顔文字が何で名前の真ん中に挟まってんだ?と思ったあなたは一旦ネットから離れて目を休めるといいかもしれません。ハイ、自分のことです。 本題:大型ドロー付きアンブロッカブルのTブレイカーは強力ですが、重い・除去耐性なし・他カードとの併用前提では流石に生かすにはキツイところがあるかと。このサイズだと結局もうちょっとマナを貯めてゼニスを出した方がいいことも多そうですしね。 (16/09/15) |
同じコスト、文明、種族にWスパイラルという非常に強力なライバルが現れましたが、効果はまるで違うのでもちろんこちらも現役でしょう
1コスト上にゼニス達が控えているので、普通にマナを溜めてだすカードでは無い気がします (14/03/25) |
獰猛とかで顔出すだけで5ドローはなかなか。常時ブロックされなければなお良かったです。 (14/03/25) |
カツキングMAXからヒラメいて、このカードでカツマスターを手札に加え、ドロン・ゴーできるカードですね。5枚ドローは流石に強力です。 (14/02/28) |
好きです。アンブロッカブル三打点っていうのは奇襲に最適 (13/11/16) |
コスト踏み倒し得意なので、という意味ですね。 (13/08/22) |
コスト踏み倒しを得意な水、ドロー得意、アンブロッカブル。やばいですね。水文明のいいところ全部持ってる。 (13/08/22) |
ローゼスがいますが、こちらはコストが1軽く、踏み倒しでも効果が発動し、色も出せるので差別化は容易です。
また、おまけのように付いているアンブロッカブル付加もハヤブサ等で防がれなくなるのでなかなか侮れません。 (13/08/07) |
青で踏み倒しでも効果出るのは強いと思います (13/07/08) |
ヒラメいて効果発動できるのはこちらの特権。既出ですが5ドローのなかにヒラメキがあれば覇を引っ張って来てゲームエンドなんてことも。 (13/07/07) |
ローゼスと比較する形なってしまいますが、ローゼスが高くて手を出せない自分にとってはありがたいカードです。 (13/07/07) |
こいつほしさにデュエマ再開したのは良い思い出。 (13/06/22) |
一度に5枚まで手札を補充できるのは、よいと思います。 (13/06/05) |
ヒラメキアイアンズかぁ・・・さらにヒラめいて覇ァする?実用性はともかくアイアンズから虎伝説はなるほどなあと思った (13/06/02) |
レディオと違い踏み倒せるのが利点 (13/05/28) |
踏み倒しても効果を使えるので、まあ悪くはないです 色もありますし (13/05/27) |
アウトレイジがでてきた今、デルフィンよりこっちのほうが安定します。 (13/05/25) |
ローゼスと比較はどうかな…結論:ロゼと比較無しで普通に使えるカード (13/05/24) |
すみません。改行してたみたいです。 (13/01/18) |
「サイバー」、これがこのカードの存在理由。サイバー・クーンやΣで踏み倒し出来る
ところが違う。 (13/01/18) |
ローゼスの登場で居場所はほとんど無くなりましたね。 (13/01/18) |
ローゼス、Nがいる上に扉殿堂が濃厚なのでもう使うことは殆ど無いと思います。 (13/01/15) |
インフレしすぎ (13/01/14) |
豪快で好き。 (12/12/06) |
レディオと差別化は可能ですね。サイバークーンで早めに出せたら強力です (12/11/03) |
レディオが出てしまったが、1マナ軽い点とトワイライト∑で出せる点、サイバークーンで出る点で評価。 (12/11/03) |
Nよりこっちの方が好きだったりします (12/09/27) |
ぽか~んと口を大きくあけながらも能力はボケてないです 扉で出せば大きなアドにあるので早めに出したいですね (12/09/26) |
ブロックされなくなる3打点+5ドローとか…強い以外に言いようがないです (12/09/26) |
打点が高い、踏み倒してもいい、サイバーサポートと十分差別化できると思います。逆にこれらを生かせないならローゼスの方が・・・。 (12/09/26) |
踏み倒しても5枚引けるのは強力です。ってか大好きです。 (12/09/26) |
ローゼスが出ましたが、サイバーデッキならばまだまだ活躍できるかと (12/06/16) |
レディオが少し痛い。まあ、召喚じゃなくても発動するし、その分Σや扉の踏み倒しが効くのはいいが・・。 (12/06/16) |
Nならまだしもレディオローゼス出ちゃったからなぁ・・・ (12/06/15) |
いろいろ違いはありますが、マナ溜めて出して殴る用途としてはレディオローゼスに役割を譲りそうです (12/06/15) |
強いと思うけど重いかも (12/06/02) |
よく使われていた当時より踏み倒しの手段(キリコ、オロチ等)が軒並み規制されてしまったためほとんど見かけませんが、3打点持ちの5ドローが弱いはずがありません。返しのターンにこのカードと増えた手札を両方とも処理する事は難しく、重量級クリーチャーの中では破格の強さを持っていると言えます。 (12/06/02) |
不滅オロチが死んでから見なくなったカード。ミラミスとかではギリ採用圏内ですが普通にNでいいです (12/04/24) |
登場当初はあんなに騒がれてたのに今じゃ可哀想なカードに ただミラミスホームズの候補には挙がるのでこの評価 (12/03/10) |
すいません高評価付けた自分が謎です。スナイパーやオロチと一緒にオワコンとなったカードだと思います。 (12/03/10) |