これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
---|---|
質問 | 自分の場には封印が4つ付いた「forbidden star 〜世界最後の日〜」と「時空の支配者 ディアボロスZ」が存在します 自分のターンの開始時に「時空の支配者 ディアボロスZ」の覚醒の使用宣言を行い、「forbidden star 〜世界最後の日〜」の封印を3つ指定しました この時「時空の支配者 ディアボロスZ」は覚醒することができますか? |
回答3 |
出来ます。
「forbidden star 〜世界最後の日〜」の封印を選択することも出来ますし 「forbidden star 〜世界最後の日〜」の最終禁断フィールドの構成カード 5枚のどれでも指定することができます。(クリーチャーでないので封印がついていても参照できます) どの場合も「forbidden star 〜世界最後の日〜」の効果でバトルゾーンを離れませんが 「時空の支配者 ディアボロスZ」の覚醒のコストに出来ます。 正式回答 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ/究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ ハイドロ・フォーメーション |
---|---|
質問 | 《時空の悪魔龍 ディアボロスZZ》の覚醒条件のように バトルゾーンのカードを一度に2枚以上墓地に置く能力を解決します。 このとき、2枚以上で構成される自分のクリーチャーの構成単位をすべて同時に墓地に置こうとしました。 (たとえば、進化元がある《鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー》、リンクしている《究極神アク》+《超絶神ゼン》、《豪遊!セイント・シャン・メリー》など) このとき、pigや破壊置換効果、離れた時の能力や離れることを置換する効果などは使えますか。 |
回答2 |
複数枚で構成される1体のクリーチャーを構成するそれぞれのカードが
1枚ずつ個別で同時に墓地に置かれる場合 同じ複数枚で構成されるクリーチャーの中でも、場合によって対応が異なります。 1. 進化クリーチャーの場合は、一番上が離れる場合はクリーチャーとして墓地に置かれ(つまり、破壊され) 進化元はただのカードしてして墓地に置かれることになります。 上記の例であれば、《ワーム・ゴワルスキー》のpigはトリガーしますが 進化元がpigを持っていてもそれはトリガーしません。(《翔天幻獣レイヴン》のように、カードとして墓地に置かれることを条件にしている場合は例外) 2. リンクしているゴッドの場合、それぞれがクリーチャーカードでもあるため それぞれのクリーチャーカードが破壊されたと扱われます。 上記の例の場合、《究極神アク》によってゴッド全体に付与された破壊耐性によって 《究極神アク》《超絶神ゼン》はそれぞれ手札に戻ります。 3. サイキック・スーパー・クリーチャーなど、複数のセルで構成されるクリーチャーの場合 1枚1枚はセルであるため、一部が墓地に置かれても破壊されたとは扱いません。 上記の例の場合、《豪遊!セイント・シャン・メリー》のリンク解除も破壊置換効果も無効です。 ※総合ゲームルール109.2b 複数枚で構成されるクリーチャーのうち一部のカードがバトルゾーンを離れることになった場合 そのときの状態によってクリーチャーとしてバトルゾーンを離れるかどうかが異なります。 進化クリーチャーであれば一番上のカードはクリーチャーとしてバトルゾーンを離れますが 下にあるカードは単にカードとしてバトルゾーンを離れます。 リンクしたゴッドはクリーチャーとしてバトルゾーンを離れ サイキック・リンクしたクリーチャーの場合はサイキック・セルとしてバトルゾーンを離れます。 回答者6(正式回答) |
操作 |
|
関連 | 神の裏技ゴッド・ウォール 偽りの名 ドレッド・ブラッド バキューム・クロウラー 鬼面超人エル・アンドレ ドラゴンの執事ニャンパッタ 狩猟のガイア・エッグ 竜のフレア・エッグ ボーグのリボルバー 天頂のゼロ・エッグ マインロード・ワイバーン 無法のレイジ・エッグ 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
---|---|
質問 | ≪神の裏技ゴッド・ウォール≫の効果が切れる「次の自分のターンのはじめまで」のタイミングで、 ≪偽りの名ドレッド・ブラッド≫の「自分のターンのはじめに、~」を解決しようとしました。 この場合、破壊対象クリーチャーを≪神の裏技ゴッド・ウォール≫で破壊置換で場に留めることはできますか? |
回答2 |
できません。
「次の自分のターンのはじめまで」という表記は「次の自分のターンのはじめ」そのものを含みません。 |
操作 |
|
関連 | 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
---|---|
質問 | 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZで攻撃した時、相手のバトルゾーンにあるクリーチャーが2文明以上のリンクしているゴッドのみの場合、どのように処理をしますか? |
