ライデンホールやオカルトとの相性も良い気がします。 (14/09/03) |
単純に壁として優秀です。ブロッカーと起動タイミングが絶妙に噛み合っており、相手の攻撃を勝利プリンやサンダー・ティーガーで牽制できるのはありがたい限りです。問題は入るデッキがあまりないことか。 (14/09/02) |
院サイクルの他の連中と比較してファンク出てても空気になりづらいのと二体止めでビートに役割持てるのが良い。のだが、ライデンホールのお供以外としての利用方法はあまり思いつかない。 (14/09/02) |
あれ、こやつ強くないですか?
プリンで足止めしたり、ブロッカー追加で出したりと
白緑穴などで影が薄い気がしますが、十分に頼りになる存在だと思います。 (14/09/02) |
エイリアンファーザー<1曲いかが>、勝利プリンと合わせて、ガイギンガ対策ができたらいいのに。 (14/07/31) |
攻撃を止めつつプリンを呼べると書いてありますね
ほかの次元院と比べるとやや後ろ向きなスペックですが、なかなか便利なカードだと思います (14/03/23) |
ライデンホールのお供ですね。ヴォルグシュヴァルシュヴァルデュランザメスしましょう。 (14/03/03) |
むべんばさんお疲れ様ですw 使われたら分かるこの邪魔さ。嫌ですね… プリン、銀ヴォルグ、ティーガーなどの守備、ディアナ、エイプリルなどの攻め手も出せる。変幻自在さが大きな魅力。 (12/11/05) |
他人の評価はどうであれ、自分はこの評価。最終的には抜けるカードになりそう (12/11/05) |
muvenbaさん神。次元院の中ではかなり使える一枚 (12/11/05) |
普通に使うのも強いのは他の人ので分かるんだけど、鬼丸「覇」相手にブロックしてジャッジ負けてもプリン出せばずっと俺のターンは止めるんじゃないか2匹目は無理だけど・・・ (12/09/23) |
これは良いカード、薔薇で死なず、破壊されればプリンが出せ、2体の動きを止められる。ライデンホールとの相性もさすが (12/09/22) |
これ→ライデン穴→ヴォルグシュヴァルシュヴァル→ザメスが強い。
あと、ビート相手でもチャンプブロックからプリン出して足止めできるのは強い。 (12/06/08) |
出せるサイキックが増えて地味に強化された。防御力高く、ライデン穴との相性もよい。 (12/05/27) |
自身のコストより1デカいの出せるってだけで十分おいしそうなクリーチャーですね (12/05/26) |
守れて、倒されても仲間呼んできてくれてネチネチしている方です。 (12/03/28) |
muvenbaさんの評価に感動。ファーザーとプリンのお陰で更に強くなりましたね。その存在感の無さを活かしてラムダや源氏を返り討ちにすることも。2→4で出ればかなりのビート対策になるはずですよ (12/03/01) |
ディアナを呼べるアークセラフィムということでヴィーナスに入れてます。 (12/01/28) |
神がおる・・・!!!ktkr!!!使おうかな!!!
本題:最近は強いのかも・・・ (12/01/16) |
熱いですね。評価欄が 本題:ビッグバンにいれてるけどいい感じ。種になれるし (12/01/16) |
情熱のmuvenbaさんktkr!! (12/01/16) |
今度から次元院の霊騎muvenba様って呼びますwwwwwwwww (12/01/16) |
muvenbaさんの評価の熱意に惚れたので評価。死にやすいpig持ちクリーチャーで、かつ薔薇で溶けないというちょうどいいサイズ。超次元にも良質なものが揃ってきているので同サイクル中でトップクラスの性能だと思います。 (12/01/15) |
muvenbaさん気合入りすぎwwwすげえwww■死んでも役に立つブロッカーなので使いやすそうです。サイキックブロッカーでの2段構えとか。 (12/01/15) |
このカードはパワー1500、あまり頑丈とは思えないブロッカーだ。
しかし、このカードの持つ能力は闇の中堅ブロッカーや対軽量除去等を呼び起こし、切札を呼ぶまでの時間を作り出してくれるだろう。
4つのマナを必要とするが、手札1枚で2体を止めるこのクリーチャーを出す事は2マナのブロッカーを2体召喚するよりもリスクの少ない行動だ。
だが、数を止めるだけなら、ジル・ワーカは3マナで3体ものクリーチャーを止めることが出来、ミ・アモーレに至っては完全に行動を止めてしまう。
このクリーチャーがそんな強力なクリーチャーを越える点は何所だろうか?
