スポンサードリンク

ジオ・ナスディーノ
(ジオナスディーノ)

表示順:
総合評価:
 手札を減らさずマナから任意のカードを落とせるため、ナスやゴーヤを積んでもまだ足りないコンボデッキではありな気がします (14/02/16)
 ○に近い▲。効果は変わっていて面白いし、パワーも高いけどこいつをわざわざ使う必要が無いと思う。 (13/08/14)
 三茄! 本題:1マナ捨てるだけで1ドローと3コスト5000のパワーが得られるのはお得・・・の割にはあまり使いません・・・。 (13/01/01)
 野菜デッキの墓地肥やし用。白緑湧水野菜に入れてもいいかも。 (12/12/09)
 墓地を増やせるカードとして使えますが、効果が強制ですね…。 (12/04/08)
 5000とはまた強い 本題:マナ&墓地&手札を一気に調整するとはさすがナスオ兄弟 (12/03/10)
 マナの色を調整したり、墓地を肥やしたりできるのでいいかも。自然はマナブーストがあるので1枚損は痛くないと思う。1枚ドローは優秀。5000もなかなか。 (12/03/04)
 墓地肥やしとか、まああまり使わないけど。 (12/03/04)
 でかい (12/01/22)
 1ドロー付きのパワー5000は弱くない。こういうちょっぴり可能性あるかも系のクリーチャーは好きです。エイリアンを生かそうかな (12/01/15)
 墓地肥やしとドロソを担っているので弱くはない。少々クセがあるのでコントロールやコンボデッキで輝くカードだろう。絵柄も面白く、構築が楽しくなるカードだ。 (12/01/04)
 緑色になったクゥリャンということで、サイズもそこそこあるし、悪かないかと。 (11/12/25)
 マナを良くためるビートダウンデッキではあまりデメリットにはならずドローソースになるため使うかもしれない。 (11/12/21)
 こいつを使うには一工夫必要だと思う (11/12/19)
 黒緑のドロソとして使われないのか・・・? (11/12/15)
 エイリアンナスシリーズはザビヒドラと高い相性を誇りますが、最も噛みあうのはこちらの方でしょうかね。 (11/12/14)
 ゼブラフィッシュの喩えが的確すぎて吹いた。本題:野菜コンの5000ラインとして活躍しそうだが元々マナが減りやすいデッキタイプであるため何か工夫がいるかも。 (11/12/14)
 3マナ5000で自分のマナ1枚破壊というクリーチャーは初段からいます。  それに1ドローという小さくも大きなアドがとれる画期的なクリーチャーです。悪くはないとは思いますが何に入るのかと聞かれると…ゼブラフィッシュみたいなポジションです (11/12/14)
 墓地仕込みつつドローの能力は強そうです。さらに3マナで5000という破格のパワーですが、3ターン目に召喚酔いがあるので遅くなりそうな気もします。とりあえず○で。 (11/12/14)
 微妙です。速攻に入れるにしても召喚酔いするのでは…。 (11/12/14)
 墓地肥やしとドロー…面白そうなカード。 (11/12/14)
 強制効果ですか… 自分はあまり使いませんね (11/12/14)
 墓地肥やし+1ドローは悪くないです。 (11/12/14)
 なんだっけ、1弾のアレ。ザビヒドラとかと組み合わせて疑似マナ回収で。 (11/12/14)
 イラスト見てると某キャラを思い出しますね 本題:中々面白そうな1枚 このデメリットをうまく活用出来るなら強そう (11/12/14)
 弱くはないよ! (11/12/14)
 一部のコントロールデッキに入りそうな1枚 (11/12/14)
スポンサードリンク