スポンサードリンク

偽りの名 ジェームズ
(コードネーム ジェームズ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問バトルゾーンに自分の《偽りの名 ゾルゲ》、相手にスレイヤー・クリーチャーがバトルゾーンにある状態で、
自分が《紅蓮の怒 鬼流院 刃》をバトルゾーンに出しました。
《偽りの名 ゾルゲ》の能力で《紅蓮の怒 鬼流院 刃》を、相手のスレイヤー・クリーチャーとバトルさせました。
《紅蓮の怒 鬼流院 刃》がバトルに勝ち、相手のスレイヤー・クリーチャーがバトルに負けたことによって破壊され、
その後、《紅蓮の怒 鬼流院 刃》のバトルに勝った時の能力でハンター・クリーチャーを出しました。

《紅蓮の怒 鬼流院 刃》は相手のスレイヤーの能力によって破壊されることが確定しているのですが、
ハンター・クリーチャーを出したので《偽りの名 ゾルゲ》の能力が発生しています。

《偽りの名 ゾルゲ》の能力と、スレイヤーの能力はどちらが先に行われますか?

*参考
http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change21.html

1:パワーの比較
2:勝敗の決定と同時に、負けたクリーチャー破壊
3:勝敗にかかわる能力・効果発動、およびクリーチャー破壊に伴う能力・効果発動を選択して処理
 ※そのターンのプレイヤーから発生した能力・効果を選択して全て処理し、その後に相手のプレイヤーが能力・効果を処理します。
4:バトル終了
回答1
  • ■投稿者:dreadnought
  • ■投稿日:2012/03/14
  • ■事務局確認日:2012/03/14
3の段階で行われる《偽りの名 ゾルゲ》のバトル能力が先に行われます。
また、次のバトルで新しいクリーチャーをバトルゾーンに出した場合も、
スレイヤーよりも先に新しく発生した《偽りの名 ゾルゲ》の能力が使えます。

スレイヤーは、3の段階で発生する、すべてのトリガー能力が処理された時に行います。

回答者4
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク