スポンサードリンク

時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z
(ジクウノフウサツ ディアス ゼータ/センメツノカクセイシャ ディアボロス ゼータ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問《アラゴト・ムスビ》のマーシャル・タッチを使うより前にバトルゾーンを離れた場合、マナ加速できますか?
あるいは、《時空の封殺ディアスZ》が殲滅返霊を使うよりも前に、侵略した場合「◎相手は、バトルゾーンまたは手札から自身のカードを1枚選び、山札の一番下に置く。」は使えますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2019/12/25
  • ■事務局確認日:2019/12/13
確認中ですが、暫定回答としては総合ゲームルールの更新に伴い、使う事ができるものとして案内しております。
操作
関連
質問オレガオーラでGR召喚をした場合、それがパワー1000のクリーチャーでした。
相手のシールドに《ローズ・キャッスル》がある場合、どうなりますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2019/05/21
  • ■事務局確認日:2019/04/04
オレガオーラを装備するより前に、GRクリーチャーを出します。
この時、常在効果が先に割り込むため、オレガオーラを装備するより前に《ローズ・キャッスル》でGRクリーチャーが破壊され、オレガオーラは手札から出る事無くとどまります。
(※トリガー効果の場合はこの限りではありません。)
操作
関連
質問
《龍神ヘヴィ》《破壊神デス》《龍神メタル》がトライ・G・リンクしています。
《時空の封殺ディアスZ》の殲滅返霊が発動されたため、相手はヘヴィ・デス・メタルのうち《破壊神デス》を指定しました。

《メタル》の能力で《ヘヴィ》とリンクし直すことはできますか。


他のゴッドとリンク中の《神帝スヴァ》が《トンギヌスの槍》で直接剥がされました。
相手は《スヴァ》の能力によってゲームに負けますか。
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/09/05
  • ■事務局確認日:2015/07/16

できます。
各リンクパーツも単独でクリーチャーであるため、条件を満たします。


《神帝スヴァ》と書かれているカードがバトルゾーンを離れたことには変わらないので、相手はゲームに負けます。

回答者6(正式回答)
操作
関連
質問《時空の封殺ディアスZ》の返霊で
自分の墓地と相手の墓地から、
それぞれの山札下にカードを4まいづつ置きました
相手プレイヤーはその順番を確認できますか?
回答3
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/07/20
  • ■事務局確認日:2015/07/16
相手プレイヤーの意思で確認することはできません。

ただし、この場合は公開ゾーンから非公開ゾーンへの移動であるため
好きな順序で置いたプレイヤーが、置いた順番を相手に公開したほうがのちのち有利になると考えた場合は
敢えて公開しても、ルール違反とはなりません。

(《ドンドン吸い込むナウ》のように
非公開ゾーンから非公開ゾーンへのカードの移動を相手に公開することはルール違反です)

※総合ゲームルール
401.4.
何らかの効果が同時に複数枚のカードを同じ山札の上または下に置く場合
特に指示が無い限りそれらのカードの所有者がその置く順序を決めることができます。
(注釈:この場合はディアスZの所有者が相手の墓地のカードを選んで好きな順序で置くことになるため、原則からは外れる)

どのような順番で山札に置いたのかは公開しなくてかまいません。
(注釈:つまり、公開しても良い場合も有り得る)

回答者6(正式回答)
操作
関連
質問1.
《トンギヌスの槍》や《ロイヤル・ドリアン》などで進化元1体以上(正当な種とする)で構成された《「無情」の極 シャングリラ》の一番上を別のゾーンに送った場合
一番上の《「無情」の極 シャングリラ》および進化元はどうなりますか。

2.
同様の条件で進化元が1体もない場合はどうなりますか。

3.
1.のような回答ですと「進化クリーチャーは束になってまとめて移動しないとクリーチャーそのものが離れたとして扱わない」という今年1月の裁定と矛盾が発生すると考えられますが、どう解釈すればよいですか。
回答4
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2015/07/17
  • ■事務局確認日:2015/07/16
1.《ロイヤル・ドリアン》の場合でも《トンギヌスの槍》の場合でも、
いずれも《「無情」の極 シャングリラ》は、
エターナル・Ωによって手札に戻ります。

