ^; (15/05/26)
 これは絶対殿堂すると思ったんですけどねぇ...まあ、これからも頑張ろう (15/05/13)
 やはり手札に戻るブーストは強い。こいつの場合、準赤単ならほぼ確実に戻ってきますし・・・ (15/04/30)
 ガチンコルーレットよりも手札に戻ってくるようになったんで殿堂でいいと思います。 (15/04/29)
 ガチンコ・ルーレットに通ずるものがあり、準火単ではそちらよりも安定した“手札を減らさないマナブースト”なので、まさに殿堂級の強さです。  ドラゴン・サーガで火のデッキは大幅強化されたので次の殿堂ではこのカードがリストに入っているのでは? (15/04/29)
 タップインがあるとはいえハンドキープ&連射ができる加速は頭おかしい。殿堂してください。 (15/04/27)
 マナ武装をメインに据える準赤単では必須ではないでしょうか。タップインは良調整だと思います (15/02/21)
 トップでライフばっかり引いて憎しみが込み上げてきてるのですが、もしかしてこれが原因か (15/02/20)
スポンサードリンク