スポンサードリンク

雷鳴の守護者ミスト・リエス
(ライメイノシュゴシャ ミストリエス)

コンボ キクチ師範代がいる状態で蒼狼の始祖アマテラスを出してcipで山札からフォースアゲインを唱える。
アマテラスを墓地から場に戻した後、フォースアゲインはキクチにより山札に戻るのでアマテラスのcipで再度唱えられ、無限ループすることができる。
締めにアマテラスでキクチを除去できる呪文を使えばマチューやレオポル・ディーネ公などでループした回数ブースト&ドローが出来る。
投稿者 戦慄の牛乳屋 on 2013-06-11 18:25:29
関連
コンボ ストームG複数+クリーチャーが出たとき系
ストームG自体が進化元になれるので、一回出るだけで最大7回分のcipが使用できます
具体的にはミストリエスやハッスルキャッスルで大量ドロー、
ドラゴンなのを活かしてスクリーム・アサシンで盤面リセット、沈黙するバックラー・ホーンでマナブーストなどなど
投稿者 reuleaux891 on 2011-06-08 12:31:34
関連
コンボ ロードリエスorミストリエス+ベララー。ドローするカードをある程度選びつつ展開可能。小型を展開デッキに便利。
投稿者 よもぎcm on 2010-11-05 17:04:42
関連
コンボ “ジライヤ”+“ヴェール・バビロニア”+“リップ・ウォッピー”

相手の攻撃から“ジライヤ”を召喚、“ウォッピー”の効果でドロー、“バビロニア”の効果が発動し提督などを場に出せる。
“バイケン”、“ザークピッチ”等が有力。
投稿者 Wbureikou on 2010-03-17 00:36:14
関連
コンボ 《蒼神龍ヴェール・バビロニア》+《斬隠蒼頭龍バイケン》+《雷鳴の守護者ミスト・リエス》他
1.相手ターンでニンジャストライク+ミストとかを使い相手ターン中でドローする。
2.バビロニアの効果でバイケンを捨て、効果でバイケンを手札へ戻す。
3.バイケンが場に出たのでミスト系でドローする。1に戻る。
この無限ループで山札のカードを全てドローできます。実用性は不明。
投稿者 ウミウママン on 2009-08-06 12:47:57
関連
コンボ このカードがある状態で《ハッスル・キャッスル》か《雷鳴の守護者ミスト・リエス》を召還しておきます。
その状態でコスト2のワイルド・べジーズは1マナで召還できるので、召還します。
すると、ドローする事が出来るので、マナの数だけ野菜を並べる事が出来ます。
また、《ダンディ・ナスオ》で山札からカードを案タップ状態で置き、
タップされているカードを墓地に置けば、0マナで召還する事が出来、さらにたくさん召還できます。
さらにさらに、《ダンディ・ナスオ》で墓地に置いたカードを《ビクトリー・アップル》でマナに回収すれば、
もっとたくさん召還できます。
さらにさらにさらに、《アラーム・ラディッシュ》のウェーブ・ストライカーでアンタップされているのを
戻せば、もっとたくさん召還する事が出来ます。
並べた野菜は《霊騎マルディス》でブロッカーにするなり、《超剛勇幻風ジャガスター》でパワーアップさせるなり
いろいろする事が出来ます。
投稿者 うこん on 2009-02-01 17:11:38
関連
コンボ yugudoさんと同じギミックですが、フォラス→モールスの順で効果を解決すれば、ミストでも可能。白が入るときは是非。ドローもしないで回転させると違法なので注意。
投稿者 むらさき紫 on 2007-01-04 20:12:39
関連
コンボ ミスト・リエスとレングストン、でミストがいるときにレングストンを出せば呪文は回収し、引きたいクリーチャーがあったらデッキの一番上にしてもどす。そうするとミストの能力でそれがひけます。
投稿者 seinnto on 2006-07-22 10:13:50
関連
コンボ ミスト・リエス&パッション・マリアッチ&モビル・フォレスト
パッションをモビルの効果で1マナ召還→ミストでドロー→パッション自身を戻す→同じことをマナが続く限り行う→毎ターン行う。大量ドロー。
投稿者 新緑 on 2006-02-28 20:48:28
関連
コンボ 「襲撃者エグゼドライブ」と「雷鳴の守護者ミスト・リエス」で、「雷鳴の守護者ミスト・リエス」がバトルゾーンにある状態ならば、「襲撃者エグゼドライブ」を召喚するたびにカードが引けます。
投稿者 murphy on 2006-02-12 18:14:03
関連
※コンボの投稿内容はチェックしていませんので、ときおりルール解釈間違いがあります。使用に当たっては、よく確認を。

コンボを投稿する

コンボを追加できます。

コンボ:


  • 投稿には、ユーザー登録が必要です。
  • 1つのコンボが複数のカードに関係する場合、ここで一旦登録した後、マイメニューのコンボ管理で、他のカードに関連づけることが出来ます。
スポンサードリンク