2.いずれも《「無情」の極 シャングリラ》は、
エターナル・Ωによって手札に戻ります。

3.総合ルール109.2bにより
進化クリーチャーの一番上のカードだけが離れた場合も
クリチャーとしてバトルゾーンを離れます。

回答者1
操作
関連
質問Q:
相手がマナの《ダイヤモンド・カスケード》を進化元にして《ハックル・キリンソーヤ》を場に出しました。

①自分の《シェル・ポーチ》を出して進化獣の一番上である《キリン》を墓地に置いた場合、この《キリン》は《ディアスZ》の覚醒条件の離れた獣にカウントされますか。
②《ロイヤル・ドリアン》を出して進化獣の一番上である《キリン》をマナゾーンに置いた場合、この《キリン》は《ディアスZ》の覚醒条件の離れた獣にカウントされますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/04/20
  • ■事務局確認日:2014/04/19
A:
再構築できるかで判断されます。再構築できない進化元は全て墓地に置かれます。

①できないのでカウントされます。構成要素が全て墓地に置かれるので、進化獣そのものが破壊された扱いにもなります。
②できないのでカウントされます。構成要素が全て場を離れていることから、進化獣そのものがマナゾーン送りにされた扱いにもなります。

回答者5
操作
関連
質問Q:バトルゾーンに相手のG・リンクしているゴッドが、自分の《時空の封殺 ディアスZ》がそれぞれいます。

①《デーモン・ハンド》で相手のゴッドを破壊しようとしてました。相手は任意の構成要素を1体墓地に置きましたがこれは《ディアスZ》の覚醒条件にカウントされますか。
②《トンギヌスの槍》で相手のゴッドの構成要素の1枚をデッキボトムに送ろうとしました。相手は指定された構成要素を1枚離しましたがこれは《ディアスZ》の覚醒条件にカウントされますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/04/20
  • ■事務局確認日:2014/04/19
A:

①されます
②されません

②は暫定回答。

回答者5
操作
関連
質問《時空の封殺 ディアスZ》の殲滅返霊を2回発動させました

Q1.
この時点で相手の手札は0
場の相手のクリーチャーは進化元2体の《「無情」の極 シャングリラ》だとします

このとき相手が
①進化元A→進化元Bの順でボトムに送ろうとした
②進化元A→一番上(略
③一番上→進化元A(略

このような場合、実際のカードの移動場所はどこですか
またこの行為によって相手のクリーチャーが何体離れたことになりますか

(手札に戻る場合でも相手が手札を極力セルフハンデスしないものとして扱って下さい)

Q2.
この時点で相手の手札は0
場の相手のクリーチャーは進化元1体の《聖忌祭 レイヴ・ディアボロス》だとします

このとき相手が
①一番上→進化元の順でボトムに送ろうとした
②進化元→一番上(略

このような場合、実際のカードの移動場所はどこですか
またこの行為によって相手のクリーチャーが何体離れたことになりますか
回答2
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/04/16
  • ■事務局確認日:2014/04/16
A1.
①進化元A・進化元Bともにデッキボトム。離れたクリーチャーは0体
②進化元Aはデッキボトム、《シャングリラ》は手札。離れたクリーチャーは0体
③《シャングリラ》は手札。進化元Aはデッキボトム。離れたクリーチャーは進化元Aの1体

・エターナル・Ωは進化クリーチャーの一番上だけの移動の場合でも有効。その際の対象範囲は一番上のみ。
・進化クリーチャーの下がいくら離れてもクリーチャーが離れた扱いにはならない。
・進化クリーチャーの一番上が離れた際、正当な進化元で再構築できる場合はクリーチャーが離れた扱いにはならない。
・このように「エターナル・Ωの『離れる』」と「《ディアスZ》の覚醒条件である『離れた』」は条件によって意味合いが異なる場合がある。

A2.
①《レイヴ・ディアボロス》は手札。進化元はデッキボトム。離れたクリーチャーは進化元の1体
②進化元はデッキボトム、《レイヴ・ディアボロス》は手札。離れたクリーチャーは《レイヴ・ディアボロス》の1体

詳細はA1と同様

回答者6
操作
関連
質問《時空の封殺ディアスZ》の返霊で
自分の墓地と相手の墓地から、
それぞれの山札下にカードを4まいづつ置きました。

1枚目のカードを相手は覚醒リンクしたクリーチャーを選びました
2枚目をその覚醒リンクしたクリーチャーのセルから選べますか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2014/01/19
  • ■事務局確認日:2014/01/19
選べません。

《時空の封殺ディアスZ》の返霊を2回行った場合
1枚ずつカードを選んで2回処理します。
1枚目のカードで相手が覚醒リンクしたクリーチャーを選んだ時に
他のセルは超次元ゾーンに戻り
2枚目で選ぶことはできません。

回答者1
操作
関連
質問カードを選ぶ効果で、単体で解除を持つクリーチャーを選んで場から離した場合、

解除は使えますか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2014/01/18
  • ■事務局確認日:2014/01/18
使えます。

回答者6
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク