スポンサードリンク

超次元ミカド・ホール
(チョウジゲン ミカドホール)

表示順:
総合評価:
 ガンヴィや生姜と組み合わせた2面除去はもちろん、かつては5マナでディアスポン置きも相当強かった。今は周りが追いついて適正になったが、10年前に使えていいカードではない。 (21/03/31)
 全能を焼きながら侵略出来るので、また少しずつ見掛けるようになってきた気がします。GRの登場以降P2000以下火力の能力が腐り辛くなってきてるので、リバイヴより優先的に採用される機会も増えてくるかもしれません (19/12/23)
 バイスホールの転生カード (19/09/30)
 ムシャホと違いサイキッククリーチャーをある程度選べるというのがかなり強い。メタの事を考えるならムシャホの方が圧倒的に強い。ティーガーで計-4000 生姜で7000まで除去 ガンヴィートで2000以下1体除去+タップ獣1体除去 除去には困らないのが魅力。入るデッキは少ない物の、器用に動ける中盤の除去カードとして候補に挙がるでしょうね。 (19/04/27)
 ここ最近だとミクセル焼けるのが相当大きい。  ミッツァイルとか轟轟轟対面考えると他にも使えるから最近見直されたカードの1枚だと思う (19/04/27)
 まあヴォルグ出すのかな (18/02/25)
 デッゾと合わせてジャストでサッヴァーク取れるのが中々おいしい。 (17/12/22)
 -2000からの生姜とかはかなり鬱陶しかったんだけど最近は回収のリバイヴや防御札になるガロウズの方が使いやすいってところがねぇ… (17/11/24)
 ディアス専用ホール。弱くはないんですがリバイヴホールでいいって場面のが多い。 (17/11/23)
 今やディアスが出せる以外にリバイブに勝る点がないといっても過言ではない。かつては強かったのになぁ……時代の流れを感じるよ (16/08/19)
 一発で溶けるか溶けないかは流石に大きいでしょう。除去だけで終わるか、除去した上で展開できるのかとでは雲泥の差です (16/08/19)
 ↓×1、2 こいつでサンダーディーガ出せばいいと思うんだが。 (16/08/19)
 除去持ちの超次元でほぼ唯一オリオティスを焼けないのが辛い (16/08/19)
 オリオティスが死ねば良かったんだけどなあ (16/06/20)
 最近はリバイヴホールに押されている感じがしていましたが、帝穴→生姜→プチョ でぎりぎりドギラゴン剣を潰せますね またよく見かけるようになるかも (16/06/15)
 勘違いしてた恥ずかしい…出せる条件ムシャホール的なアレだった…本題:勝利の三点セットのうちとりあえず投げれる醤油とシステム獣を殺せる生姜を投げられる上に、パワー低下による疑似火力でシステム獣を焼いて醤油のテンポアド阻害を支えたりパワーを下げて生姜で殴れる範囲を広げたりと噛み合ってるのが偉い。 (15/12/07)
 ↓勝利プリンは出ない。プリン出せたらもっと強いですよ (15/12/07)
 こいつでデュアルショックをパワー低下されてガトリングと同値になったところを生姜侵略レッドゾーンで一気にまとめて焼かれた時はビビった…単なる火力であるボルホよりも汎用性が高く(まぁ当然といえば当然だが)、勝利の三点セットをすべて出せるのが強い。 (15/12/07)
 超次元、ドラグハートといったシステム全体に言えることだけど、選択肢をデッキ外に置くことで、カードパワーをかなり上まで上げることができる。通常デッキ内のインフレの終着点として、これからも定期的に新しいシステムが実装されることが予想される。本題、強いです。これで勝利のリュウセイカイザー出してもあんまり損をした気にならないのがまたすごい。とはいっても闇の9マナサイキックがないせいでポテンシシャルが最大限に発揮できていないのもまた事実。ずっと待ってますよ、タカラトミーさん。 (15/12/06)
 闇の超次元の強さを表す一枚。 (15/12/05)
 ガンヴィ、生姜で除去、醤油で遅延、ヴォルグでLO、ディアスで墓地メタなんでもござれ。汎用性高くて今でも一線級の超次元呪文です。 (15/12/03)
 パワーラインを下げて生姜レッドゾーンでより多くのクリーチャーを破壊できるのは有能。普通に使っても強い。 (15/04/19)
 ガンビィ呼び出して2体除去。墓地相手にディアス。ビマナ相手に勝利リュウセイ。ヴォルグでデッキ破壊。SA呼び出してゴリ押し。器用すぎるやろ!! (14/11/12)
 うざいシステムぼうがい系を倒しながら ディアスが出てきたり する (14/07/21)
 昇竜出せるのはもちろん,ディアスを出せることがこのカードが多く使われる理由。リバイヴのディアス出せないのが身に沁みる。 (14/07/03)
 Probably the best Darkness spell. Strong early removal with Ganveet, Shouri no Gaillard Kaiser and Thunder Tiger. And even if you don't want removal, there is always Dias Z and Vorugu Thunder. ;) (14/07/02)
 サンダー・ティーガーやブラック・ガンヴィートを出す事で複数のクリーチャーを除去出来る可能性もあるので、便利な超次元呪文だと思います。 (14/06/23)
 闇の次元は選択肢が多すぎる。帝ガンヴィや帝生姜、様々な使い分けで除去ができる。速攻には間に合わないものの、ビート耐性が異常。 (14/03/26)
 ビート対策出来る上、闇しかも9コスト以下。 (14/03/20)
 できる事を全て1枚のカード風にまとめてみると凄まじさがよく分かりますね。 (14/03/20)
 弱いところが微塵もない。これで闇以外も出せたらそれこそぶっ壊れ (14/02/09)
 効果が強力で使いやすい、そして早いターンでサイキック・クリーチャーを呼び出せるので4枚必須のカードですね。 (14/02/09)
 速攻と墓地を対策できて強い (14/01/11)
 汎用性が飛びぬけている最強の超次元呪文です こちらからゲームメイクする際にも使えるほか、速攻やビートの受けにもこのうえなく強力で、本来5コスでは出せないはずのディアスにまでアクセスできます  メタも充実してきましたが採用率は相変わらずですし、いつかポンと殿堂してもおかしくないなと思っています (14/01/09)
 5tディアスは、墓地ソにかなり刺さる。出す範囲が広いので非常に便利。 (13/12/20)
 コイツからの生姜やガンヴィートは速攻やビートダウンに大打撃を与えますね。そのせいで、ビッグマナ相手に打ったりするときになんだか物足りなく感じてしまいますが‥ (13/08/02)
 スヴァさんどこいったんですか・・・  初期のころは、リバイヴバイスあたりを優先してた。  除去範囲広すぎ。ホントやばい。 (13/07/21)
 闇入りのデッキには大体入ってるイメージ。 (13/07/20)
 ガンヴィやガイアールで2体除去したり、ガイアールで6000ライン焼いたり、〆にいったり、汎用性が高い。久しぶりに使って強さが改めてわかった。 (13/07/17)
 デュエルマスターズで一番強いカード。 (13/07/04)
スポンサードリンク