それは破壊された時の小回りの良さだ。
ヤミノザンジやスーパー炎獄スクラッパー等で自身のターンに破壊されたときを考えてみよう。
どれも効果は強制だ。
だが、ジルワーカのタップ効果はABYTHENの効果を誘発するかもしれない。
ミ・アモーレは何と味方の攻撃を封じてしまう!
だが、そんな彼らに反してこのカードは、攻撃的なサイキック・クリーチャーを呼ぶことで新たな攻め手を1つ加えることが出来るというのだ。
このカードの最もクールな点はその攻防一体の効果にある。
もちろん、まだ守りたいのであれば、素直にブロッカーを出すのも良いだろう。
このカードを擬似的な除去耐性持ちのブロッカーとして扱う事が出来るのも、アスファルの魅力の1つだ。
勿論彼らの良い点は他にもある。
トリプルリバイヴとの相性は良く、それで一気に蘇生されてはシールドに触れる事は難しいだろう。
では、このカードと相性の良いカードはサイキック・クリーチャー以外に何があるだろうか?
それはゾルゲとジェームズの二人だ!
某所でゾルジェムループのマグナムの代わりに使用する事が可能であると判明したのだ!
マグナムは超次元の対策には有効な1手ではあったが、速攻に対しては殆ど効果を発揮できなかった。
しかし、このクリーチャーはゾルゲやジェームズが揃うまでの時間を稼いでくれるのだ。
もしこのカードが破壊され、墓地に送られてもそれはコンボへの布石に過ぎない。
更にはザルバが欠けていても、墓地か場にこのカードさえあれば、そのまま選べる相手クリーチャーをサンダー・ティーガーで全滅させたり、シャンデリアで手札の光クリーチャーをループに混ぜたりすることが可能であるとと、持ち前の小回りの良さをここでも発揮してくれる!
上記の様にこのカードは多彩な可能性を秘めたカードであり、光デッキに強化をもたらし、いくつかの面白いカードとのコンボも可能なカードだ。
そして、その可能性は対応するサイキック・クリーチャーが増すたびに広がって行くだろう!!!11 (12/01/15) |
シルバー・ヴォルグとの2段構えの防御が厚い壁になるしシューティング・ホールも怖くない。強いなコレ。 (11/12/08) |
光のブロッカーであるメリーアンが出たおかげでより使いやすくなりました。ライデンホールとの超次元ワラワラコンボにも使えます。その際フルートよりパワーが500高く薔薇に耐性があるのがポイントにもなる (11/11/24) |
サンダーティガーやシルヴァーヴォルグなど優秀なサイキック増えてきて、アスファルの需要度も上がってきてる。 (11/11/23) |
マイン軸のユニバースに投入してみると、破壊されても進化元が減らないってのがイイ!
どんなデッキにでも入るわけではありませんが、なかなか無駄になりにくい。そういや、ティーガー出せるのか・・・ (11/11/07) |
ザビ・ミラで活躍中。シュヴァルやティーガー出したり。ディアナ出せばセラフィムの進化元にもなれる。 (11/11/07) |
ボルフェウスに入れるとシュヴァル呼びやビート対策としてかなり活躍した件^^ (11/09/19) |
サンダー・ティーガーも登場し、ビートに対し強靭な強さを発揮。ディアナのお陰でセラフィムの種としても優秀だし、色々可能性の見出せそうなカード (11/09/19) |
・・・ビックバン? (11/06/27) |
優秀セラフィム。カシオペア・ストーリーなどと一緒にどうぞ。 (11/06/27) |
パックンが出てきたのでコイツの評価も上がるかな? (11/06/20) |
速攻デッキにとっては注意すべきクリーチャー、シューヴェルトを使われたら届かなくなるぞ。 (11/05/01) |
次元院じたい強いと思わない。 (11/04/19) |
ビート相手にブロックして5000の殴り返しが出るのは魅力 (11/04/09) |
破壊したらシュヴァルが出てくるのは怖いね セラフィムはもちろん、デーモンコマンドとも相性が良さそうです (11/04/01) |
セラフィムの進化元としてとても優秀。薔薇にも500のブロッカーとして生き残ってくれるので心配する必要も少ない。便利。 (11/03/28) |