スポンサードリンク

超次元バイス・ホール
(チョウジゲン バイスホール)

表示順:
総合評価:
 流石に殿堂レギュでは今後見込みがないし無制限化も時間の問題。殿堂ゼロのダーツデリートでは普通に使えるから評価はオマケ。 (23/09/19)
 ほぼ互換のジェニー・ホールが出たし、解除もそう遠くないと思われた矢先満を持して解除された。現代だと6マナあればもっと強い動きが出来、完全に時代に取り残されたこいつはもう4枚使えても問題ないだろう。 (23/02/01)
 まあゴーストパニッシュよりはマインドリセットのほうが強いだろうって判断だろうけど、まあ全面解禁も時間の問題でしょう。 (22/08/24)
 P殿堂解除で1枚は使えるようになったけど、個人的には2枚以上使えても問題なかったのではと思うところがありますね。 (22/07/09)
 評価変更。やっと帰ってこれた超次元呪文ですが、今となってはパワー不足が否めないです。ツインパクトの追加によりハンデスの方は通りがよくなりましたが、覚醒獣を出す方が軒並みメタに引っ掛かってしまうため、まともに機能しなくなっています。一応、最近の環境デッキではメタ獣は減ってきていますが、使えなくなる可能性があるカードを好んで採用する人は少ないでしょう。もちろん、ちゃんと覚醒獣を出すことができれば、十分仕事はできるため悪くはないですが、環境で戦うには物足りないです。 (22/06/30)
 このカードも復活! 当時は除去を抜きながらサイキックを立ててくるのがもう強すぎでした。現代ではメタの跋扈やカードパワーのインフレもあり、超次元自体がけっこうきつい状況であるため、特に問題ないかと思います。おそらく遠からず全面解除となるでしょう。 (22/06/29)
 おかえり。まあもう環境で見ることはないだろう。 (22/06/29)
 まあ、今回様子見で、割と早めに全面復帰じゃないかね (22/06/29)
 ごめん。超次元だったらこれ使うぐらいならシータ系ドラゴン基盤縛りでもいいから姫様宣言使うわ。 (22/06/29)
 今の俺なら特殊敗北のリスクを背負ってまで禁断をディアZのコスト用に採用したくねーし、解除してもこれ使わねーな。 (22/03/11)
 踏み倒しメタ張られてたら6コスマインドリセット。メタも強くなってきてるのにプレ殿は流石に無いと思う。  使うならコスト重くて少し打ちにくい所をザーディクリカやらロマイオンでカバーできる。でも今ならこいつらからバイス打ってるよりはロストソウル打ったほうが何倍も強い。よって完全解放を求む (21/09/18)
 呪文すっぱ抜きながらディアボロス立てる程度なら今の環境別に許されてもいいと思う (21/09/04)
 軽量メタクリーチャーが増えすぎて殿堂ゼロですらロマノフホールを優先するレベルなのでもう解除してもいいかも (21/09/04)
 カードパワー的にそろそろ解禁してもいい気も…それかロマノフZの新たな選択肢が欲しいなぁ… (21/08/27)
 プレ殿のカードだけあって他の超次元呪文と比べるとできることが多く、非常に強力ですが、このカードが出た当時よりもインフレが進んでいるため、殿堂に格下げしてもおそらく大丈夫です。今だとツインパクトがあるため呪文を捨てさせる効果は腐りにくいですし、軽量覚醒獣の種類も増えたためそれなりに使われるでしょう。 (21/03/29)
 最終モルトが許されていてこいつが未だにプレ殿なのはちょっと疑問  強いカードなのは間違いないですが、そろそろせめて殿堂になら格下げしても良いのでは? (21/03/15)
 このカードそのものは強いと思いますが、禁止のままでないといけないかと言われたら少し疑問に思う。1枚くらいなら…何なら無制限にしても良さそうと思ってしまうくらい今は強いカードが溢れている。 (21/02/24)
 現代デュエマに超次元が追い付いていないことを考えると解除されてもおかしくはなさそう  とはいえ呪文除去をケアしつつフィニッシャーを呼びだせるのはかなり強力でしょう (21/02/07)
 こいつの本当に厄介なのは呼べる範囲。以前は出す対象とメタ回避での強さだったけど、6以下なら文明指定なし、闇なら10以下全てという結構おかしい事だと思うし、5以下で2体に比べるとできる範囲がありすぎるので帰ってくるのは厳しいけど、個人的には帰ってきて欲しいカードの1枚 (21/02/06)
 これでスタースクリームタッチャブルしたところで勝てねえだろってのはあるな (21/02/06)
 今なら6マナDDZも適正というかぶっちゃけ弱いし、キルヤヌスみたいな小技も問題視する理由がないし、一気に4投解禁していいと思う。もはや当時みたいに雑に打てるカードではなくなっている。 (21/02/06)
 DDZ再録したし4枚まで一気に戻してもさして影響ないのでは (20/08/23)
 超次元のカードの多くがミクセルなどの効果を受けること、6コストの呪文でマインドリセットを打ちながらクリーチャーを立てることは現在の環境にはあまり影響はないと思います。1枚制限にして様子をみてもいいかと。 (20/06/15)
 今なら6マナでDDZ出てきても問題無いかなーって思います (20/04/01)
 バイスDDZは適正 (19/11/13)
 そこまで脅威ではない、とは思うがどうだか。 (19/05/11)
 ここまで生き物が強くなってくるともう帰ってきていいんじゃないかなぁと思う (19/05/08)
 今ならギャ・ザールで打って強いけど、結局その程度止まりだしそろそろ帰ってきそうな感じはしますね。チェンジザ圏内だったらヤバかったですが (19/04/27)
 ↓マザーホールも緑の6以下出せるのでバイスだけではないですよ。なんなら赤だけでも刃の効果でも出せますよ。(他のカードというならば)「闇のホール」というならば他にはない魅力ですけどね。 本題 攻撃面・防御面共にハイスペックなのですが、逆にいえば「6コストでここまでしかできない」なので過信は禁物です。ガロウズ・リバイヴ・ボルシャックに次ぐ勝利シリーズを一貫して出せるのも魅力ですね。ただ、ガロウズにはベガス リバイヴは侵略・革命チェンジ ボルシャックは仮想敵次第で採用 といった感じに明確な採用理由がありますが、バイスにはそれが明確ではないのが余計「中途半端」っていう感じがします。 (19/04/27)
 ロマノフから踏み倒せる有力なハンデスである点、緑絡めずに四ツ牙出せる点は他のカードにない利点なので現環境において割と適正スペックなのではと思います。 (19/04/27)
 バイスホールって今解除されても使う人そんなにいない気がしてならない。このカード使う理由ってピーピングハンデス+展開なんだろうけど、6コストならチェンジザやソーナンデス(実質ドンジャングルorジョットガンジョラゴン)がいるので微妙。ですが、「ホールとして」ならリバイヴの次に強いホールでしょう。帰ってきても現代の力には勝てない事は間違いないです。ピーピングハンデスならロスマイで間に合ってるのも相まって採用されるデッキは数少ないと思います。 (19/04/27)
 ツインパクトが実装された事により増々帰って来れなくなった感はある。でも、1枚だけなら許せる葛藤もある。今の内に回収しとくのが丸いかな (19/01/29)
 双極篇が終わって1年後の、次回の殿堂解除への期待を込めて無限回収を始めた。5色Z等を使いたいのに7コストのホール3種類だけでは今の環境では太刀打ちできない。優秀な踏み倒しメタが多数存在してる今、コレが解除されても通用するか怪しいですが・・・。 (19/01/27)
 ランダムハンデスかつ上限8コストで構わないからそろそろ調整版が欲しい、お気に入りのディアスZが使いづらい、殿堂という手段を取ったからには損失を受けたカードへのフォローというものをだな(なんか愚痴っぽい)。 (18/06/13)
 今ならバイスDDZされても、まぁうんって感じですよね。3ターン目に出たらおおっって感じ。 (18/04/28)
 このカードを採用した青黒ハンデスなんか絶対対戦したくない。このカードより優れたフィニッシャーや搦め手はたくさんあるけどこのカードより色んなことを高水準で出来るカードは自分には思いつかないです (18/04/27)
 単体のスペックを見ると解除されても文句を言う人は少ない気がするが、開発陣がツインパクトを推すつもりならば殿堂解除はもうしばらくは無い気がします。仮に1枚制限、あるいは無制限になれば今後も出てくるであろう強力なツインパクト達に牽制をかけながらフィニッシャーを出せる面白い立ち位置のカードになってデッキの幅が広がりそう。 (18/03/28)
 黒緑ジャバランガとか下手すれば4tでループに入れるのに、最速4tで6マナ払って唱えた次のターンにラスストで1ショットって今じゃ割といい子止まりのスペック。呪文ピピハンもダイスの踏み倒し先を叩き落とす程度にしかならないし。あ、バイスとエタボルは6→7と繋がるか。つっても呪文メタや踏み倒しメタが多いし、4枚戻ってきてもそこそこ旨い程度に落ち着きそう。無制限化する日が来ると想定してこの評価。 (18/03/28)
 帰ってきなよ (18/03/28)
 ダイスの登場でガロウズの評価が上がりましたが、コイツはコスト、呼べる範囲、適応力、ディアボロスとの相性から超次元呪文の中では頭一つ抜けてると思います。ですが、プレ殿の中でループに組み込まれない、圧倒的なカードパワーではない、理不尽コンボを持たないカードはコイツくらいなので、殿堂入りに下げてもいいかなとは思います (17/11/24)
スポンサードリンク