中盤の除去としてかなり強い。ドキンダムの存在もあり、メタ等を除去+展開(封印剥がし)が1枚で出来るのがこれ程まで強いとは思いもしなかった。プリンを呼べないのが若干使いづらさがありますが、刃の効果を経由すれば一応出せるのがまぁまぁ強かったです。呼べるクリーチャーに難がありますが、強いクリーチャーばかりで「赤の7以下しか出せない」っていうのが(ボルシャックホールと比べ)余り気にならないぐらいに「1枚で完結してるカードが強い」と再認識させられる。再録して欲しい1枚 (19/04/27) |
《天鎖》《ジュランネル》《ジャック》《センノー》《デスマッチ》等、低コストでやたらとパワーの高い連中が増えたので相対的に価値が上がっています。コスト5が狙えないことへの不自由さは感じますが、環境が高速化すればするほど強くなるので、出せるサイキックの差こそあれ、ボルシャックホールよりは未来があるカードでしょう。これがコロコロ付録だったというのが信じられません。 (17/09/04) |
センノー、デスマッチビートルを焼けるので価値が上がりました。オニカマスは知らない。 (17/03/23) |
この↓のちょくちょく現れる絵文字野郎ほんと嫌い。:本題、このカードは相手のメタカード、エンテイマグナムをどかしながらサイキック・クリーチャーを展開できるので非常に使い勝手のよいカードとなっているように感じます。 (16/12/16) |
うーん、こいつをいれたジョバンニはやばいよな~(*´・ω・`
ボルカニックアロー、気合い釣り、シャチホコでライダーズぐるぐるしてくるし、ミラーで消しても出て来るし汗(*´・ω・` (16/11/26) |
崩して6パン決めるのはやばすぎ (16/08/12) |
よく考えたら剣8アパッチ6流星6で20コス踏みたおししてるんだな (16/08/11) |
もう誰も武者ドラゴンとか出さないしメタホールに改名しようぜ (16/07/03) |
メタカードと言って間違いはないものの、同時にエンドカードでもあるという点が他のメタカードとの大きな違いですね。 (16/06/21) |
↓そういうやつが増えることを読んで炎帝を入れる…てか入れたい (16/06/21) |
逆に減ったエンテイを見てこの枠をトリガーや他のSAに変えるという謎の選択肢 (16/06/21) |
ドギ剣やデッゾからエンテイが抜け始めた元凶
中途半端なハンデスは意味ない以上ミラーはトリガーで差をつけるのでしょうか?
自分が規制するならここにすると思います (16/06/21) |
踏み倒しメタを焼けるのは強力です。しかし、現在の強さは大部分が生姜(と、生姜経由の踏み倒し)に依るものなので、こちらを規制するほどではないと思います。 (16/06/20) |
昔から強かったけど今は生姜1体でフィニッシュにまでいけるからヤバすぎる (16/06/20) |
コイツがいると各種踏み倒しメタやSAメタが全く機能しなくなる コイツを規制すれば少しはドギラゴン剣の対策がしやすくなるので、古いカードということも考えて一番規制に近いカードな気がする (16/06/15) |
レッドゾーンとの相性の良さに戦慄してる。レッドゾーンに間に合うメタクリというのは、つまり4マナ以下のクリーチャーなのでことごとくこいつの除去範囲に入るんですね。持て余していた超次元8枠を有効活用できるのもgood。 (16/02/18) |
これ、つおいお (16/01/27) |
ボルシャックより呼べる範囲が狭いんだから、除去性能は勝るに決まっています。黒マグナム、エンテイを焼けるかどうか、イエスなどのパンプに対応できるか、というのは十分に差別点です。プリンやキルチャブルを複数採用するならあちらという感じでしょうか。 (16/01/27) |
赤マグナムを含むマグナム系を吹き飛ばしながら展開できる唯一の5コストホールなので、ボルシャックホールよりもキングボルシャックに合っているというというね…どうせルピアでサーチできないんだし (15/10/29) |
マグナム・エンターテイナーを倒しつつサイキックのボルシャックを場に出せるので、キング・ボルシャックのGゼロを満たすのにありがたいカードだと思います。 (15/10/28) |
マグナムエンター焼ける呪文なんてくさるほどあるけどミカドムシャは手打ちが強い、 (15/09/24) |
インフレでどんどん軽くなる進化クリやエンテイマグナムを焼きながらレッドゾーンやターボ3できる (15/09/23) |
低コスト進化クリーチャーが流行中なので、ボルホより有効だと思う。相手のダースレインガネージャなんかを焼いて生姜侵略レッドゾーンとか決めたい。 (15/07/05) |
当時愛用してたモールスプルートがコレが出たおかげで解体したのを思い出した。インフレが進むほど使われていくと思います。 (15/04/24) |
ボルホよりこっちのが明らかに優先度高くなってる。マグナムやエンターテイナー潰せるのは大きい (15/04/20) |
ベルザエレメンタルや花吹雪等の緑単ビート勢を破壊出来、さらにエンターテイナーという強力メタを破壊できてとても強いです。 (15/03/22) |
単に5枚目のボルホとしてだけでなくエンテイやキリンも焼ける神カードです、コロコロとデッキにしか収録されていないのでそろそろ再録されて欲しいところです。 (15/01/29) |
ジャバジャック、ニトロ、各種踏み倒しメタを焼けるという範囲の広さ。カード指定だったら今頃高騰していただろうな (14/11/28) |
モールスやキリューが殿堂した今はキルキル採らないならボルシャックより此方を優先だと思います。 (14/08/19) |
完全に除去専門の超次元。マグナムなどを消したあとに勝ガイでもう一体消せるのは優秀。 (14/08/17) |
ウソと盗みのエンターテイナーやマグナム系統を倒しつつサイキックを出せるのが強み。 ボルシャック・ホールよりも出せるサイキックの範囲は狭いですが、コストに関係する除去は優秀です。 (14/08/17) |
コスト除去は強いですね。 (14/08/06) |
マグナム系統除去する手間を除いてくれる次元呪文。 (14/07/14) |
ボルシャック・ホールの違いとしては、ボルシャック・ホールだとミスト・リエスなど5コスト以上のシステム・クリーチャーを破壊したり、キルキルや勝利プリンプリンを出せるのに対して、このカードの場合は超次元デッキの最大の敵であるマグナムやエンテイ、他にはジャバジャックを破壊できるので、メタカード対策にはもってこいのカードです。今の環境からすると、このカードでは除去できなかったヒッポやローランが殿堂入りしたため、メタカード対策として見る機会が多くなりそうです。 (14/07/14) |
エンターテイナー立てて安心した相手の場を荒らせる。キルキル、プリン出せない欠点以上に破壊範囲の広さが際立つ。 (14/03/11) |
ボルホと比べキルキルやプリンにアクセスできないのは残念ですが、マグナムを筆頭にあちらでは焼けないクリーチャーに届くのは評価できます
赤穴を採るデッキなら墳墓避けがてらすこしばらしてもよさそうですね (14/02/27) |
これに限った事じゃないけど、次元呪文は簡単に1:2交換ができるから素のスペックが高い。ライバルは多いけど十分使える (13/08/01) |
ボルシャックホールとは違う強さがある (13/06/02) |
ボル穴より強いと思う。 (13/04/02) |
子供焼くにはこっちかな (13/04/02) |