スポンサードリンク

マシュマロ人形ザビ・ポリマ/幻惑の魔手ドン・マシュマロ
(マシュマロニンギョウ ザビポリマ/ゲンワクノマシュドンマシュマロ)

表示順:
総合評価:
 実は超次元から出せるデスパペはこいつだけなんですよね  種族デッキでは1枚くらい仕込んでおいてもよさげでしょうか (13/12/23)
 裏技によって、少しだけ出番が増えたような (13/10/04)
 まあバラ撒きには良い。 (13/07/16)
 種族が優秀。5コスホールで簡単にリンクできるのはありがたい。▲でもいい気がしたが、案外強かったので○。 (13/01/18)
 薔薇で焼かれないといっても、今は薔薇よりファンクが多いのでバラ撒くのも微妙です。 (13/01/17)
 デスブリンガーの種に (12/08/15)
 2マナですし、ばらまけるのがいいですね。 (12/03/21)
 小型アタッカーとして運用するならばサコンピッピー、ゼロフェニの種として使うならばザビの花が優先されるので今後はあまり使う機会はないと思います。これをデスパペットの種として使うこともないですし、ギルポリマとのリンクを狙うくらいならサコン×2の方が安定します。 (11/12/10)
 2コストサイキックで薔薇で死なないってだけでそこそこ使える。 (11/10/27)
 デスパペットで何か面白いこと思いついた人はぜひ使ってあげてください。 (11/09/29)
 最初はペンチビートぐらいだろうと思ったけどパンドラ城で面白いデッキが組めるようになりましたね (11/09/18)
 パンドラ城 デス・ファントムとのシナジーがおもしろい (11/09/18)
 ドラコニック・ピッピーと一緒にばらまいてゼロフェニの種にするといい感じ。薔薇で焼かれないというのが最大の強みである。そして口寄せとの相性の良さがまたいい。 (11/09/07)
 5コスホールでのばら撒きからのリンク。ゼロフェニの種にも。▲に近い○ってトコ。 (11/08/25)
 ゼロフェニでは種として使え、それ以外では相手が薔薇張っている時にMロマからジョンタするときにタッチャブルの代理として使えます。 (11/08/24)
 ローズで焼かれない2マナサイキックってだけで十分ですね。進化元にでも。 (11/08/24)
 ゼロフェニの種ですね。 (11/08/14)
 やっと登場した軽量黒Pクリ。ゼロフェニの種 (11/08/06)
 でた!裏面のないサイキック! (11/07/28)
 ゼロフェニのお供にどうぞ (11/07/28)
 ゼロフェニ以外には割とどうでもいいカードかも。エイリアンばらまきに価値が見出せるようになったらさらに評価上がるね (11/07/22)
 2コスの闇サイキックってだけで結構使える気がします (11/06/19)
 フェアリーホールでこれとキルを出せば次のターンにゼロフェニが出せますね。リンクしても微妙なので、殴り手が欲しいのなら他のPクリを使った方がいいですね。多少、粘り強さはありますけど… (11/06/17)
 そうかターンのはじめだからSAにはならないか・・・若干評価下げ。 (11/06/17)
 ホール一枚でゼロフェニの種を揃えられるのは便利 (11/06/17)
 ターンのはじめにリンクとか遅すぎます。チート抑制はいいけどこういうこまいのが割食うデザインはなあ… (11/06/17)
 多くの5コストホールで6000のSAが出せるのは強力。種にするのもいいですね。 (11/06/17)
 覚醒後はただのバニラなのでただ単に闇の軽量サイキック程度に考えるのが無難でしょうか。弱くはないと思います (11/06/16)
 軽量で人形の点をいかせば暴れる危険がある一枚。覚醒リンクしたいなら同時出しがいいかもしれませんね。 (11/06/16)
 やっと軽量闇サイキック出ましたね。しかもデスパペットとは。 (11/06/14)
 ターン開始時覚醒の中では一番条件がゆるかったりする ちなみに強制なのでゼロフェに使う場合は赤は別のカードで補うこと (11/06/14)
 プルートの種にも。 (11/06/14)
 ゼロフェニ強化ですね (11/06/14)
 このカードの一番の使い道はゼロフェニの種です。 (11/06/14)
 エイリアンばらまけるようにもなった^^; 覚醒リンクも強そうなので◎で (11/06/14)
スポンサードリンク