回答3 |
2文明以上のゴッドでも複数回選ぶことはありません。
1体の多色クリーチャーとして考えます。 回答者6? |
操作 |
|
関連 | デュエマの鬼!キクチ師範代 コーライル 斬隠オロチ レッツ・デュエル兄弟 エンペラー・キリコ 邪眼銃士アレクセイ候 蒼世神 ADAM エクスプロード・カタストロフィー 真実の神羅 プレミアム・キリコ・ムーン サイバーX・ザナドゥ 超神星ネプチューン・シュトローム 光陰のリバイバー・スパイラル 偽りの名 イージス サイバー・ハンド センジュ・スプラッシュ 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ 禁術のカルマ カレイコ |
---|---|
質問 | 《デュエマの鬼!キクチ師範代》が場にいる時に《コーライル》の効果でサイキック・クリーチャーを山札に戻した場合どのように処理すれば良いですか? |
回答3 |
超次元ゾーンに戻ります。
この時、キクチによる山札のシャッフルは行われません。 サイキック・クリーチャーの超次元ゾーンに戻る能力は他の能力よりも優先されます。 |
操作 |
|
関連 | 偽りの名 ゾルゲ 超次元バイス・ホール 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ 紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ |
---|---|
質問 | 公認イベント デュエルロード「メガデッキデュエル7」に関して 公式ホ-ムページの注釈に「・プレミアム殿堂超次元コンビカードは4種すべて使用出来ません」とありますが、 これは殿堂コンビカード4種(《超次元バイス・ホール》、《時空の支配者ディアボロス Z(最凶の覚醒者デビル・ディアボロス Z)》、《紅蓮の怒 鬼流院 刃(バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ)》、《偽りの名 ゾルゲ》)は全て使用禁止という意味ですか? |
回答1 |
はい、全て使用禁止となります。
今回の「メガデッキデュエル7」に関してはコンビ殿堂カードである4種のカードはデッキに入れることはできません。 ですので、 超次元ゾーンに《時空の支配者ディアボロス Z(最凶の覚醒者デビル・ディアボロス Z)》がなくとも《超次元バイス・ホール》だけデッキに入れたり、 逆にデッキの中に《偽りの名 ゾルゲ》が入っていて超次元ゾーンに《紅蓮の怒 鬼流院 刃(バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ)》がないといった場合でもルールに違反しています。 対戦前に上記二種のサイキック・クリーチャーがいた場合は指摘してあげるなどの処置を行なってください。 また対戦中に発覚してしまった場合はその場にいるジャッジの判断を仰ぎ、必要に応じてデッキを組み直させたりして再試合をしたり、ジャッジキルなどの処分を行うことになります。 |
操作 |
|
関連 | 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ 封魔グレミー |
---|---|
質問 | 相手の時空の支配者ディアボロスZとバトルした時に、封魔グレミーのバイオ・Tを使用しました。 この時、グレミーの効果で、ディアボロスを戻す事は出来ますか? |
回答3 |
選んでいるわけではないので、可能です。
※正式回答 |
操作 |
|
関連 | 熱刀 デュアル・スティンガー 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
---|---|
質問 | 熱刀 デュアル・スティンガーをクロスしたクリーチャーが攻撃した時、時空の支配者ディアボロスZを選び、破壊する事は可能ですか? |
回答2 |
正式回答
クリーチャーではなくクロスギアの能力で選ぶ事になるので、時空の支配者ディアボロスZを選び破壊出来ます。 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
---|---|
質問 | 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZは、光から順番に5文明を選び、その後破壊しますが、 その際、必ず光から順番に破壊しなければなりませんか? 例:封魔妖スーパー・クズトレインなどがいる場合にタイミングが重要になります |
回答1 |
いいえ。選んだクリーチャーを同時に破壊するので、
デビル・ディアボロスZのプレイヤーが好きな順番で破壊するクリーチャーを選べます。 |
操作 |
|
関連 | 時空の支配者ディアボロスZ/最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZ |
---|---|
質問 | 最凶の覚醒者デビル・ディアボロスZの攻撃する時の効果はどのような順で処理をしますか? |
回答1 |
まず、相手の光のクリーチャー、水のクリーチャー、闇のクリーチャー、火のクリーチャー、自然のクリーチャーを1体ずつ選びます。
その後、選んだクリーチャーを破壊します。 |
操作 |
|