スポンサードリンク

時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ
(ジクウノライリュウ チャクラ/ライデンノカクセイシャ グレート チャクラ)

表示順:
総合評価:
 自分「デュエプレだともうサイキックがいるんだ、大分現代に近づいてきたな」知り合い「サイキックって10年以上前だぞ」自分「へぁっ!?」■再評価。インフレの原点ともいわれるクリーチャーです。このカードの登場からGENJI→DDZ→シューティングガイアールとメタが回っていったことをよく覚えています。簡単に覚醒でき、除去耐性ももっていて、デッキ外から出てくるので事故も少ないと、当時としては破格のフィニッシャーでした。現在ではほぼバニラであることと、優秀なサイキックやドラグハートが大量に出たため、超次元ゾーンに入れるスペースはまずありません。かつてのトップメタにこの評価をするのは少々悲しいですが……。 (22/05/23)
 5マナアタッカーと言えばバニラに毛が生えたようなカードが現役だった時代、疑似cip+耐性持ち+3打点かつ他の選択肢も選べるこいつは理解を超えたパワカだった。いま見ると無駄にメタにかかりやすいだけのクソデカバニラなのは悲しい。 (21/02/06)
 シャイニーorドラヴィダしか入らないデッキなら採用候補 (20/04/04)
 インフレの原点としてよく語られるカード。多分最近始めた人にはコイツやコイツのメタのGENJIがいかに強かったか分かってくれないと思う。「5マナで条件付きのTブレイカー?弱いじゃん!」みたいな。今でも呪文軽減・踏み倒しと絡めたり革命チェンジしたりで使えなくもないが…。 (20/03/16)
 もう超次元にこいつを入れる枠がない...12とかから出すのも強そうだけどチャフ撃ったほうが強いし...それでも強いクリーチャーなのには変わりないですね (19/01/05)
 ある意味これがDM史上一番の害悪カードではないだろうか。パズドラで言う曲芸師的な。 (17/10/10)
 思えばこの子を含むサイキッククリーチャーの登場がインフレの始まりだった気がする。周りのカードが強くなりすぎて霞んでるけど、吸い込むナウ、GENJIが出るまでこの子が暴れてたのが記憶に焼き付いて離れない。 (17/10/09)
 ミルアーマ解除でワンチャン (16/08/25)
 剣が倒せる (16/07/27)
 ガイギンガ打ち取れるパワーも魅力。ジェニーかわして上手く覚醒したいところ。 (14/08/02)
 当時から使ってますが相変わらず制圧力があります。軽い除去が増えてきてますが、逆に言えば除去しなければゴリ押しされENDなんてことも (14/08/01)
 全ての元凶 今じゃ落ちぶれてしまったけどね (14/08/01)
 たまにゴリ押しできる。 (14/07/24)
 今でも油断してるとドン吸い引けなくてゴリ押しされる。 (14/06/25)
 これからドラゴンプッシュなので輝くと信じて初評価は大好きなこのカードで (14/05/06)
 ドラゴン&超次元推しのDS環境で改めて輝きそう (14/04/22)
 こちらから殴らないと覚醒しちゃうのでかなり苦手です。 (14/03/25)
 光入りの次元コンで一番怖い。黙ってコイツ投げつけるのが一番楽な勝ち筋。 (14/03/17)
 強い。覚醒条件が強すぎる。 (13/11/22)
 いきなり盾を吹き飛ばせる。立てておいても強い。GTとかしらん。 (13/11/22)
 GT相手でも一発は耐えるサイキックの鏡。 (13/10/28)
 そうかドラゴンだった。しかし未だに環境で見るので評価はそのまま。 (13/07/21)
 ↓VANは通じてしまいますよ?アポロニア・「ドラゴン」なので。  最近はビート力の上昇と切り札のインフレにより採用率が減ってきましたがそれでもなおジェスターソードやイエスでは十分採用できるスペック。 (13/07/21)
 あらゆる超次元メタをすりぬけ、さらに打点も増やす。VANベートーベンとモーツァルトも刺さらないのが本当に辛い。 (13/07/21)
 ファンクで死なない。覚醒後の奇襲力が半端無い。 (13/07/21)
 いやいやイエスとかじゃ現役だろ・・・。5500でスーパーヒーローやファンク耐える辺りすばらしいね (13/06/25)
 攻撃制限を解除出来る3打点のは強いんだけど、あまりデッキに入らないようになってきてしまった…。  昔は環境トップだったのに、環境のインフレは恐ろしいものだなぁ…。 (13/06/25)
 除去が糞めんどい (13/04/21)
 メタカードを作らざるを得ないレベルの性能。光文明のプリン利かない5コスト3打点は怖すぎる (13/03/29)
 相手にとって場に残したくないカードなので使っている気のしないこともありますが、嵌ると恐ろしい性能です。個人的にはスターマンのお供 (13/03/29)
 評価上げ。  ドンドン吸い込むナウ、ミカド生姜、GENJI、滅などのこれに対するメタカードはたくさんあるけど、覚醒したらシャングリラ、モーツァルト、マリエルなどの攻撃制限能力をこれを含むブロッカーは全て回避できる。  冷静に考えたら痛い要素なんてなかった。 (13/03/28)
 評価ミス。ホーリーフィールドで攻撃禁止をすり抜けるんでしたね。なんかただの高パワーTブレイカーだと思ってた。味方のブロッカーもシャングリラとかを無視出来ますね。これは強い (13/03/23)
 表の状態で勝利プリンのフリーズくらっても覚醒したら無視出来ると聞いて。もうそうなると今の環境なら呪文メタもそこまでキツい訳でも無さそうなのでゼニス降臨の前に勝負を決められるかもしれないですよね (13/03/23)
 覚醒条件が簡単すぎますね。その上にこれほどのパワーと打点、解除もちですから驚きです。 (13/03/22)
 シャングリラも無視できるのか。 (13/03/21)
 Sプリン以外にも、モーツァルト、ガンリキまでも無視できるのは強い。ただでさえ元のスペックが高いのだし。 (13/03/21)
 最近また見るようになってきた気がしますね 光穴を入れる旨みの一つであり、一度覚醒できれば光にしては規格外のアタッカーとして場を蹂躙できます おまけに近かった後半効果も、最近ではプリンとフォーエバー無力化できるので無視できません (13/03/21)
 そうか、HFで勝プリンスルー出来るのか!知らなかった… (13/03/21)
 チャクラ「流星フォーエバー?勝利プリン?モーツァルト?ああ、紙か・・・」てなりますね (13/03/21)
 プリンプリン無視が強かった (13/03/21)
スポンサードリンク