スポンサードリンク

悪魔神バロム
(アクマシン バロム)

表示順:
総合評価:
 リアルだと性能としては物足りなくツインパクト版もあるため使われません。ジャオウガの登場も向かい風です。ただ、ここからは余談ですが、デュエプレだとTブレイカーになり、現在でもtier2に入る強さを誇っています。どれくらいの制圧力なのかということを知りたい人はぜひ使ってみてください。 (20/07/21)
 ボルギーズとクエイクスを獲得して環境トップになってしまった…バロム愛好家は是非デュエプレをやりましょう。涙出るくらい強い (20/03/19)
 デュエプレ前提とはいえ、場にデーモンコマンド立てとくだけで圧がかけられるのはなかなかやね。7体制限で膠着しやすいデュエプレならではの強さがある (20/01/02)
 デュエプレにてTブレイカーを獲得し奇襲性能に拍車がかかりました。相手を選ぶCipも現環境では強力無比、刺さらない対面がほぼありません。煮詰めてます。数が多いVSボルコンを比較的取りやすいのがGood。 (20/01/02)
 悪魔神バロム/バロム砲(ツインパクト化)の完全下位互換。 デモコマ界のカリスマと言ってもよいカードであり、その豪快な能力は多くのDMPの心を鷲掴みにした。 実践的な役割は後続バロムたちに託したものの、その歴史的価値は大いに尊重すべきである。 (18/12/18)
 コストの軽いバロムエンペラーや上位種が存在する以上、コイツをわざわざ採用する意味は無いに等しい。しかしドルバロム、バルカディアス、バロムクエイク等、多くのかっこいい悪魔神の誕生に貢献したという点では◎。 (17/09/09)
 環境から事実上退いてしまったものの、沢山の後釜を残し、闇文明の歴史に名を刻んだ悪魔の英雄。  彼の意志はドルバロムやバロム・クエイク、バーロウなどに受け継がれている。  インフレの波に飲まれても、私は彼を尊敬する。 (16/11/17)
 名誉ある初代バロムとはいえ、キラーザキル、バロムエンペラー辺りのせいでもはや居場所はありません。ファンデッキに1枚くらい挿すのが最も現実的でしょう。 (16/10/12)
 ま た お 前 か 本題:今では実用に耐えるカードではないですね。確かに黒城といえば?と聞かれたらこのカードの系列ではあるのですが… (16/07/29)
 記念すべき初めての評価は、自分がデュエマを始めるきっかけになったこのカードで。  闇の象徴的な存在であり、未だに根強い人気があります。  皇帝やドルに劣るといいますが、このカードがなければそもそも生まれなかったわけで。  未だに私の切り札であり、あの頃の思い出補正から、この評価を送ります。7 (15/11/01)
 人気が高く象徴的なカードではあるので、今回のボルメテとロマノフのようにサポートカードが出る可能性は十分に考えられると思います。それまでは×です。 (15/07/21)
 闇の代名詞も進化元が広いキラーザキルにトドメを刺されてしまいました (15/07/21)
 今の時代だと中々厳しいです (15/07/20)
 キラーザキルにトドメを刺された感じがします。 (15/05/16)
 相手次第なんですよね。強さが。 (14/12/25)
 A true classic, but in today's meta he is very heavy. (14/09/17)
 バロムエンペラーですら見ないとするとこの評価。 (14/08/19)
 今はバロムエンペラーやドルバロムがいるので。8マナは重いかなと思います。 (14/07/27)
 単色ならツミトバツで足りてるし混色にするならわざわざこのクリーチャーを使う意味が無い。 (14/07/24)
 パワーの差があるとはいえ、この手の効果はコストが重要になるのでバロエンで問題ないです。 (14/07/24)
 効果がかなり強力。黒単に入れても2コスでコスト減らすモンスター(名前忘れたw)がいるのでギリギリ間に合うコストでフィニッシャーにはちょうどいいです。ただ、こいつより軽いバロムエンペラーやこいつより破壊力がすごいドルバロムなどライバルが多いので何を入れるか考えることが必要ですね (14/07/23)
 インフレッて恐ろしいことを教えてくれるカード。  昔は強かったはずなのに・・・ (14/04/08)
 早さでエンペラー、範囲でドルバロムに負けてしまい、どうしても中途半端。昔から好きなカードなので×はつけません。 (14/03/29)
 もう時代が・・・ (14/03/02)
 コストで別物になっているアルカディアス-アルファディオスの関係とは違い、2マナしか変わらない上位種やバロムエンペラーが存在することからあまり使われませんね  未だに完全な上位がいるわけではないのは救いです (14/02/28)
 軽いバロムエンペラーを使いたいです。 (14/02/10)
 エンペラーを優先したいですが、GTまで相打ちできたり、パワーが活きる事もあるので、環境次第で使い分けると良いと思います (14/02/10)
 こいつの強さはやはり闇以外殲滅のcip能力。しかしそのお株をエンペラーに奪われてしまったのが痛い・・・ (13/04/29)
 バロムエンペラーですら見ないんです ただこいつは何かとカリスマ性があるのでコストが1つ重くてもファンデッキで使われますね 今では重いです (12/09/09)
 最近12000なんて平気で超えてくるカードや多色も多いですからね。単純に効果、で考えるならばドムやエンペラーを使用した方がいいのかな (12/09/09)
 ロマンがある  バロエン優先かなぁ (12/06/02)
 この効果は軽いエンペラーのほうが良いですが、アシュライガー採用してるとコストがあまり気にならないのでまだ使えます。 (12/02/24)
 パーフェクトギャラクシーは殿堂ですし、支配者はほぼガードホールで出てくるので、進化元がいなくて出せない場合が多いので、やはりパワーは低くてもコスト軽いエンペラーを優先します。 (12/02/24)
 いけめん (12/02/23)
 エンペラーやドルバロムの存在から中途半端なサイズになっていますがエンペラーより1重くなっただけでそれなりにパワーが上がっていると考えれば今でも採用を検討できる1枚です (12/01/22)
 エンペラーはPG、支配者と相撃ちなんでこっちもワンチャン使う。 (11/12/21)
 思い出補正というヤツですね。デュエマのキッカケとなったこのカード。俺は使い続けます。 (11/11/17)
 エンペラーでおk。ドルバロムでおk。 (11/10/02)
 エンペラーと違ってパワーが12000あることを…使えないんだよな…  闇入りブロッカーは9000あれば足りるし、コストも全体破壊は低い方が使いやすい。  ヘブンズ相手に後から出てきたシリウスと相討ちに出来るのでこの評価です。 (11/09/17)
 素直にエンペラーを使う。 (11/09/17)
スポンサードリンク