今年のマゲのクロニクル次第ではあるが、レッドゾーンxのメテオバーン引き継ぎで環境に姿を現しそう。
今のところアナカラーダークネスのサブプランになりそう。 (22/06/17) |
進化元の覚醒受け継いでインチキ覚醒するのはズルい
今ではとこしえとかのせいでほとんど見かけませんが出したら勝ちのカードですね (21/09/22) |
覚醒獣を多用するデッキのフィニッシャーや並替と選択の門の切り札として使えるとても優秀なカードです。ラストストームを場に出せればまず負けることはありません。メタ獣がいるため環境の最前線で戦うのは厳しいですが、地雷デッキとしてはトップレベルの強さを誇ります。 (20/07/19) |
今年のクロニクルがサイキックって事でこいつが出しやすくならないなぁなんて思ってる。GR環境でも戦えるレベルじゃないとどうしようも無いけど期待 本題:ソーティングゲートで出せるさいきょーのサイキッククリーチャー。サイキッククリーチャーをある程度並べることが出来るデッキなら1枚枠を割いてでも入れときたい (20/03/20) |
「並替と選択の門」で踏み倒すのに、うってつけのサイキック・クリーチャーだと思います。 (20/02/03) |
文句なしのフィニッシャー。攻撃されたらまず負けですね。「並替と選択の門」のおかげで影の薄かったアンタッチャブルが非常に厄介になりました。 (20/02/03) |
壊れ。環境が低速化すると必ず現れるヤツ。出すのがそれほど難しくない割に連ドラ以上のオーバーキルを行えるのでやってもやられてもデュエマしておらない。登場ルートは絞られるもののガンヴィート→7コス以下のサイキックの黄金ムーブに至るムーブが強くて止め辛い。これ以上低速化してもガロホがプレ殿しないなら、こいつがプレ殿でも良いのではないかと思える1枚。 (19/09/25) |
7コスサイキック+ガンヴィート覚醒から乗る流れが綺麗過ぎる (17/11/22) |
次元コントロールのフィニッシャーといえばコイツ。採録は素直にうれしい。某店長がサイチェンピッピーからガイアール3体投げて上にコレのっけてカウンターしてる動画はいつ見ても笑ってしまう。 (17/10/30) |
やっぱりきた…こいつのせいでまた荒れるぞ… (17/10/13) |
青黒とドロマーの差別化はこのカードとディアボロZZで十二分。ガドホも一緒にさっさと再録しろ (17/07/20) |
覚醒の裏技使いすぎだろwww安全にハンデスして安全に覚醒を狙うようにしてるから裏技使ったことがない。一発で唯我独尊できるのは本当に強いから今でも使ってるし、ワールドブレイカーは浪漫 (17/04/19) |
マティーニからの覚醒自体裏ワザ感あったとはいえこの裁定はザビミラからすると厳しいなぁ、、、 (17/04/19) |
今回の裁定で、マティーニなどの覚醒効果を引き継いで覚醒しても、進化元のクリーチャーは超次元ゾーンに戻らなくなりました。ループできなくなりました。氏ね まあドロマーハンデスのフィニッシャーとして使い続けますが (17/04/18) |
禁断機関横に並べればディアボロスZからラグなしで覚醒できるようになるのか 強いな (16/08/16) |
青黒ハンデスのフィニッシャー。
1ターンのラグが生まれるというこいつの欠点を、ハンデスによって手札を縛るという戦法で完璧にカバーできる。
今引きもベララーである程度阻止できる。 (16/07/10) |
解釈のミスがありました、でも強いと思います。 (16/06/28) |
青黒ハンデスで使っても、覚醒しないまま殴り掛かっちゃうな。シャチホコガンヴィから来たときは別だけど、覚醒させたところで打点は1しか変わらない。べアフガン的な使い捨て四打点でいい気がしてきた。大量展開してアポカリから返されるのは誰もが通る道。シュヴァルで返しを止めるのがお気に入り。 (16/06/09) |
