カードパワー以上にカマス対策として貴重だったのが解除前当時としては大きい。相手ターン中にダイスのDスイッチでこれ唱えてサイキックブロッカーを出せば選べないカマスも牽制できるし、そのタイミングなら除去もほぼ受け付けない。今はそもそもダイスのDスイッチが無いと困る盾0に追い込まれる前にカウンターでのEXライフ持ち展開で延命できるし、これじゃなきゃダメな理由がない。 (22/10/28) |
デュエプレ版がやばすぎる。そっちも出してくれないかな〜(無理)。
このカード自体は全然適正コストだから、そのせいで良カードの枠に戻ったんだろうなぁと。理不尽で殴るのが環境デッキだから(個人の意見)。 (22/10/21) |
凡カードから一躍殿堂入りにまで上り詰めたシンデレラ。だが、直接の規制要因となったベガスはもうこれと組む必要がなくなり、これ自体も環境に合わないので、元のさやに収まった感がある。 (21/05/03) |
ぶっちゃけGRで横展開されるとこれ1枚じゃ足りないから解除は納得。 (20/12/08) |
ダイスなくても強いカード (19/09/03) |
ヴォルグが規制かかってしまったのがちょっと痛手かな とはいえまだまだ強い1枚ですね (19/07/20) |
単騎ラフルル殿堂してガロホが野放しにされるはずなかった。ダイスベガスガロホの組み合わせは非常に強力なコントロール性能だったのでしかたない。 (18/02/10) |
超次元を最初期から見てきた自分としては、殿堂入りは大出世。
サイクリカで注目され、ダイスでトドメって感じですかね。
ホイル版のイラストがとてもカッコいいです。 (18/01/31) |
ラフルルに規制をかける都合上、強力な受け札を残しておくわけにはいかないのでしょうが個人的にはこの子の殿堂入りは重くのしかかるものがあります。
ただ、一枚でも引ければ強いカードであることは間違いないのでこれからも使われるのではないでしょうか。 (18/01/31) |
まさかの殿堂でしたが、ダイスの登場が大きかったのは間違いない。バウンスのサイキック以外という縛りもサイキックが数年登場していない現在ではほぼ無意味だったのも大きいだろう。 (18/01/31) |
お前が逝くとは思ってなかったよ…かなり凹む。サイクリカランデスでサイクリカ戻しながらオンセンガロウズ立てるのめっちゃ強かったのにこれからどうすればいいのか (18/01/29) |
文明跨いで大型出せるのは便利だししかも闇っていうのが範囲が広すぎました。予想外でしたがこれからも使われるでしょう (18/01/28) |
ダイス自身は今後優秀なカード除去が増えて今より使いにくいものになっていくと思うので、こちらの殿堂入りはある意味納得できる。 (18/01/28) |
ハンデスはこれかけられてもあんまり痛そうじゃないんですが (18/01/28) |
ハンデスに制限かけるならこれかヴォルグかなと思ってたので殿堂入りは納得です。
ダイスベガスの弾としてこれからもお世話になります。 (18/01/28) |
登場時はまずまず~イマイチくらいの評価でしたが、ついに殿堂入りするまでになったのか…。おめでとうございます。 (18/01/28) |
スペック割と普通な気がするんだが…返して (18/01/28) |
ハンデスを環境の高速化に対応させる肌なのになんで… (18/01/28) |
ダイスはノータッチだったか。これ以上DMR-23から殿堂入りカード出したら販売姿勢を疑問視されるから古い方に規制掛けるのはしょうがないだろうけど、ガロウズ自体は6コストの呪文としては適性値だと思うし、これがデッキ構築を狭めるというよりはもうこれ自体青の基本カードとして定着しちゃったからなぁ。 (18/01/28) |
ガロホ先輩お疲れ様…。 (18/01/28) |
ダイスから出てガンヴィーと呼ばれるときついです (17/12/29) |
なんか使い回したり守ったり小回りきく 今日のガチャで当たった (17/12/17) |
除去と展開を同時にできる時点で強いのに、ダイスによってカウンター性能を得てすごい便利になりました。サイキックを戻せない点も今の環境じゃ気になりません (17/11/24) |
ダイスベガスと組み合わせることで攻防両立出来て強いカード。 (17/11/24) |
防御しながら闇サイキック投げつけられるのはさすがに強くなりすぎかなぁ (17/11/24) |
かつてはバイスホールが超次元呪文最強、逆にサイキッククリーチャーばかりの昔はコレの方が使い道が無いって言われてたんですよねぇ・・・。 本題:コスト7帯の闇のサイキックは比較的強いのがこのホールをさらに強くしている気がする。 (17/11/23) |
↓スパゲは殿堂でマイリセは殿堂じゃないのに何言ってるんだろう
的外れなこと言って恥ずかしくないのかな・・・w (17/11/23) |
ダイス考慮しても6コスト払ってスパゲ以下のことして何が強いのとはならないのですか?サイキックはバイスより幅狭いし。 (17/11/23) |
超次元で一番強いんじゃないか。。。? (17/11/22) |
生姜出せるやん→廃車とサイコのcip再利用出来るやん→生姜からアクセスできる革命チェンジも使い回せますねぇ!→世界一やお前(ダイス)と、年を重ねるごとに強化されてきたカード。イラストのセブカイザー君もかっこよくて文句無し (17/10/22) |
ここまで強くなってるとは思わなかった・・・ (17/09/17) |
いくらバウンスが強いとは言え、闇サイキック出せなかったら絶対にここまで使われることはなかったろうな (17/08/09) |
ベガスのおかげで相手ターンにストームG出して次ターン覚醒させるプレイングが格段にやり易くなったぞ!やったね!
本題:呪文ロック以外になら大体結果を残すカード。
自軍戻してcip使い回したり単に除去ったりと器用。
デッゾとの組み合わせは凶悪。 (17/07/30) |
波壊Goと並んでダイスベガスの最高のお供。もともと、条件のゆるい単体除去性能と広範囲のサイキッククリーチャーを出し分けできるという強みがあったのだが、ダイスのおかげで防御札としても使えて非常に強力かつユーティリティに溢れるカード。 (17/05/24) |
ダイスベガスという新たな相棒がでてきてやばい。 (17/05/11) |
約一年ぶりに使って、サイキックに適用できないことをすっかり忘れるというね…。いやはや、お恥ずかしい限りで。基本的に除去+展開が強いのは言うまでもないことで、ハンドの横におかしいな奴らを抱えているだけで、より暴力的なコントロールを可能とする。まあ弱い訳がない。S急侵略不死全盛期は進化によってサイキック属性を消して使いまわすなんてのも日常茶飯事だった。そんな安定的なアナカラーがよもやプチョやドギ剣の1枚でひっくり返るとはね…… (17/02/23) |
相手の厄介なクリーチャーをバウンス除去、あるいは自分のクリーチャーの能力を再度使い回せる超次元呪文は、優秀だと思います。「時空の凶兵ブラック・ガンヴィート」「勝利のガイアール・カイザー」といった除去に長けたサイキック・クリーチャーを出せるのも、強みだと思います。 (16/09/21) |
ドラグハートも飛ばせるのかよww (16/07/16) |
侵略や革命チェンジが出てから随分強くなったと感じます。サイコ使い回し、ドギラゴン剣バウンスしてプチョヘンザで蓋、エンターテイナー戻して革命チェンジなど、6コスト以下のカードではこのカードにしか出来ない役割が多いです。 (16/06/14) |
デッゾサイコ回すの楽しいです。あとサイクリカ絡めるとほぼ毎ターン使えるのもいいですね (16/06/01) |