今は如何にマッドネスとハンターのいずれか(できれば両方)を活かすかがカギとなるが、ハンターを活かすとなると刃鬼みたいなしょうもないデッキに自然となっちゃうのが痛い。となるとやっぱりマッドネス運用だよな。 (23/07/24) |
SA付与なら今はレッドギラゾーンで十分。 (21/04/04) |
10年の時を経て、適正〜やや物足りないに収まった元パワーカード。基本はSAを付与するワンショットパーツと割り切り、他の能力はおまけと捉えるのがよいか。当時もっとも理不尽に感じたのは、光でもないのに持っている全体タップインだったが……。 (21/03/24) |
やっぱり重い (20/05/12) |
ハンデスメタの主役 (20/04/05) |
シャッターの範囲外だった、すまん。 (19/11/17) |
バトガイ刃斗でめくって2番目に強いカード (19/11/15) |
オコラッタやシャッターでついでのように1発なのがなんとも。 (19/11/14) |
環境のスピードが速いので、最近はあまり見かけませんが、強いことしか書かれていないカードです。全員SA化&相手タップイン&手札から捨てられる時出てくると、効果てんこ盛りです。これが7年前のカードとは思えませんね。まだまだ現役のカードです。 (18/06/23) |
火力や戦闘による破壊を管轄とする火文明において、タップインというのはどうなのだろう、せめてアンタップキラーなら火文明に相応しい効果だったろう、と思うのは私だけだろうか。 (18/05/26) |
出されたらほぼ負け (17/08/12) |
登場から6年の歳月が経とうとしている今でも衰えない盤面制圧力。赤主体の龍デッキはこいつ抜きには語れないでしょう。 (17/03/28) |
センノーやオニカマスの存在を考えれば踏み倒しはもう期待できないかも。逆に言えばこっちもセンノーやオニカマスを使えるから素出しして間に合う可能性が高まった訳で。素出し環境ならプチョよりもこいつかな。 (17/03/18) |
マッドネスって言うのは利点だけど
ほとんどの居場所をプチョに奪われてると思う (17/01/25) |
モルネクに出張している時点で嫌い (17/01/25) |
5cなら盤面に触れられる上に素で踏み倒し手段のあるプチョヘンザを使う。今の環境だと除去と踏み倒し手段を他に用意できて、なおかつ2色ぐらいでまとめるデッキでなければこいつは入らない。せいぜい黒赤ヘルボロフに出張する程度で、もう環境カードではない。 (17/01/25) |
ハンデスで手札枯れた時にマッドネスで出てきても、こいつ自身はリソース生み出せないから結局除去待ち2打点にしかならない 刃鬼の詰め役としてもメテオライトに枠取られてるし、最近は五色くらいしか居場所ない (16/08/02) |
強力効果詰め合わせカードなのにもうそれほどでもない感がある。 (16/08/02) |
刃鬼以外では
ジャックポット→サイクリカ→ジャックポット→エクス→ジャックポット→サイクリカ→ジャックポット→こいつ
で急に即死打点生成できるのも強み
4ターンキルだし、させなくても場にタップインとSA付与が残る(あれ、マナタップインと多色限定SA付与ならどっかで見たことあるなぁー) (16/07/24) |
別に文句なしやなかったわ(メテオライトの存在を忘れて刃鬼における唯一無二のSA付与だと思い込んでた顔)まぁタップインが嫌なら使えるし○でええか。 (16/07/24) |
ハンデスに対して手札補充を行うザークタイザーと比べると能力同士の噛み合わせがやや悪いのが気になる。ハンデスを撃ってくる相手があまり果敢に殴ってくるとは言いがたくブラックVやサイコ辺りの後続にしかタップインが刺さらないため、どちらかといえば「マッドネス持ちSA付与」というところか。刃鬼で使う場合はマッドネス・タップインはオマケと捉えてもドラゴン/ハンターなSA付与というだけでも文句なしの◎、それ以外なら○程度という印象。 (16/07/24) |
↓先に立てれば、ですけれどね。ただし生姜サイコ廃車されるとサイコハンデスから着地して廃車のパワー低下で死ぬのでご注意を (16/04/05) |
廃車の生姜やサイコにブッ刺さりな気がする (16/04/05) |
微塵も弱いことは書いてないしこれ以上の強化も思いつかない。ただし、難敵・生姜サイコデッドゾーンをどうにもできないのが災いしてモルトNEXTでも見なくなりつつある。カイザー刃鬼はダイハードで削りきるタイプが多くなった結果メテオライトに枠を取られ、早期召喚の可能性がある黒単では早く出してもすぐ倒される上に盾も殴れない。赤単レッドゾーンは手札をザークタイザーで補充できないので、数少ない就職先になりえる。いずれにせよ、侵略(おもにバイクと廃車)がどれほど恐ろしいかを証明する環境落ちカード。長文失礼しました。 (16/04/05) |
最近のビートは速い上でてくる獣が大きすぎて間に合わない、ドラゴンデッキで使おうものなら同コスト同条件のマッドネスであるザークタイザーに席を奪われ最近見なくなりつつあるカード。少々辛口評価の○で。 (16/04/05) |
新規イラスト俺は好きです (16/01/25) |
スーパーVデッキの加工が好みの問題とはいえダサい上にテキストが読みにくいので、再録でも古い方の価値が下がってないのは偉い。本題:そこそこマナが伸びる赤いデッキにおけるピーピングを伴わないハンデス対策にできれば積んでおきたいカード。マナカーブ6コスト帯で止まるのが基本の動きのデッキでも無理すれば素出しで出せるし、そのへん位からは積んでいいんじゃないかなぁ。 (16/01/07) |
ブーストして出せたら侵略者にもぶっ刺さる (16/01/06) |
強烈 (15/10/09) |
、 (15/10/09) |
スペックと汎用性ってどうちゃうねん笑
モルネク、ジャックポット程じゃないけどパワー高いね (15/10/09) |
汎用性が高いのにスペックも中々というのががいいところですね (15/10/09) |
最近は少し落ち着いた感がありますが、まだまだ強いです (15/09/06) |
ドラゴンのみならず最近では速攻でも黒単メタとして積まれてるのを見ます。特にドラゴンデッキでは大体の場合なくてはならない必須カード。こいつがいるデッキとそうじゃないデッキでデッキの安定性が大きく変わりますね。 (15/08/06) |
めちゃくちゃ強い。しかし刃鬼以外だとあまり見かけなくなってきた。一枚で場をひっくり返せたりはしないのでそこだけ要注意 (15/07/20) |
後続を断てる点でダイハードより安心できる場面も多いです。 (15/04/26) |
就職先が多すぎです (15/03/26) |
5cでお世話になるカード。
強い。 (15/03/07) |
ガンリキ・インディゴ・カイザーと組ませるとヤバイ
なにもできないww
タップイン、SA付加、マッドネスとスペックが高すぎます。 (15/02/09) |
とりあえずハンド落としとけでこれ出ちゃうとつらいです。怖すぎてセルフハンデスとか無理です (15/02/09) |