評価変更です。現環境は覚醒獣が少ないため、やはりメガマグマの方が使いやすくボルシャック専用デッキ以外ではめったに採用されません。4000~5000のクリーチャーを生かしたい場面はそうそうないです。 (20/08/11) |
サイキック嫌いとしてはこういうメタは好き (20/04/08) |
今では軽減を持つメガマグマがいるので何も考えず入れられるカードではなくなりましたが、ボルシャックサポートを受けれる点で差別化できています。また、効果は自分にもかかってしまうため、4000~5000のクリーチャーで破壊したくないときはこちらが優先されるでしょう。 (19/09/16) |
小型全体破壊能力持ちのカードの中では、「ボルシャック」サポートの恩恵を受けられるのが、強みだと思います。 (19/03/23) |
通常環境ではメガマグマの方が刺さる範囲は広いもののボルシャックサポートとともに再録されたおかげで2ブロックではいい感じのカードに。 (19/03/22) |
メガマグマの存在が痛いけど、ボルシャックの名前があるという点でなんとか差別化できているカード。とはいえ相棒の鳥も容赦なく焼くのが玉に傷。 (19/01/29) |
キングボルシャック使いなので◯で。
センノーは…まぁ、ムシャホールかなんかでなんとかするさ。 (18/10/30) |
カマスやチン〇んが焼けるので悪いものではないが、3000のラインというのが低いと思えるのは時代の流れですね。勝利リュウセイやパンツァー等よく使われるサイキックのパワーも6000越えが多くてイマイチ刺さらない。 (18/08/16) |
このカードを採用していた時代もあったなあ。
当然今は採用しないですけど。だってセンノー焼けないしセンノー焼けないしセンノー焼けないし。 (18/08/16) |
鳥には意外と4000が多く、それを焼かないで済む連鳥への採用が見込める…と思ったが、非コマンドのため軽減要員にコッコを選択する事になりキャプドラの最低コストが不本意に2になったり、そもそもカマスが出てるような状況では鳥が並んでなかったりと恩恵が薄い事に気付いた。もしかしたら意味わからんくらい噛み合うデッキがこの世のどこかにはありそうなタイプ。 (17/08/16) |
オニカマスが登場してからもスクチェンが無制限だった時期が少しあったけど、重さ的には実質マグマと変わんなかったから結局使われなかった。 (17/08/16) |
メガマグマより軽いけど、センノーやケシカスの登場でいよいよ怪しくなってきた。 (17/08/14) |
メガマグマをいれたいけど、五千以下三千より上の除去されたくないカードがある…なんて時にどうぞ(マグマ無い言い訳) (17/06/01) |
メガマグマが出てから見なくなったカード。黒マグナムやヤドックを破壊できないのは辛い。 (17/06/01) |
昔お世話になりました。こいつ1匹投げただけで10体近くいたドロマーのウィニーやガンヴィートを全滅させたことは今でも覚えてます。 (16/10/21) |
キングでのウィニーメタとして少数挿しておいてもよさげ。ボルドギで捲ったらワンチャン生存の可能性が上がるかもしれないし…他の用途ではマグマに劣るか。 (15/11/24) |
1年前に優勝プロモ化したのに、インフレって恐ろしいねえ… (15/09/16) |
今後はキングボルシャックの候補に入るくらいで留まりそうです。 (15/09/16) |
ほんと今までありがとう。 (15/09/16) |
メガマグマという上位互換みたいなのが出て、素のコストが6というのとアーマードドラゴンというアイデンティティしか活かせないので今までありがとうって感じですね。 (15/09/16) |
サザンやイメンみたいな横に並べるデッキに使いやすい上、SA3打点になってしまった。キング・ボルシャックと一番合わせたいボルシャック (15/09/08) |
登場時からビマナ、ドラゴン系デッキで活躍するいいビートメタ。こいつでドロマー、ハンデス系相手の盤面(ジェニー、バトウ、ガンヴィート他)を殲滅するのが非常に快感です。最近はカナシミドミノという別文明のドラゴンのビートメタも出ましたが俺は両方大好きです。 (15/04/03) |
低コストのシステムクリーチャー最近多いのでまとめて屠れるといいなとおもいます (15/01/07) |
最近気に入ってるビートメタ。ボアロにトップデックスパヒで地獄をッ!見せることができるッ! (14/12/25) |
バキとかじゃノーブルのほうが強いけどドラゴンプッシュの恩恵もあり、やっぱり強い。 (14/12/25) |
文明が違うけど、バセオアビスというライバルが登場した。マドンナを倒したり、自分のコッコ・ルピアを破壊せずに全体除去したいならバセオアビス。サイキックメタや刃鬼で出して全体除去を狙うならこのカードを扱うのがおすすめ。 (14/10/20) |
焼けるクリーチャーが多い。 (14/10/15) |
全体火力、種族、Wブレイカー全て強い。 (14/08/27) |
刺さるデッキが多いうえに打点にもなる (14/08/06) |
もうずっと使ってます いつも鬱陶しいクリーチャー焼いてくれるのでホント助かります (14/08/01) |
こいつホントにかっこいい。プロモ愛用しますこれから (14/05/04) |
プロモがどうみてもダークヒーロー。リュウセイといい闇堕ちがトレンドなんでしょうかね。最近は普通のクリ3000以下破壊がメインですねぇ。小型一層便利です。 (14/05/04) |
ビートに刺さりまくり。5C連ドラボルコンと色種族のおかげで入れるスペースが多いのもいい。BDD青の天敵。 (14/04/20) |
ドロマーやイエス、墓地や手芸など今の環境に合ってます。 (14/04/20) |
クリーチャー主体の環境になりそうなので再評価。システムクリーチャーのパワーラインはだいたい3000なのでそこを一掃しつつ場に残るこのクリーチャーはビマナのライフラインだと思います。 (14/04/20) |
ヒビキとサイキックが台頭するようなら採用を考えます (14/04/20) |
優勝プロモ化おめでとうございます。これからまたPクリが復活する伏線でもありますね。イラストがイベルタルに見えるのは私だけではないはず。 (14/03/29) |
優勝プロモ化おめでとう。厄介なメタクリや殴りかかってくるウィニーをまとめて払え、先攻取れば速攻にも結構間に合うので強いです。ビマナにあると無いとではそれらに対する勝率が段違い。 (14/03/28) |
ボルシャック系統のカードで一番好きです。 除去範囲が良い感じです。 (14/03/24) |
ドロマーメタとかそういうので強いんですよねー (14/03/11) |