タップキルするイエスにも入りません。 (14/03/06) |
相手にクリがいないと能力が腐るので、やはりカトラスやカイマンに枠を奪われがちです。 (13/03/18) |
アリバイと一緒に (12/11/26) |
使ってみるとなかなか突破力があって強い。プリンとは使い分け。むしろこいつの攻撃を通すためにプリンを使うとかもできるし (12/04/06) |
とりあえずプリンプリン出るまでは使われそう。 (12/02/22) |
中々使えます (12/02/22) |
サイクル中もっとも地味だけど悪くない 白穴の盾埋め役はパックンとどちらにするか悩むところ (12/01/04) |
アクアカトラストセットで採用してます。4マナホールが強い (11/12/31) |
覚醒しやすく覚醒後の効果も腐りにくく普通に4ターン目には出せるし結構強い (11/12/23) |
青白ホールで盾に仕込みたい時に出したりします。覚醒後は疑似源氏ですね。 (11/12/23) |
使ってみたらわかる強さ&使われたらわかる嫌らしさ。覚醒前は若干残念だけど覚醒したらゴリゴリ殴っていける。 (11/11/05) |
時代が来た、という感じでしょうかね。出した後の制圧力が強いです。 (11/10/11) |
結構でかいのが怖い。覚醒後ならヒーローにも焼かれずガンヴィート程度しか効かなくなるのも恐ろしいピカ (11/10/10) |
最近、頑張ってるね。そこそこ制圧力あるし、覚醒されると早めに除去しないとキツイことに・・・。 (11/10/10) |
EOWザビミラのコンボで強いので。城状態のPGやマティーナをどかしてオーフレイムを強引に通せたりします。やや愛着も加味しつつですが。 (11/08/30) |
弱くは無いけど、強くは無い。 (11/08/28) |
攻撃時タップならワンチャンビートで強かったけど、さすがに今の超次元のカードが強すぎて入るスペースがありません。 (11/08/18) |
今となっては少し微妙ですね。アスファル、フルートで出す程度でしょう。 (11/06/10) |
攻撃が通ったときのタップ能力は手間の割にあまり強く感じないが、オットー・ドッコイやアウゼスなどとの相性はよい。
アーク・セラフィムデッキに超次元の要素を取り入れる場合にも採用できるかもしれない。
超次元の候補に迷ったら考えてみてもいいだろう。 (11/06/10) |
アスファルから出してビッグバン召喚に一役買ってます (11/05/01) |
久しぶりに見た。評価はたまにウザイと思うので、まあまあじゃないですか。 (11/04/21) |
そんな強くない。
タップだけでは (11/04/20) |
種族アーク・セラフィムで悪さができるかも。
《霊騎ゼブルス・シャーマン》とかどうですか? (11/02/06) |
アスファルはアークセラフィム、こいつもアークセラフィム。いっしょにセラフィムに積んであげるとなかなかいやらしい存在になります。 (11/01/24) |
当時は次元のプールも少なめでしたが、今は優秀なPクリーチャーが出てきて見なくなりましたね。弱くはないのですが、いかんせん周りが強すぎたみたいです。 (10/12/31) |
あまり使われませんが他の覚醒獣と比べると突破力が高いのでいざというときに居てくれると助かります。 (10/12/28) |
最近コスト3以下のサイキックに場所をとられがちなものの、5コストホールで出てくるクリーチャーの中では無難な部類。スロットが空けば1枚入れておいても良いだろう。 (10/12/28) |
直接アドが取れればいいのに…なんて思ってたj(ry ゴリゴリと突破口を開いてくれます (10/09/26) |
単体でもブロッカーを引き倒しながら殴れるし、味方を引き連れている時は制圧力が半端ない。イラストも格好いいし。覚醒前はやや微妙だけど強引にでも覚醒させる価値がある。 (10/09/26) |
純粋にビートして殴り倒すことを目指すならこいつが一番使いやすい。一体だけとはいえブロッカーを無効化しつつ殴っていけるのは強い (10/09/15) |
ATでタップというのはとても使い勝手がいいです。 (10/09/01) |
ボルシャックメビウスとシナジーされて厄介だった (10/08/30) |
こいつ強いぞ・・・こいつ一体で制圧された・・・ww (10/08/30) |
もっと評価されるべき。私的5-10サイクル最強になった。主力覚醒クリ(主に火焔か賢者)との相性が本当に良い(前者は覚醒前、後者は覚醒後)。 (10/08/26) |
例えば、相手の盾2枚、ブロッカー1体。コッチの場はコイツ(未覚醒)1体とWB1体と何かアタッカー1体。コイツをブロックしたら、WBが通って勝てる。コイツがブロックされなければ、ブロッカーがタップ出来て勝てる。これっぽい状況が結構ある。最後の1パンチを通すのにも値千金の活躍をする。勿論寝かせて殴るのもアリ。 (10/08/10) |
個人的に好きな5コストサイキック。覚醒したら何も考えずにビート。相手のブロッカーが2体以上なければ擬似アンブロッカブルになって強力。 (10/08/09) |
ディアナ様!?・・・コホン 普通に強い。火焔の覚醒にどうぞ。 (10/08/07) |
相手のシステムクリの除去に使い、その後はタップ機能付きのWブレイカー。強いです。 (10/07/26) |
タッパーなんですが、ブロッカーをタップして攻撃を通す、という使い方がし辛いのが残念。ですが、覚醒してしまえばこっちのものですね。ボルシャックの補佐が出来るのも中々。 (10/07/26) |
覚醒後のタップキル、ボルシャックと相性よし。フィニッシャーとしても使えたりするかも。 (10/07/20) |