スポンサードリンク

時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター
(ジクウノケンジャ ランブル/キョウキノカクセイシャ ランブル レクター)

表示順:
総合評価:
 新弾のフシギバースと相性いい期待のカード  手間はかかるけど14軽減→7軽減でツーアクション取りやすそう (20/03/12)
 ウォズレックのおかげでかなり覚醒しやすくなった.そのまま簡単に5打点そろうので,盾を割って詰めるプランに繋がりやすく,とても使い勝手がよき. (19/05/16)
 再評価が進んでる。昔よりは遥かにボトム操作容易になったしターンのはじめというラグあり効果もハンデス系なら除去を打たせないことで使いやすいしマゲや耐性ありのクリーチャーを殴り倒せるのは便利。 (19/05/16)
 7777777やウォズレックで簡単にボトム操作できるから覚醒自体はし易い。最近これ入れた型がCS入賞してるな。でも1ターンで確実に覚醒できるとは限らないからこの評価。 (19/05/14)
 置き換えのルールでいろいろ言われていたのが懐かしい。最近は採用率の高いガロウズホールで出せるので他のサイキックと比べて需要はある方だと思われる。地味に付いてるスレイヤーでデスマッチに牽制かけられるのが面白い。 (17/10/09)
 最近やたら多いデスマッチ下でもリバイヴが手持ち無沙汰にならないのはいいと思います  裏返ればラストにすぐ繋がるのも中々です (17/10/04)
 デスマッチビートル倒せなかったです。しかしデスマッチビートルがいる状態でも生き残れるのは良いですね (17/04/22)
 このカード、デスマッチビートルをスレイヤーで倒せる!覚醒後は置換効果で破壊出来て、とても強いと思います。 (17/04/22)
 ベガス置いて相手ターンにガロウズで出すとラグなしで覚醒できる。 (17/02/21)
 ドルマゲドンに勝てる! (16/12/14)
 大好きなカード。  表側は貧弱なスペックですが、裏面は置換効果で場に残る連中(Ωや龍回避持ちなど)をおまけのように葬り去れる15000の3打点と、現在でも見劣りしないかと。  ただ、昔のドロマー次元のようにコントロールして出すのではなく、シーザーやロマノフなどで殴るついでに出してあげるほうがこいつの強みを生かせるのではないかと思います。  私はシーザーをフィニッシャーにしたデッキのサブフィニッシャーとして永く使わせてもらっています。 (16/07/10)
 ボトム確定方法も充実してきたし1ターン耐えれば覚醒できるので余裕があれば使いたいカード (14/12/10)
 インフレが進むと共に見直されてゆく素晴らしいデザインのカード。個人的にとてもお気に入り。シャッフルする強みがあるのも素晴らしいです。 (14/12/10)
 ↓あ、はい、わかりました。言い争うのはとても良くないことですよね。  うまく使いこなせばグレンモルトも退治できるのでなかなか強いかも。 (14/12/10)
 ↓下のお二方言い争うのはやめましょ。 (14/12/10)
 ↓私はドンドン吸い込むナウはとても強いから殿堂入りは有り得るかと思う。でも、私に対して「アホか」は確かにひどい。doterabarakunさん、コメントした人に「アホか」はとても失礼ですよ。 (14/12/10)
 こんなモンのためにドン吸い殿堂入りさせろとかアホか (14/12/10)
 覚醒してもしなくてもグレンモルトメタになる (14/11/02)
 ゼニスが流行った時点で使われなかったのでわかりませんが、スペックは良好かと。 (14/07/23)
 今後獅子頂龍が万が一流行ったらこいつも使われるかもしれない (14/07/23)
 「く」が余計に付いちゃった……。 (14/06/21)
 ↓な、なるほど……。吸い込む、生姜、ファンク、醤油が強すぎるからこのカードが目立たないのか……。くこの4枚をプレミアム殿堂か殿堂入りして、このカードが活躍する環境になってほしいと思っています! (14/06/21)
 吸い込む、生姜、ファンクに簡単に処理され、黒ホールから醤油、次ターンキルキルが勝ち筋として十分すぎることもあり、これを使うことはもうないと思う。 (14/06/20)
 バトクロスの登場はファンクなどによって弱体化したこのカードの救済のために出てきたのではないでしょうか?バトクロスのデメリットとランブルの覚醒条件が噛み合い、さらにバトクロスやランブル・レクターでミカドガンヴィートもびっくりの除去性能を持ったのかもしれません。後はファンクが殿堂入りすれば……! (14/06/20)
 一時期は鬼のような強さでしたが、絶滅したかのようにパタッと見なくなりました……  最速で覚醒してしまえば今でも厄介でしょうが、激戦区の黒サイキックを生き抜くのは厳しいようです (14/01/27)
 悠長にこれをたててる暇は無い (13/12/20)
 Ω潰せるよね ビマナ衰退してる今それがどうかはしらんけど (13/12/20)
 覚醒条件が簡単だからすぐ覚醒してすぐ殴れる。いろいろ潰せる。 (13/12/20)
 素のパワーの低さも気になるが、闇の大型次元に強力なライバルが多いことも少し向かい風。これ単体だけを考えると結構強いんだけど。 (13/07/25)
 前回の記述に誤りがあったので… リンクしたゴッドは屠れませんね。スミマセン  恰好良くて覚醒し易いサイキックで強いです、操作せず当てずっぽうでも二度目は当たりますね (13/05/15)
 無限パワーアタッカーが出ようがこいつに勝つことはできぬ! (13/05/15)
 一番大好きなサイキック。素晴らしいバランスと格好良さ。勘違いが多いようですがリンクしているゴッドを一度に葬ることは出来ませんよ。「離れる時一枚選んで離れる」だけなので (13/05/15)
 デッキのボトムはそうそう操作されたりはしないので、「1ターンに二度除去」しなければ倒せないクリーチャーと言っても良いです。スレイヤーを無視し、置換効果でリンクしたゴッド等も全て墓地へと送ってしまったり中々の強さを誇っていると感じます。 (13/05/15)
 唯一の弱点は覚醒前のパワーの低さ いろんな条件を掻き消して倒せるすごい人 (13/05/14)
 覚醒したら強いけど覚醒前が除去されやすいですね。 (13/04/25)
 やはり解除持ち、Tブレイカーでゼニスも殺せるのは強い。ブーストとボトム固定を両立できるルーレットが追い風です。 (13/03/18)
 ファンクが辛いけど gjとの相性がいいので悪くはないです。 覚醒後の能力もそれなりに強いので便利ですね。 (13/03/18)
 覚醒条件はライフプランなどと合わせることで満たしやすくなりますが、やはり除去耐性が低いので厳しいです。 (13/03/18)
 何だかんだで使われると厄介です。いや、ついでに出てくる時点で強いのですが。 (13/03/11)
 ゼニスつぶしに強いかも。 (13/02/16)
スポンサードリンク