特殊な裁定の多さを楽しむカード。メテオバーン覚醒、なんて唯一のキーワード能力で格好付けてるが、進化でないクリーチャーの下にクリーチャーを置けない裁定が出ているなら「自分のターンのはじめに、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す」とだけ書いても挙動変わらないよね。リバース・トーンなどで進化元を全て飛ばされると覚醒しない?そのテクニックを使ったことある人がどれだけいるんだ? (16/06/01) |
なんか面白い裁定が下りたみたいですね。調べてみるとこいつには他にも暫定回答止まりの裁定がいくつかあるようですねぇ...。 (16/05/30) |
超次元が絡むコントロールデッキでデッキ外からフィニッシャーを持ってこれるのは強いですね。
進化で覚醒ストックから引き継いで覚醒のアイデアは凄いと思った(小並感)。残念ですがループ覚醒については名前を指定して裏返すので引き継ぎしても不発ですね。 (16/05/27) |
キルの他にもループ覚醒のガガシリウスとかでも即刻覚醒できる。
とにかく強い。 (16/05/27) |
ターンを跨がず即攻撃に向かえるとかやばすぎ。 (16/05/23) |
進化元にキルを使って進化→キルの効果解決でそのままひっくり返せるらしい・・色々とマズいんじゃ (16/05/23) |
サイキックを多用するデッキなら取りあえずフィニッシャーになります。唯我独尊のパーツが一通り入ってるなら猶更。勝ち筋を増やしたい時に。 (16/04/18) |
ふつーにクロックやホーリー、アポカリプスなどのsトリガーを踏むので勝てると思っていても相手に殴り返される可能性もあるのでワールドブレイクを狙うのならなんらかの保険が欲しいところですね (16/04/16) |
デュエマTVで豪華すぎる使い方されてましたね・・・ 普通に使うと、ほどよくエンドカードとして働いてくれるのがありがたいです。 (16/02/02) |
青黒ハンデスのフィニッシャー。シャチホコガンヴィートの疑似ロックが解除された瞬間にのっけれるので、今でも愛用してるカードです。 (16/01/02) |
相手は死ぬ。除去されてもヴォルグ使い回せるやったねくらいのポジティブシンキングでいこう (15/08/25) |
相手の手札を0にしてからのコイツはかなり強い デビルから直で進化できるのも偉いです (15/08/25) |
返されるとかなり痛いですし、今はドラグナーが強いので使うことない気がします。 (15/06/12) |
ラストから唯我独尊、アンタッチャブル・パワードがでたらまず勝てる。
TUEEEEE~ (15/05/06) |
相手の手札が枯渇している時にガンヴィ+シャチホコ+墓地に特攻がいる状態でこいつをちらつかせると、相手は除去を引かない限り毎ターン何もできなくなる。ドロマーの優秀なフィニッシャーの1体だと思います。 (15/03/23) |
4tラストのギミックを最近知って感動しました。現環境の王や天門やデアリモルトは4t目に横になっているラストを倒す術はほぼ無いので最速で決まれば強いかもしれません。 (15/03/23) |
無駄なオーバーキル感と、進んでアポカリ圏内に入り込んでいく様は不用な気がしてならない。ヴォルグ使い回し専用か (14/07/17) |
ディアボ→これ→ロスソでほぼ勝ち確。 (14/07/13) |
ハンデス系における最強のフィニッシャーです。 (14/07/13) |
発売当初は大きいロマンと思いましたが、使ってみると非常に強力なフィニッシャーでしたw (14/04/24) |
返しで吸い込まれると凄まじいアド損ですが、ひっくり返ってしまえばほとんどゲームエンドなのは素晴らしいです
ロマンに見えて汎用的、汎用的に見えてプレイングがものをいうカードかもしれません (14/02/03) |
一部のカードにわずかに耐性が付いた件。さらに一部の除去なら進化元がばら撒かれたりとかもうね。 本題:覚醒したらほぼ勝ちます。覚醒するのにいろいろとラグがあるので、そこでバランスが取れているというトンデモカードです。 (14/01/18) |