鬼札速攻に入る1マナ黒ウィニーとしては最強。 (20/08/12) |
評価変更。使われないは言い過ぎでした。本家と能力が変わらないということはそこで色調節ができるということなので、住み分けが可能です。本家は色が速攻寄りということもありこちらより使われることが多いですが、闇になったからと言って弱いわけではないです。 (20/08/11) |
闇の1コスト獣の中では優秀な部類ですが、現状入るデッキがありません。昔採用された黒緑速攻は今となっては廃れてしまいましたし、最近採用されていた鬼札王国では本家に枠を奪われてしまいました。コストと効果からして速攻で使えというカードなのですが、現在上記したデッキしか闇文明の速攻はないため、使われません。 (20/06/13) |
コモン最強候補。ボーンスライムとこいつは闇速攻を支えている。 (18/08/10) |
コスト1でシールドをブレイク出来るクリーチャーというのは、優秀だと思います。強制攻撃のデメリットから相手のターンに破壊される事も多いですが、破壊されても墓地進化の進化元になれるのも強みだと思います。 (16/02/11) |
黒いブレイズクロ―が弱いわけないですよねぇ。欠点としては赤にある突破力による援護がない事か。 (15/12/07) |
黒のブレイズクローは強いです 墓地進化の種になるのが中々厄介 (14/08/01) |
他の闇の1コストウイニーに比べて桁違いにデメリットが軽いですね。 (14/03/06) |
ある意味刷られたこと自体が問題な1枚です
黒入りの速攻では同然必須で、思えばこれの登場あたりから速攻も速攻メタもインフレし始めた気がします (14/02/20) |
ベルリンの壁にも命を顧みず特攻するザビクローさんイケメン (13/11/10) |
黒緑速攻はいつの時代でも強いですね (13/11/09) |
黒緑の前菜 (13/11/09) |
黒緑はこれがあるから強い。 (13/07/28) |
黒緑速攻はいつまでトップメタでいるつもりなんでしょうねえ… (13/07/28) |
闇入り速攻の必須カード ブレイズクローと違って破壊すると墓地進化の種になるからより悪質 (13/07/15) |
黒緑が強い原因。 (13/06/21) |
なぜ闇でこれを出してしまった… (13/05/01) |
青黒速攻の4キルのお供 (13/04/29) |
死んでも黒緑速攻だと墓地進化につながるので強い。 (13/04/28) |
黒緑速攻では1T目に出せば『勝ち』ですね (13/01/05) |
この評価が該当でしょう。 (13/01/01) |
黒緑速攻を化け物化(?)させた張本人。1ターン目に出てくると萎える… (12/09/08) |
強すぎる。1t目から出たら脅威。 (12/09/08) |
文明が変わるだけでここまでバランスが変わるのは良い例かも (12/08/30) |
速いことは良いこと (12/08/29) |
プロモカッコいいですね。単純にブレイズクロー八枚詰めるので強いです。コダマンマとかもありますが最近は赤黒速攻押しでもしてるのでしょうか (12/08/29) |
なぜか引けないブレイズクロー (12/08/28) |
黒のブレイズクロー→強い (12/08/28) |
先行取られて出されたら絶望的 (12/08/28) |
青黒速攻や黒緑速攻が強くなった原因。 最強。 (12/06/14) |
黒の速攻だとなんでも入りますね。やっぱり闇文明は黒枠が似合います。MCかっこいい・・・ (12/06/13) |
小型ウィニーには欠かせないよね。 (12/04/21) |
青黒速攻に間違いなく入る。 (12/04/20) |
・・・あれ、青黒超次元じゃなかったの?。強いです。速攻といえば黒の時代になってきました (12/04/13) |
速攻・黒赤緑ビートの大幅な強化。 (12/03/26) |
破壊しても後続の布石になるのが恐ろしい。 (12/02/14) |
「場に残る1コストアタッカー」は言うまでも無く強いです。ただ、「他にパワー1000を展開するとローズで複数アドバンテージを持っていかれる」、「ミラーマッチで先行に出してしまうと相手の選択肢が一気に増える」、「2t目にトリガーを踏んでペースを掴まれる可能性がある」…などなど、デメリットも少なからず存在するので、初動ではなるべく出したくないカードでもあります。 (12/02/11) |
やっと倒したブレイズ・クローが墓地進化するってさ (12/01/07) |
ブレポレとかあるのにザビポレとかないですね(笑) (12/01/07) |
次は青で、「セブ・クロー」とか出ればいいな。 (12/01/04) |