アタックトリガー持ちの侵略持ちが出れば再評価あるかもです (15/06/20) |
これをコンセプトでデッキを組める。需要あるならいいんじゃないですか? (14/12/20) |
除去耐性も追加されるならファンデッキぐらいは組みたくなりますが… (14/11/26) |
やっぱり手札コスト2枚は重い。包囲網ミラクルフィーバー打って連打でもするか・・・ (14/11/26) |
差別化要素はそれなりにありますが、マンモスキャロルでお手軽無限攻撃が成立するため影が薄いですね (14/03/12) |
マンモスキャロル合わせたほうが早いです。 (13/09/23) |
正当な評価をします。紫電ですらノーコストなのに、連続攻撃に2枚もアド損してしまうのはどうかと。多分テスタロッサのほうがかなり使えます。マンモスが化けすぎた。 (13/09/23) |
使えなくはないですが、複数回攻撃を狙うならばガンガンマンモス+キャロル の方が簡単で安定するので・・・ (13/05/01) |
DM版シュテルン・ブラウクリューガー。 手札捨てることをメリットにしたくとも、そもそも自分ターンなのでバイケンすら出ない・・・ (13/05/01) |
ガンガンマンモスで充分だが、使えなくもない。ソウルのサポートも多いしね (13/04/11) |
時代の流れと共に評価も下がります (13/04/11) |
かなり頑張らないとこいつのデッキが作れないと思います 創作意欲が沸いたらいつかつくってみてもいいでしょう (12/10/29) |
BOX買った人3枚程でなかった? (12/10/28) |
実際に回してみたが無理だった。何度も攻撃したいなら芋剣とマンモスの方が断然やり易いし。 (12/07/15) |
ハズレアだよ、こんなのしか当たらない。ヤヌスもどきつかってるからいいけど・・・。 (12/07/15) |
遂に埋葬決定 お疲れちゃーん (12/03/23) |
わー強いなー (12/03/12) |
使いにくいです。 (11/11/27) |
きまれば面白いと思うんですけどね。下準備が面倒 (11/10/20) |
なにか出来そうで出来ないカード、カードプール増えれば活躍・・・できないか (11/09/12) |
Nワ型とフィーバー型で作ってみましたけど、Nワ型は種で1パンしないと一気に決められない可能性があり、そのときに種が消されたりすると悲惨な事になることもありました フィーバー型は綺麗に繋がらないものの仕込んでおけば膨大な手札を持って攻めることが出来ましたが返しにロスソが打たれたりトリガー1個踏んだだけで止まったりと散々でした つまり何がいいたいかというと進化+手札の維持をしてまで殴ることしか出来ないこのカードはよわ(ry (11/08/23) |
批判ばっかするのは愚の骨頂。ちゃんと作って回してみましたが、やはり種の種類が少し少なめなのが構築段階で意気消沈。手札切って止めに行きたいのですが、その能力のためにコンボやら何やらで、手札をかき集め回らなきゃいけないのもなかなか難しい。かといってトリガーからカウンターというのも・・・。ただ、よく組まれる青緑というのは夏らしく、目にもあざやk(殴 (11/08/22) |
批判ばっかするのは愚の骨頂。ちゃんと作って回してみましたが、やはり種の種類が少し少なめなのが構築段階で意気消沈。手札切って止めに行きたいのですが、その能力のためにコンボやら何やらで、手札をかき集め回らなきゃいけないのもなかなか難しい。かといってトリガーからカウンターというのも・・・。ただ、よく組まれる青緑というのは夏らしく、目にもあざやk(殴 (11/08/22) |
結局ソウルなんてこんなもんだったってことか…泣ける (11/08/18) |
フィーバーとNの二刀流でいってようやくまともに戦える。Nという殿堂クラスの壊れを使ってようやく普通に戦えるから元がいかに弱いか(ry) (11/08/13) |
イラストが好きって人は俺だけじゃないはず。まあ、専用組めば活躍できると思うしこの評価。 (11/08/13) |
構築次第。 (11/08/06) |
中途半端なビートもしくはジャンク相手じゃない限りよほど運ないと勝てないでしょうね 種が増える可能性が0に近いってのも低評価の要因 (11/08/02) |
序盤ビートダウンしていって息切れして、終盤態勢を整えてるところにトリガー獣で相手の攻撃断ち切って、からのこいつでトドメってパターンが多かったです。連鎖とマーシャルタッチがあるので割と戦えましたよ。 (11/08/02) |
強い強い。十分デッキ作れるレベル。変なコンボ考えてもいいし、無難にソウルでまとめれば十分なフィニッシャー。使ってみて気が付くことも多いですね。 (11/08/01) |
新しい進化種が出る可能性がほぼ0に断ち切られて、これ以上種のカードプールが増えることが無いってのも低評価です。 (11/08/01) |
十分強い。一度シールドを割られ、返しのターンに1killできるカウンター性能は大きい。他のアンタップ→アタックできるクリーチャーともしっかり差別化されているのにこんなに叩かれるかがわからない。 (11/08/01) |
残念なカードだった。 (11/08/01) |
神々の逆流でシノビを封じつつみたいな? (11/07/25) |
紫電の方がお手軽だけどこいつは進化故にタイムラグがないのが優秀。
Nのおかげでハンデスの耐性がついて起動コストも容易に確保できる。
ただ支配者を越えられないのは結構つらい (11/07/24) |
前ファンデッキ同士でコイツにフルボッコにされました・・・。無論、「ファンデッキ同士」の話です。けど専用で組めばもちろんガチは無理だけどそこそこ決まると強いしおもしろいと思います。 (11/07/23) |
よほど防御の薄いデッキじゃない限り攻撃回数増やされても全然怖くない。防御薄いデッキでもビートならこいつが出る前にとっくに勝負を終わらせられる。コントロールなら出される前に除去できる。ファンデッキ同士じゃないかぎり勝てる相手が見つからないカード。 (11/07/23) |
なんでこんなに馬鹿にされてるんだろう・・・相手の総攻撃を凌ぎきったあとのこいつのカウンターは恐ろしいのに・・・正にハズレアの悲しい宿命ですな。変わっても過去の評価がいつまでも付き纏って実体が隠されてしまうという (11/07/23) |
こいつでデッキ作ろうと張り切ったけど無理だった (11/07/22) |
サーチ対策にしても悲しすぎるスペック (11/07/22) |