1度の攻撃で、相手ブロッカー全てをタップ出来るのは、優秀だと思います。あらゆるコスト3超次元呪文で出せるコストも、魅力的だと思います。 (19/09/13) |
相撲3トリオの中でもメメント対策で結構見かけるカード、デザインも結構良いカードなのでお気に入りの1枚。 (19/09/13) |
超次元の空いた枠に入れとくだけでメメント対策ができるようになったってのはかなり大きい。高騰する可能性がある・・・? (18/11/29) |
本来は申し訳程度に付けられたであろうテキストが、エラッタされたわけでもなく、基礎ルールの変更で超絶強化されてるのが草。超次元の枠をひとつ割くだけでメメントケアになるのが本当に面白い。 (18/11/28) |
赤白轟轟轟において、メメント下でも打点を大きく伸ばせる点が強力です。 (18/11/26) |
一枚突撃させたらブロッカーを全員寝かせられるのは強いと思います。 (18/01/08) |
ジョバンニメタとして意外に使えるかもしれないとぱっと見思ったが…。 (16/12/19) |
ヤヌスで活用しております。通常はほかのサイキックを優先しますが、オリオティス、ティグヌスなどいいサイズのブロッカーどもをなぎ倒していけるのは便利ですよ。赤ヤヌスの+2000がここで生きる。 (16/03/17) |
相手の選択権を制限することで計算を狂わせて、いいを味出してくれますね。 (14/11/18) |
超次元で腐るなら入れないです (14/11/18) |
コスト2ですからそこまで爆発力はないのですが、ブレイク数の多いクリーチャーの攻撃を通したりパワーが低いクリーチャーの攻撃を通したりと器用な動きができます。腐ることがあるとはいえ手札で腐るのと超次元ゾーンで腐るのとでは大違いです。超次元ゾーンで腐っていたら違うクリーチャーを出せばいいんです。 (14/11/17) |
パンドラ下で脱皮していったエイリアンの最終到着点です
《一曲いかが?》とのシナジーは特筆もので、無理矢理スレイヤーと化したこちらのどうでもよいクリーチャーをブロックさせつつ、パンドラがあれば脱皮から頭数を増やすこともできます (14/01/26) |
強い 状況に応じて適当なカードを持ってこれるサイキックというシステムとシナジーがある能力を持っている サプホやエクストラホールなどを使うときは一考 (13/10/09) |
トパーズに突っ込んでるが、相手がブロッカーを出してもサクラダの攻撃が100%通るようになるのが大きい。 (13/07/23) |
何も考えず使ってもそれなりに活躍する。バトルする、ブロックされた時の効果持ちと合わせると強力なのは他の方も言っている通り
効果が腐ることがあるのと2コスサイキックにはライバルも多く、多少デッキを選ぶが優秀なカードではある (13/06/27) |
「バトルに勝った時」の能力発動用に。 (13/06/07) |
アカシックオージャに入るぐらいですね。それ以外ではほぼ使えません。 (13/01/10) |
ゼロフェニックスでは強力な進化元の役割をこなしてくれました。キルと一緒に出せる軽さなのでバウンスにも強いです。エイリアンで使うとファーザーをより効果的に使えるのでぜひ採用したいカードです。 (12/11/28) |
パンドΛにパンドラヤコウから出すコスト2として採用したら中々強力 一曲いかがさんとのシナジーも良い (12/10/30) |
コイツみたいに使う人が使えば面白そうなカードまでファンクに喰われてるのはなんだか寂しいですね。 相性のいいカードがないと光らないのでデッキにぽんぽん放り込みにくい、という理由で▲です (12/10/29) |
軽いくせにテクニシャンですなω フォルテと相性がいいと何人か見ましたがそれ以前に使いこなせばいちいち組まなくても強いと思いますwww (12/09/10) |
強制ブロックは中々いやらしい。枠があるかは微妙ですが使いこなして楽しいです (12/09/09) |
2コスPクリの仕事じゃない、強いです (12/06/08) |
PCでコスト2でブロック強制は強い (12/03/23) |
便利。単体で運用できる。 (12/03/06) |
フォルテの能力を発動させやすいですw
儀瑠の富士とリンクさせなくても相性がよいのでこの評価で。 (12/01/04) |
ゲキとのコンボは凶悪。しかし、パワーが低いのでこの評価。 (12/01/04) |
以外といい動きをしてくれる。ディアスの返霊を盾割らずに撃てるし、青鎧とか投げて打点通したりできるし。いいカード。 (11/12/28) |
これがコスト2のサイキックがやることか・・・おかしい、これ強いw (11/12/26) |
強制効果、普通に強いし。後はゼロフェニの進化元。 (11/12/23) |
HEIKE、覚醒前ディアボロス、PG、ブラッディシャドウなど、刺さるカードは多そうです。ブロッカー冷遇でもこの辺りは常に使われますし。 (11/12/21) |
腐る場面もあるのでね。
ま、効果は強いです。 (11/12/08) |
むりやりバトルさせられるのは便利 (11/11/29) |
ブロッカー対策 小型をチャンプブロックさせる以外にも攻撃時効果を誘発させたり等なかなか器用 (11/11/17) |
バンドラエイリアンがしぶといのはこれが一因でもある。 (11/11/14) |
強制攻撃効果はいろいろあったが、強制ブロック効果はたしかあまり無かったような。義留の富士とのシナジーはもちろん、フォルテにワンチャン、時空ボルシャックとの相性もバツグンとガチにネタに引っ張りだこになりそう。サイキックなので、腐る場面では他のを出せばいいだけの話で。 (11/10/30) |
エイリアンデッキにはいるな。 (11/10/29) |
2コスでエイリアン持ちなのが既に優秀であり、かつ効果も低コストの間に合わせではない。エビセンでは天敵のHEIKEに雑魚をぶつけてやることが可能だし、それ以外でも超次元ビート系のデッキならフィニッシュ時に打点多い奴の攻撃を通していける (11/10/26) |
強制ブロック能力は魅力。計算狂わせたりギルの富士とシナジーしたり (11/10/25) |
フォルテにチャンスができるかも (11/10/17) |